ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

もふもふの実。

2013-07-17 17:25:27 | 日記
これはなんでしょう?大きさは15センチくらい。木の実かな。

近くのホテルの前の歩道に犬の毛のみたいなのが落ちてるんです。
犬の抜け毛の季節に見たことある塊みたいなのがいっぱい。
いつも不思議に思っていたら、今日はこんな実があるのに気づきました。
思わず拾ってきてしまったのですが。

開けるとこんな。

冷静に考えるとちょっと怖くなったので床に移動。
虫とか入ってたら嫌じゃないですか。


丸い粒を崩すと中から種が出てきました。
一個ほぐしただけで大量の綿毛状のもふもふが!
もふもふ好きにはたまらないですね♪(笑)
でもこれ、家に持って帰ってきてはいけないものだったかも。
この後どうしましょうね・・・。今はベランダに出してあります。
どなたかこれの名前を知ってる方いたら教えて下さい。


曇りのち晴れの穏やかな夕方のプノンペンです。
今日は携帯電話をチャージする日。
プリペイド式なので、カードを買って番号を入力してチャージします。
このことを「トップアップ」っていうんだけど、日本にもそんな言葉ありますか?
ずむり。は最初知らなかったのでわかりませんでした。
2ドルで、チャージした日を一日目として20日間有効です。
(1ドルで10日、5ドルで30日。期限内に残高がなくなるとどうなるのかな)
期限が切れると残高は0になっちゃうけど、期限内に再チャージすれば残っている分も繰り越されます。
なので、ずむり。は19日毎(初日と最終日がかぶるから)にしてます。

カードを買うのはいつもこのお店。

ワットランカーの向かいのローカル商店。
寝椅子みたいのに座ったおばあちゃんがウエストポーチから出してくれます。
午後に行くとみんなでごはんの支度をしてたりします。

午後になると道端でも食べ物の屋台が増えて賑やかです。

どこでも食堂になっちゃう。
たぶんプノンペンと日本では歩道の概念が違うと思うんですよ。
というか、そもそも「歩」くための「道」じゃないのかも。
夕方になると、こんな食べ物屋さんがいっぱい並んで屋台街になるところもあります。
屋台って楽しそうですよね。
日本人って屋台にわくわくするようにインプットされてる気がするな。
衛生的には心配なのでチャレンジするわけにもいかないのですが・・・。
体調管理も給料のうち(と、ずむり。は思っている)の駐在員、めったなことはできません。

まぁ、危うきには絶対に近づかないまた。に比べれば、少しだけ好奇心があるずむり。
と言っても、昨日のドーナツくらいですけどね。
ドーナツを見たまた。
「なにこれ。あぁ。・・・道端で買ったの?」
「ううん、市場(の出口)で」(←ほぼ道端)
ちょっと抵抗ありげでしたが(笑)食べてみたらおいしかったようです。
「なかなかいいね」
お腹も痛くならなかったし、また買っちゃいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする