滑川山手の急な上り坂を車でさらに上っていきます。少しずつ秋の度合いが深まる感じです。
(1)刈り取りの終わった田んぼの向こう、眼下に富山湾が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/a4d7867f159b35e0eeeeb90a4e7c70c0.jpg)
(2)山側を見上げると、傾斜の上は雲のかかる山(立山連峰の一角)です。カキの木の下には作業をする人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/c777e0c1ed846193c24a4249ccf95168.jpg)
(3)棒を伸ばしてカキの実の収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/a50c1fc812ec4e84834540af4db12b3b.jpg)
(4)白いコスモス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/ff4a93c64fbe0d6f4e1d2531352aa6b3.jpg)
(5)赤くなったコキア(ほうき草)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/4955ecef5487f6d033298c0dc3a80e2b.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)刈り取りの終わった田んぼの向こう、眼下に富山湾が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/a4d7867f159b35e0eeeeb90a4e7c70c0.jpg)
(2)山側を見上げると、傾斜の上は雲のかかる山(立山連峰の一角)です。カキの木の下には作業をする人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/c777e0c1ed846193c24a4249ccf95168.jpg)
(3)棒を伸ばしてカキの実の収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/a50c1fc812ec4e84834540af4db12b3b.jpg)
(4)白いコスモス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/ff4a93c64fbe0d6f4e1d2531352aa6b3.jpg)
(5)赤くなったコキア(ほうき草)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/4955ecef5487f6d033298c0dc3a80e2b.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)