立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

河岸段丘の上から・・・立山町

2011年06月29日 | Zenblog
 山かと思って坂を上ると、その上はまた平野でした。河岸段丘です。そこから、下の緑いっぱいの常願寺川扇状地を見下ろしています。上方に見える大きな廃棄物処理場の建物のすぐ向こうは常願寺川です。今立っている上の平地も含めて、常願寺川はこういう大きな地形を長年にわたって形成してきたわけです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏日、稲たくましく・・・立山町 | トップ | 尖り山の入り口・・・立山町 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
常願寺ハイツ!! (はたやん)
2011-06-29 16:31:06
◆廃棄物処理施設に隣接した温泉施設で101歳まで生きた祖母の米寿のお祝いをしましたが、一族郎党:22名も集まって集合記念写真まで撮ったのでありましたが、ナント当時の自分のそのインスタントカメラはフイルムの巻き取りをチェックできる機能がなかった為に巻き取りが出来ていないままにエラーにもならずに撮りまくったのですが結果は全く以って残念なことになってしまいました!!
◆現在ではその場でどんな画像が撮れたか確認でき消して撮り直しもできる訳であり便利で使い勝手がよくなったものであります!!
返信する
手探りでしたね (zen)
2011-06-29 20:31:09
 フィルム・カメラは全く手探り状態でやっていたのですね。今のようなカメラの使い方ができるなんて夢も思いませんでした。
 しかし、今は現像・焼き付けしてもらってくるときのあのドキドキハラハラ感はもうありません。それをふと思い出しました。
返信する
ドキドキハラハラ感!! (はたやん)
2011-06-30 16:45:22
◆全く以って進化・便利さは失うモノも大きいと言えるのかもです!!
◆白岩川・東西橋右岸袂の水神社前の写真屋へ仕上がりを受け取りに行くのが本当にワクワク・ドキドキで楽しみでした!!
★注・・・現在の地図標記では正満写真館となっていますが当時の記憶は違っていますが店主の顔は思い出せます!!
返信する

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事