超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

<span itemprop="headline">上高地の川底で見たもの</span>

2011-08-31 00:01:46 | 無題

昨日は七時少し前に新宿西口の地下通路を通って京王プラザの駐車場に着く。さわやか信州号、七時半出発。十六茶飲みトーハトオールアップル食べる。行楽気分。メディアケグでリヒャルト・シュトラウスのメタモルフォーゼンとバッハのゴルトベルク変奏曲を聞きながら移動。
談合坂サービスエリアでサンドウィッチ買って食べる。みどり湖サービスエリアも停車。12時15分頃大正池ホテルに着く。軽く荷物を預けて足の親指に絆創膏を貼り、レストランで900円のカレー食べる。
売店で紺の登山帽550円で買う。エメラルド色の大正池には、深い眠りについた魔物が住んでいそう。
大正池から自然研究路で河童橋まで歩く。整備はされているのだが、大きく尖った石が多いので歩きづらい。時折見える清流や梓川の流れが澄んでいて心洗われる。
遠くに北アルプスの山並み。帰りは田代池に寄り、大正池ホテルまで歩く。大正池ホテルの浴場で、全身の血管が広がって解き放たれる。救われた気がした。木いちごジュース旨い。
夕食は小鉢とサーモンの刺身と岩魚の塩焼きとステーキと信州りんごゼリー。皆美味しい。
今日は七時に目が覚める。朝食はソーセージとハムとオムレツと三種のパンと珈琲。
バスで河童橋まで行き河童橋から明神館まで歩く。切り立った岩壁や林を抜ける。明神館でおにぎりを食べて引き返す。北アルプスの山並みを見上げ、川の流れを横目に林間を歩くのは心地良い。
河童橋に着き、梓川の川辺で休む。水は澄み、流れは速く、川底には惑星のように色とりどりの石があり、橙色、青、黄色の石が水から透けて見える。
梓川の薄緑の流れを見詰め、メディアケグでメタモルフォーゼンの憂愁やゴルトベルク変奏曲の清冽さを味わう。帰りも高速バスでメタモルフォーゼンとゴルトベルク変奏曲を交互に聞く。憂愁と清冽さが交叉する旅の終わり。諏訪湖サービスエリアで峠の釜めしを買って食べながら車窓が山深い緑から、都会の街並みへと徐々に変化して行くのを名残り惜しく味わい、旅を彩った音楽を繰り返し聞く。
最後にマッケラスのエジンバラライヴのベートーヴェン交響曲全集を聞き、これから出るシャイー&ゲヴァントハウス管弦楽団のベートーヴェン交響曲全集に思いを馳せる。
上高地の梓川の川底で見た惑星のような色とりどりの霊妙な石の眺めは私の脳裏に焼きついてメタモルフォーゼンとともに夏の終わりの悲しみを淡くそめる。
川底の永遠を刻んだ原石が十色に見える夏の高原



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする