超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

<span itemprop="headline">最近の音響体験</span>

2011-08-08 16:59:08 | 無題

書を閉じて、DENONのギュンター・ヴァントと北ドイツ放送響のブルックナー四番ロマンティックのDVDを大音量で鑑賞する。人恋しい時はこれが一番。美しいメロディを大音量で聞くと寂しさを一瞬忘れることができる。
私が持っているクラシックのDVDはヴァントのブルックナー4,5、7、8、9番、ヴァントのシューベルト未完成&グレイト、ミヒャエル・ギーレンのベートーヴェン交響曲全集、クルト・マズアのブラームス交響曲全集、バーンスタインのマーラー全集と、同じくバーンスタインとウィーンフィルのベートーヴェン交響曲全集である。
中古CD店で買ったケロロ軍曹サウンドケロック3は昔の鈴木さえ子の面影があるどころではなく、鈴木さえ子そのもので、健在ぶりを示している。ユーチューブでkeroro ost 01からkeroro ost 17を見て行くとこのサウンドケロック3全部が試聴できる。
鈴木さえ子氏はXTCのメンバーに加入しないかと誘われたこともあるというが、アンディ・パートリッジがアップル・ヴィーナスの発売記念でヴァージン・メガ・ストアでトークショウをしたときに、鈴木さえ子に会いたい、誰か連絡先を知らないかと真面目に言っていた。
アンディ・パートリッジは日本のアニメの大ファンという話だから、もう当然ケロロ軍曹のサウンドケロックは所有していて、鈴木さえ子さんの健在ぶりを温かく見守っていることだろう。
ギュンター・ヴァントのブルックナーの四番も佳境に入った。
私はヴァントのケルン放送響とのブルックナー全集を愛聴しているが、不思議と手離せないで繰り返し聞いているのがフォルクマール・アンドレーエのウィーン交響楽団とのブルックナー全集である。
アンドレーエのモノラルながら厳格で引き締まった雑音のない放送録音の響きは私を引きつけて止まない。ヴァントの先駆的存在としてアンドレーエは見逃せない。
ヴァントの四番の雄大な音響に身を任せ、しばし巷の喧騒を忘れるいい音響体験をしている。ギュンター・ヴァントの来日公演には行けなかったが、来日CDも愛聴している。ギュンター・ヴァントの老賢者の風貌も好きな私である。

喧騒も忘れる音響体験で憂鬱な夏も越えて行きたい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする