早月川の手前で西岸(滑川市)を上流方向へ向かいました。岸沿いには道がなかったので、川からは少し離れて上流へ向かいます。すでに稲が実り始めていました。さらに工場地帯を過ぎてから早月川を魚津市側へ月形橋を渡りました。
(1)林の連なりは早月川の岸の茂みです。下に魚津側河口にあるミラージュランドの観覧車が見えます。
(2)水路には早月川上流から取水したらしい水が流れ、田んぼは実りかけです。
(3)稲は首を垂れ始めています
(4)田んぼより上流に工場地帯が続いているのに少し驚く
(5)月形橋から下流を見る。水はすでに澄んでいる。河口までの間に数多くの橋が・・・、北陸自動車道・新幹線・国道8号線・旧JR線(あいの風とやま鉄道)・県道が何本かなとなど。
(6)月形橋から上流方向、谷の奥の源流は剱岳一帯になります。
(7)上流の魚津市側、橋を渡ってこちらの方へ進みました(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにクリックを!
(1)林の連なりは早月川の岸の茂みです。下に魚津側河口にあるミラージュランドの観覧車が見えます。
(2)水路には早月川上流から取水したらしい水が流れ、田んぼは実りかけです。
(3)稲は首を垂れ始めています
(4)田んぼより上流に工場地帯が続いているのに少し驚く
(5)月形橋から下流を見る。水はすでに澄んでいる。河口までの間に数多くの橋が・・・、北陸自動車道・新幹線・国道8号線・旧JR線(あいの風とやま鉄道)・県道が何本かなとなど。
(6)月形橋から上流方向、谷の奥の源流は剱岳一帯になります。
(7)上流の魚津市側、橋を渡ってこちらの方へ進みました(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにクリックを!
お盆の帰省で甥っ子2人(弟は独りで海釣り)と早月川河口近くの石ころ川原に水着で入って若鮎を手づかみで捕らえて遊んだ若い頃の思い出も蘇りました!!
まさに富山県の川の特徴ですね。