日産LEAF

「新型日産リーフ」https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf.html?rstid=20161209rst000000017

新型となったZE,型式はZE0からZE1となった。
デザインは0型に比べればまとまった感があるが,未来的ではない。
トヨタのMIRAIやBMWのi8を見てしまったからだとは思うが,次世代ビークルとして前面に押し出すには,まだまだ普通。

0型のヌメッとした顔とテールではなくなったが,特にフロント,Vモーショングリルを普通に組み込んだので,ガソリン車といっても通用する顔。
「ここに充電ソケットがあります」ゲートではなくなったが,そのために余計電気自動車感がない。

テールはE12の流れと同じブーメラン型ランプ。リアハッチも普通。バンパー下のディフューザーはいいが,もう少し大型化してもいいか。

デザインはまとまっているが,初めて見たときは,スズキのバレーノが浮かんでしまった。
フロントセクションの高さが,あと10cm低かったら「ガソリンエンジンは入っていない」感が出たのではなかろうか。
リアセクションも,思い切ってC-HR並みに寝かせてしまえば,フローティングルーフが際立ったかも。

全体のサイズは,全長はZE0+35mmの4480mm,全高はZE0-5mmの1540mm,全幅はZE0+20mmの1790mm,ホイールベースは2700mmと変わらず。
全体的には,ZE0とほぼ同じサイズなので,居住空間としては十分。

インテリアも未来感なし。あの丸いドライブセレクターも健在。
センターコンソールにこれがあると,ガソリン車感が抜けない。セレクターはハンドルに埋め込むべき。
若しくはテスラのように,ダッシュボードセンターにデカいタッチパネルを入れて,全部それでコントロールとか。

注目の航続距離だが,バッテリーが30kwhから40kwhになったので,JC08モードで400kmに到達。
モーター出力も,ZE0の109hp/28.6kgmから150hp/32.6kgmと,大幅に上昇。
モーターは走り出しから最大トルクが出るので,出足は大抵のガソリン車には負けない。

しかしなー ホントに何でこう「未来感」がないのだろう。ガソリン車から違和感なく乗り換えられます,と言いたいのだろうが,それではダメだ。
ガソリン車とは全く違う乗り物です!! としなければ,絶対に売れない。F-14とVF-0くらい違っていないと
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )