常願寺川公園の春はゆっくりゆっくり来ています。
(1)サンシュユや紅白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/33f21edce2f52a26acd50d1cd415fbc8.jpg)
サンシュユの黄色い固まりや、紅梅白梅が見えています。このほかにもユキヤナギの白い点々のつながりも見え始めています。背後には白い山の連なりが見えます。
(2)ハクモクレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/2c58ea45dd38b421d85a7b45397cb321.jpg)
この白さの散らばりもまだ十分には開いてはいません。
(3)ほとんど蕾のハクモクレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/bffe599a7bb972c8f8dd33a4b8bf69da.jpg)
一部開いている花もあります。
(4)シモクレンはつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/b3216a86888e106e170f3a513d823f61.jpg)
シモクレンはハクモクレンより少し遅いです。
(5)ボール遊びの人、寝ころぶ人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/a2f3fb2bcdfdd24a1fcf9e92d13c6546.jpg)
左は白梅右は紅梅で、楽しむ人がちらほら現れました。
(6)食事を楽しむ人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/ec1d7ffd3303e26d408d4637d0324cc2.jpg)
白いコブシの花を前に食事を楽しむ人です。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)サンシュユや紅白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/33f21edce2f52a26acd50d1cd415fbc8.jpg)
サンシュユの黄色い固まりや、紅梅白梅が見えています。このほかにもユキヤナギの白い点々のつながりも見え始めています。背後には白い山の連なりが見えます。
(2)ハクモクレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/2c58ea45dd38b421d85a7b45397cb321.jpg)
この白さの散らばりもまだ十分には開いてはいません。
(3)ほとんど蕾のハクモクレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/bffe599a7bb972c8f8dd33a4b8bf69da.jpg)
一部開いている花もあります。
(4)シモクレンはつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/b3216a86888e106e170f3a513d823f61.jpg)
シモクレンはハクモクレンより少し遅いです。
(5)ボール遊びの人、寝ころぶ人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/a2f3fb2bcdfdd24a1fcf9e92d13c6546.jpg)
左は白梅右は紅梅で、楽しむ人がちらほら現れました。
(6)食事を楽しむ人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/ec1d7ffd3303e26d408d4637d0324cc2.jpg)
白いコブシの花を前に食事を楽しむ人です。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
そして、今日常願寺川公園はほとんど満開に近いほど咲き誇っていました。どんどんスピードアップしているようです。ついていけないほどの早い季節の転回です。
ところが、明日はまた気温が下がりそうです。めまぐるしくて体調の調整もなかなか難しいですね。
こちらは小雨・曇り続きで全く陽射しが無く商工会のお花見会も残念なことでありました!!
昨日は松川縁の満開の桜のスキマからの皆既日食のTV放送もみましたが、水橋・白岩川河畔は若干満開が遅れているのですよネッ!!