立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

剱御前山のクローズアップ・・・剱岳の麓へ

2012年03月31日 | Zenblog
 いつも剱岳のお添えもの的な立場の剱御前山をクローズアップしてみました。これはこれでなかなか量感のある山容です。剱岳の横だったのが、ネーミングも含めてやや不幸な脇役になった原因です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊折の集落内を流れる雪解け水・・・剱岳の麓へ

2012年03月31日 | Zenblog
 この集落に人はまだ帰ってきていません。集落内の道路はほぼ開いていて、そこを雪解け水が縦横に流れています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで通行止め・・・剱岳の麓へ

2012年03月31日 | Zenblog
 もう少し先の青少年研修センターのゲートまで行けるかと思っていたのですが、直前の予感通りここ伊折の集落までです。もう少しは道路は開いているようなのですが・・・・残念。ここは真冬に雪の山が築かれていた通行止め地点のままです。終点馬場島の現在積雪量は2メートルです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊折の集落へ・・・剱岳の麓へ

2012年03月31日 | Zenblog
 伊折の集落が近づいてきました。前に車が止まっています。あ、ここで行き止まりか?と予感しました。集落の上に剱岳が見えます。集落直前のこの景色も私のお気に入りです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹間から見えた剱岳左肩・・・剱岳の麓へ(続き)

2012年03月31日 | Zenblog
 さらに走っていると樹間から剱岳左肩の凹凸部分が迫って見えました。頂上部が隠れていて、この部分が迫ってくると、それはそれですごい迫力です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番禺路に面した大学付属中学・・・JingShangの11月上海ストリートウォッチング(上海・番禺路)

2012年03月31日 | JingShang君からの上海レポート
 番禺路に面した大学付属中学です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人の生活の匂いがある小路・・・JingShangの11月上海ストリートウォッチング(上海・番禺路)

2012年03月31日 | JingShang君からの上海レポート
 番禺路の小路です。ここは中国人の生活の匂いがする小路です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアレストランは結構な価格・・・JingShangの11月上海ストリートウォッチング(上海・番禺路)

2012年03月31日 | JingShang君からの上海レポート
 そのイタリアレストランのドアです。上海にイタリアレストランは結構あります。これらは欧米人客を当てにしていて価格は結構します。土地の人は、サイゼリアやピザハットで食事して、イタリアレストランに入ったと思っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番禺路に面したイタリアレストラン・・・JingShangの11月上海ストリートウォッチング(上海・番禺路)

2012年03月31日 | JingShang君からの上海レポート
 番禺路に面したイタリアレストランです。なかなか洒落た感じで、一度入ってみたいなと思いました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明節休暇。 番禺路から見た小路・・・JingShangの11月上海ストリートウォッチング(上海・番禺路)

2012年03月31日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雲が多目の晴れ、最高気温は18度、最低は8度です。昨夜遅く上海に帰ってきました。地下鉄は終わっていて空港のタクシー乗り場は長蛇の列で、家に帰ると12時前でした。

 中国では、4月2日が清明節休暇で休みです。その後3日と4日を休みにして3連休になりますが、その替わり今日31日と4月1日は出勤です。

 今日も上海番禺路です。1枚目写真は番禺路から見た小路です。季節は11月下旬です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする