大雪が降って一面が白い世界に変わりました。白く覆われた新しい世界に圧倒されます。そのなかの小さな動きも興味を引きます。
(1)常願寺川河口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/0ab572d1064e4a23e276530fe18993f1.jpg)
左は今川橋、北の空はまだ暗さが残っていました。
河口の洲の雪上にカモメの行列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/a7243152c4d793999bcd2ed174c0b5d1.jpg)
左からの川水と右から海の波の葛藤が渦巻く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/c324153a57cabda763c4f39fc564b1fa.jpg)
(2)雪原の向こうに立山連峰のパノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/5706618571f5154460a6335f74774f4d.jpg)
(3)常願寺川の真っ白な河原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/86165f558a44c602eb89bf4d32a900dc.jpg)
左は国道8号線の雄峰大橋、川向こうは富山市街地。
(4)団地近くの除雪した雪の塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/3e8e483c771b6480125c02915fcc05b8.jpg)
団地の向こうに立山連峰が美しい。
(5)雪と紅梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/77133ee4900243008666e6e20cca4557.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)常願寺川河口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/0ab572d1064e4a23e276530fe18993f1.jpg)
左は今川橋、北の空はまだ暗さが残っていました。
河口の洲の雪上にカモメの行列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/a7243152c4d793999bcd2ed174c0b5d1.jpg)
左からの川水と右から海の波の葛藤が渦巻く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/c324153a57cabda763c4f39fc564b1fa.jpg)
(2)雪原の向こうに立山連峰のパノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/5706618571f5154460a6335f74774f4d.jpg)
(3)常願寺川の真っ白な河原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/86165f558a44c602eb89bf4d32a900dc.jpg)
左は国道8号線の雄峰大橋、川向こうは富山市街地。
(4)団地近くの除雪した雪の塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/3e8e483c771b6480125c02915fcc05b8.jpg)
団地の向こうに立山連峰が美しい。
(5)雪と紅梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/77133ee4900243008666e6e20cca4557.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
昨日、滋賀医大病院に行ってきました。途中の信楽からの山道の積雪が心配でした。-4度でしたが、積雪はなく難なく行けました。血液検査の結果、「カリウムが多い」と言われ、カリメイト散をさらに服用するようにと言われました。
こちらからのこの時期は富士山頂からの日没ですが一昨日・昨日と異なり、山頂に夕陽がかかる直前に雲が湧いてしまいましたが、それはそれで綺麗な夕焼けでもあって!!
こちらでも空気が澄んでいれば北方向では右手近くに雪化粧なしの筑波山、真北には雪化粧の男体山等の白根・日光連山が遠くにみえます!!
ありがとうございます
今日から立山黒部アルペンルートの除雪が立山町芦峅寺から始まりました。室堂まで開通するのに3ヶ月を要します。入り口付近は50センチの積雪で、暖冬のため積雪量は例年の三分の一だそうです。