超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

<span itemprop="headline">眠ったCD、よみがえる記憶、美の現われ</span>

2015-04-28 23:05:09 | 無題

クラシック友達の学友と話した。
クラウディオ・アラウのCDがCDの山の中にあって見つからないと言う。
ポール・パレーの名曲集が良いと言う。
堀川哲さんのおもしろ哲学史みたいなのが明るくて良いと言う。
知られざる近代の名匠たちというホームページが凄くて
その人はシャルル・ケックランという作曲家を一押ししていると言う。
俳句は読む人の想像の余地が広くて情報量が少ない、
その点短歌は丁度良いと言う。
トマ・ピケティの経済学の話をして笑う。
私は母の見舞いの話、
クナッパーツブッシュの指環は
オルフェオ・ドール盤が驚異的に音が良いという話、
潜在的な美が形を変えて歴史の中に立ち現れる
と著名な人に聞いた話、
五来重さんの仏教民俗学は空海の山岳修行者としての一面に光を当てていて、
最後は即身成仏して高野山に居ると書いていて興味が尽きない話など話す。
私の書いているブログに出てくる演奏家や指揮者は
高齢の大御所が多いと言われ、ヴィルヘルム・ケンプ、クラウディオ・アラウ、
カール・ベーム、ラファエル・クーベリック、オイゲン・ヨッフム、
ギュンター・ヴァント…確かにそうだと話す。
許光俊氏は極端に走った人しか誉めない、ギュンター・ヴァントを
褒めるのも楽譜を読み込む構築美で極端まで行ったからだと聞く。
今日は母の見舞いにさがほのかという苺400円持って出掛けた。
古着屋さんで薄青のダンガリーの590円のシャツ買おうと思ったら
売り切れていた。

埋蔵し眠った夢が蘇り会話のなかにふと立ち現れる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする