CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室 2017年度前期 銅版画作品第4作

2017年08月14日 05時35分48秒 | Weblog
兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室 2017年度前期 銅版画作品第4作を
写真紹介します。








滋賀県甲賀市の檪野寺(らくやじ)の十一面観音菩薩坐像(重文)を題材としています。
この像は最澄が生木から彫りだしたという伝承があります。
実際には最澄の没後に製作されています。

2016年9月13日から2017年1月9日まで、創建以来初めて、通常は秘仏とされている本尊で
像高3mの巨大な十一面観音坐像をはじめとする重要文化財の平安仏全20体が寺外に持ち出され、
東京国立博物館で展示されています。

白洲正子が昭和50年(1975)に発表した「十一面巡礼」で近江地方の十一面観音菩薩を
紹介されています。


関連ブログ:兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室 2017年度前期 銅版画作品第1作

  兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室 2017年度前期 銅版画作品第2作

      兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室 2017年度前期 銅版画作品第3作

      ある一日 神戸にて on 2017-8-4
        銅版画の作品(第5作)を掲載しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室 2017年度前期 銅版画作品第3作

2017年08月14日 05時10分16秒 | Weblog
兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室 2017年度前期 銅版画作品第3作を
写真紹介します。

題材は加西市北条町のお地蔵様と五百羅漢です。







加西市北条町の五百羅漢に関しての小生のブログ
 加西市北条町羅漢寺前のトイレ新設と新たな羅漢像 on 2016-4-3



関連ブログ:兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室 2017年度前期 銅版画作品第1作

  兵庫県立美術館でのエッチング(銅版画)教室 2017年度前期 銅版画作品第2作

      ある一日 神戸にて on 2017-8-4
        銅版画の作品(第5作)を掲載しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする