![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/cc255ce4aa4e0c40aaf6381105064ab7.jpg)
小さな駅です。
が、高山市をはじめとする岐阜県と富山市など富山県を結ぶ高山本線の県境の駅であり、JR西日本とJR東海の経営・資産の境界駅でもあります。南下り場の信号機がその両社の資産境界とか。無人駅ですが、運転関係の職員はいて、富山へ乗り入れる特急は止まり、普通列車はここを通過するものはなく、ここ発で富山方面行き高山方面行きが出ています。そして無人駅なのに旅客が夜間滞泊できる珍しい駅です。これ以上詳しいことはわかりません。
かつては神岡鉄道もつながっていました。豪雪地の県境の駅として小説や映画・テレビドラマなどシナリオにもしばしば登場します。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
と
にクリックを!
が、高山市をはじめとする岐阜県と富山市など富山県を結ぶ高山本線の県境の駅であり、JR西日本とJR東海の経営・資産の境界駅でもあります。南下り場の信号機がその両社の資産境界とか。無人駅ですが、運転関係の職員はいて、富山へ乗り入れる特急は止まり、普通列車はここを通過するものはなく、ここ発で富山方面行き高山方面行きが出ています。そして無人駅なのに旅客が夜間滞泊できる珍しい駅です。これ以上詳しいことはわかりません。
かつては神岡鉄道もつながっていました。豪雪地の県境の駅として小説や映画・テレビドラマなどシナリオにもしばしば登場します。
標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます