超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

<span itemprop="headline">完全音楽談義のひととき・ロシア篇</span>

2017-03-04 10:47:35 | 無題
フェインベルクの平均律クラヴィーアを広告で見つけ安いのが出てないかと思ったらヴェネツィアレーベルで数年前4枚組2500円で売っていた。今は廃盤。ヴェネツィアレーベルはロシアの希少な音源を廉価で販売する魅力的なレーベルなのだが、半年ぐらいで廃盤になってしまう。欲しいと気づいたときには廃盤である。ニコラーエワの芸術13枚組ももちろん廃盤。フェインベルクはクラシカルレコード・レーベルのを入手することにした。ユーチューブで聞いたがなかなか瞑想的。ヴェネツィア・レーベルといえば、最近マリア・グリンベルクのロシア初録音のベートーヴェン・ピアノソナタ全集を聞いた。癖のない聡明な凛とした演奏で清潔感がある。神格化されるような演奏ではないが繰り返し聞ける演奏である。ヴェネツィア・レーベルはほんとうに貴重な音源を安価で出すがすぐ廃盤である。私が持ってるのもムラヴィンスキーのベートーヴェン選集、ブラームス全集、ショスタコーヴィチ選集、ロジェストヴェンスキーのショスタコーヴィチ全集、ブルックナー全集、シベリウス全集、チャイコフスキー全集、コンドラシンのマーラー選集、ショスタコーヴィチ全集、スヴェトラーノフのマーラー全集、グラズノフ全集、リヒテルのベートーヴェン選集など多々あるがみな廃盤である。7年に一度ぐらい再販することもあるが入手困難だと渇望感がある。今日はサンスイのCDシステム(ラジカセ的なもの)を取り寄せた。ドウシシャという会社がサンスイの名を借りて売っているらしいが、痩せても枯れてもサンスイである。オーディオ業界の老舗である。レトロなデザインでスピーカーに和紙を使用しているという。今はマリア・グリンベルクのベートーヴェンの4枚目を聞いている。友人は今日探究品のDVDを買いに中古CD店に寄るつもりだという。是非お目当ての品を見つけて帰って頂きたい。店頭にないときは店員がカウンターの後ろなどに入れ替えで仕舞っているときがあるので店員さんに要確認である。二番目にロシアでベートーヴェンを全曲録音したのがニコラーエワの9枚組でこれも私は聞いている。最近なぜかロシアピアニズムが私の視界に飛び込んでくる。ヴェネツィア盤には期待している。地上の福音は音楽にある。出口は旋律である。

聡明で開放的な感性のピアノの指に福音を聞く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする