立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

日没過ぎて夜に入った午後6時半、白岩川と立山連峰・・・富山市水橋

2021年03月12日 | Zenblog
 日没はとっくに終わって夜の世界に入りかけています。それでも手前の白岩川と雪で白い立山連峰は見えました。道路の街灯や山麓の家々の灯がよい雰囲気です。



(1)日没後午後6時半、夜に入りかけた立山です。真ん中が毛勝三山、右が剱岳です。



(2)日没後の剱岳です。



(3)道路の街灯と家々の灯が美しい。バックは僧ヶ岳です。



(4)これも僧ヶ岳です。手前の明かりが好ましいです。



(5)左が大日岳と右に弥陀ヶ原が見えます。白岩川にライトの反映があり、鴨が泳いでいます。



(6)ライト近くに弥陀ヶ原が見え、右に薬師岳が見えます。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尾根筋に通っている道をたど... | トップ | 海岸通りを走っていたら、河... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (tomtom)
2021-03-13 21:00:14
この青、最高です。

夏の空と立山を、ぜひ お願いします
返信する
青の世界 (zen)
2021-03-14 15:35:27
 青の中に灯の温かさがうれしく感じました。

 ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事