u t a u k u j i r a
詠う鯨 - Whale that sings -
フリーズ
2017-02-17 / PC
今日も一太郎で文書作りする。使い慣れていないので,やはりWordより効率が落ちる。
純国産ワープロなので,使い倒せば日本人の感性にぴったり合うとのことだが,辛い。
130ページ,3MBくらいの文書だっただが,半日かけメンテして,お昼になったので上書き保存しようとしたら,「ファイルに書き込めませんでした」のメッセージ。
は?
なんで?
続いてメモリエラーっぽいメッセージも出て,保存が進まなくなる。
OSは落ちていないし,タスクマネージャーでも「応答なし」にはなっていない。
仕方がないので,別名で新規保存しようとしたのだが,やはり「ファイルに書き込めませんでした」
JUSTSYSTEMのページののFAQを見てみると,「保存する場所や保存方法を変えて試してみます。」
やってるのだが。
保存先はローカルディスク。結論は「どうしようもない」
自動バックアップが効いていることを信じて,強制的に落とす。
PCを再起動して,ファイルを開いてみると,95%くらいは編集が反映されていた。
ホッとして,念のため別名で保存しようとしたが,やはり「ファイルに書き込めませんでした」
ファイルかー ファイルのメタ情報か何かがおかしくなっているのか。
これはもうどうしようもない。このファイルは二度と編集を反映して保存はできない。
まあ,こんな時の力業解決法は,新規文書に壊れた文書内容を貼り付けることだ。
Ctrl+Aで全選択,Ctrl+Cでコピー,まっさらな新規文書にCtrl+Vで貼り付けだ。
これだと,ページ設定も反映されるので,書式が壊れない。
これで別名を付けて保存してみると,無事成功。
その後も順調に編集作業は進み,上書き保存も問題なし。
しかし,こんな目に会うのは久しぶりだ。Win98の頃はOSがフリーズして丸1日の作業を飛ばしたりしたが,XPからは滅多に起こらなくなった。
一太郎はPCの中で主張しすぎるので,時たま悪さをするようだ。これは昔から変わらないなー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )