マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

鶏の挽肉であっさり醤油ラーメン

2008-04-09 | パスタ、麺類
出産予定日まで1週間を切りました。
むくみも出てきて、お腹も頻繁に張るし、眠りは浅いしで、毎日辛いから
できれば今日、明日にでも出てきて欲しいんだけど・・
担当の先生があと1週間くらいって言ってたから、やっぱり予定日くらいになりそうです。


はいでは本日のお料理です。
母から塩わかめを1kgももらい、毎日食べてるんですがなかなか減りません。
とりあえず今日は醤油ラーメンに入れてみました。
鶏の挽肉であっさり醤油ラーメン

【材料】2人前(182円)
市販の中華麺(スープ付き)・・・2玉(112)
鶏の挽肉(ムネ)・・・60g(24)
もやし・・・1袋(20)
人参・・・2cm(5)
わかめ・・・適量(0)
刻み葱・・・適量(20)
塩コショウ・・・適量(1)
ゴマ・・・お好みで
【作り方】
①もやしは洗って水けをきっておきます。人参は千切りにしておきます。塩わかめは水で良く洗い、水気をしぼって食べやすい大きさに切っておきます。
②フライパンを火にかけサラダ油を引いたら、鶏の挽肉を加えて炒めます。色が変わったらもやしと人参を加えてさっと炒め、塩コショウしておきます。
③鍋にたっぷりのお湯を沸かして中華麺を表示時間通りに茹でます。
④器に添付のスープとお湯を注ぎスープを溶かします。
⑤④に茹であがった麺と②を盛り付け、わかめと刻み葱、お好みでゴマをトッピングすれば完成です。

トッピングが鶏の挽肉、わかめ、もやしなのでさっぱりとローカロリーです。
うちの子、最近偏食が多くて困っているんですが、パンとラーメンだけはめっちゃ食べるんです。
このラーメンもかなり気に入ったようで、スープも最後まで飲みつくしていました。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残った甘酒で”酒かすパン”

2008-04-08 | パン、ピザ系
新居生活の中でも一番重宝しているものがこれ”ドラム式洗濯機”です。
これまでかなり古い洗濯機を使っていたせいか?
洗剤も柔軟剤も同じものを使っているのに、洗濯物の仕上がりや香りが今までとはまったく違います。

よく回転するせいか?紐の付いたズボンなんかは、紐が洗濯物に絡んでグルグル巻きになっているので、この絡みを取るのが面倒ですけど・・


はいでは本日のお料理です。
酒屋さんで酒かすがめっちゃ安く売っていたので購入。
甘酒を作ったんですが残ってしまったので、何か使い道はないかな?と思いパン生地に混ぜてみました。
残った甘酒で酒かすパンです。
【材料】10個分(89円)
★強力粉・・・200g(40)
★薄力粉・・・50g(8)
★ドライイースト・・・小さじ1(21)
★塩・・・3g(1)
甘酒・・・265cc(酒かす50g+お湯195cc+砂糖20g)(15)
マーガリン・・・15g(5)
【作り方】
①ボウルに★印の材料を入れておきます。
②酒かすとお湯、砂糖を混ぜ合わせて甘酒を作っておきます。40℃くらいに冷めたら①に加え、手で良く混ぜ合わせます。まとまってきたら台の上に取り出して、時々生地を叩きつけたりしながら5分ほど捏ねます。
③②にマーガリンを混ぜ込みんで、生地に弾力が出るまで10分ほど捏ねたら、ひとつにまとめます。
④ラップかけて40℃くらいの温かい場所で40分ほど一次発酵させます。
⑤生地が2倍に膨らんだらガス抜きをして、生地を10等分に切り分けます。
⑥生地を下に巻き込むようにして丸め、濡れ布巾を被せて10分間休ませます。
⑦生地を丸め直してクッキングシートを敷いた天板の上にのせ2次発酵させます。
⑧生地が2倍に膨らんだら180度℃のオーブンで、10~12分焼きます。

場所によってはちょっと焼き過ぎてしまっているんですけど・・味には問題ありません。一口食べると鼻から酒かすの風味が抜けて、大人味のパンに仕上がりました。
酒かすなので子供は食べないかと思いきや、うちの子は『パン、パン』と言いながらパクパク食べてました。。




節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ




東芝 9.0kg洗濯乾燥機・ドラム式(左開き)ヒートポンプ エアコン ハイブリッドドラム TW-3000VE-N

東芝

このアイテムの詳細を見る


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークベーコンで本格カルボナーラ

2008-04-07 | パスタ、麺類
本日の新居グッズですがオムロンの”体重体組成計カラダスキャン”です。
体年齢が分かるものが欲しかったのでこれにしたんですが、他にも骨格筋率、内臓脂肪レベル、皮下脂肪率なども測定できます。

ほんとに最近の家電は良くできてて驚きます。
そして気になっていた体年齢はと言うと・・29歳。
残念ながら実年齢とほぼ変わりませんでした・・
産後はまたビリーズブートキャンプ始めないとなぁ~


はいでは本日のお料理です。
お肉屋さんでよくスモークのきいたベーコンを買ったので、久々にカルボナーラを作りました。
【材料】2人前(260円)
スパゲッティ・・・200g(56)
ニンニク・・・1片(10)
スモークベーコン・・・50g(69)
生クリーム・・・120㏄(59)
バルメザンチーズ・・・大さじ2(39)
卵黄・・・2個(20)
塩・・・小さじ1/2(1)
コショウ・・・少々
黒胡椒・・・ 適宜(1)
オリーブオイル・・・大さじ1(5)
【作り方】
①フライパンにオリーブオイルと、包丁で潰したニンニクを入れて弱火にかけます。ニンニクが茶色くなって良い香りがしてきたら取り出し、角切りにしたベーコンを入れて炒めます。
②①と同時進行でパスタを茹で始めます。
③①に生クリームを入れて一煮立ちさせ、塩、コショウで味付けします。ここへ茹で上がったスパゲッティを加えて鍋はだがグツグツ煮えてきたら、いったん火から離して卵黄と粉チーズを加えて、手早くかき混ぜます。
④全体が混ざったら弱火にかけて10~20秒かき混ぜソースにとろみをつけます。器に盛り付け黒胡椒をかければ完成です。

普段スーパーで買ってくるベーコンと違って、お肉屋さんのベーコンは燻製が強くてかなり美味しいです。塩分も強めですがスモーキーフレーバーが効いたベーコンで作るカルボナーラは、本格的な味わいでかなり美味しかったです。。



節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ







オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-362

オムロンヘルスケア株式会社

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわツイストドーナッツ

2008-04-04 | お菓子、デザート
ここ4日ほど旦那が飲み会続きで、夕飯らしいものは作ってないんです。
夕飯作らないとなると楽でいいんだけど、ブログに乗せる写真がない・・
少し前に作ったドーナッツの写真があったので紹介します。
【材料】8個分(105円)
★強力粉・・・200g(40)
★ドライイースト・・・小さじ1(21)
★塩・・・小さじ1/2(1)
★バター・・・15g(5)
★砂糖・・・大さじ2(5)
★卵黄・・・1個(10)
牛乳・・・90cc(13)
粉糖・・・適量(10)
【作り方】
①ボウルに★印の材料と30℃くらいに温めた牛乳を入れてよく混ぜ合わせます。
②生地をよく捏ねて、滑らかになって弾力が出るまでよく捏ねます。時々ボウルの中に叩きつけたりして、表面がつるつるしたらOKです。
③ラップを掛けて40度の場所で40分間一次発酵させます。
④生地が2倍に膨らんだら、生地を台の上に出してガスを抜きをします。生地をまとめて濡れ布巾をかけて20分間ベンチタイムを取ります。
⑤生地を8等分して、20cmくらいの棒状に伸ばして半分に折ってくるくると4,5回ねじります。出来上がったものはクッキングシートに並べます。
⑥40度の場所で30分ほど2次発酵させます。
⑦2次発酵が終わったら、160℃の油にクッキングシートごと入れて、両面を数回ひっくり返しながらきつね色になるまで揚げます。
⑧温かいうちに粉糖をまぶして完成です。

発酵させて作ると手間ですが、ドーナッツがふわふわで美味しいです。
おやつに子供が喜んで食べていました。


近所を散策してたら美味しそうなお寿司屋さんを発見しました。
ランチタイムだったので、お値段も手ごろでボリューム満点。

この海鮮ちらし寿司がなんと680円なんですよ~すんごいお得!!
しかもあら汁まで付いてるんですよ~
子供と分け合ったんだけど、それでも量が多くて全部食べきれませんでした。




節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ丼の作り方

2008-04-03 | 丼ぶり、ご飯物
新居グッズの紹介です↓
まずは”ティッシュBOX”なんですが、家具屋さんで一目ぼれして買っちゃいました。この頑張ってる感じが何とも言えなくって、高かったんですが迷った末に購入。


こちらは”リモコンケース”で、ティッシュBOXの横に並んでいたので、衝動買いしちゃいました。なかなか部屋にも溶け込んでるので買って良かったです。

他にも色々あるので徐々に紹介していきます。


はいでは本日のお料理です。
久々にカツ丼です。
簡単に見えて意外に手間なので、豚カツを多めに作っておいて翌日のお昼によく作るんですけどね。
【材料】
ご飯・・・2膳
豚肉(とんかつ用)・・・2枚
小麦粉・・・適量
溶き卵・・・適量
パン粉・・・適量
塩こしょう・・・適量
玉ねぎ・・・1/2個
★だし汁・・・1カップ
★醤油・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
★酒・・・大さじ1
卵・・・2個
【作り方】
①豚肉に塩こしょうをしたら、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けて、170度の油できつね色に揚げておきます。
②鍋に★印の材料と薄切りにした玉ねぎを入れて火にかけます。
③玉ねぎがしんなりしたら一口大に切ったとんかつを乗せて卵でとじます。
④丼にご飯を装い③を盛りつければ完成です。

いたって普通のカツ丼ですが、三つ葉があれば乗せてください。
そういえばカツ丼って家ではあまり食べないです。
外でお昼に食べることが多いような?
たまに無性に食べたくなるんですけどね。。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ





結局マーブルコートにしたんですが、汚れもすぐに落ちるし、油も引かなくていいので、かなり使いやすいです。

ストロングマーブル 4層ふっ素ハード加工 IH対応 システマリスタクックウェアセット H-4061

パール金属

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器で食パン

2008-04-02 | パン、ピザ系
U-side(ユーサイド)の『人気のお料理ブログ』で私のブログが紹介されました。
時間があれば見てください。。


ガソリンが安くなって良かったですね
でもパンや牛乳などの食品類が値上げですけど・・
毎朝パン食だから、値上がりはかなり辛いです。

そこで新しく買った炊飯器にパン調理機能が付いているので作ってみました。とりあえず最初なので説明書のレシピに基づいて作ってみました。
炊飯器で食パン
【材料】2~3人前(77円)
強力粉・・・200g(40)
ドライイースト・・・3g(21)
砂糖・・・5g(1)
塩・・・2g(1)
バター・・・15g(5)
スキムミルク・・・8g(9)
ぬるま湯・・・130ml

2次発酵が終わって焼き上げるとこんな感じです。

裏返すといい感じの焼き具合です。

ちゃんと食パンに焼きあがっていました。

焼きたてはふわふわでかなり美味しかったです。
いつもなら翌日は硬くなってしまっているんですが、これは翌日でも美味しく食べられました。
最近の炊飯器はすごいですね。
そんなに面倒ではないし、これで77円ならお得かな?とは思うんですが
小麦も値段が上がってるし、毎日パン焼いてたら光熱費がかかっちゃうわよね。


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ






こちらの炊飯器で作りました↓
TIGER IH炊飯ジャー<炊きたて> ブラック JKC-W180KS

タイガー

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見弁当

2008-04-01 | お弁当
日曜日はお友達とお花見へ行ってきました。
少し寒かったですが、お天気もギリギリもって良かったです。
まだキッチンも片付いてないので
段ボールから調味料やらフライパンを出しながら何とかお弁当も完成!
慣れないHIで大変かと思いきや、めっちゃ使いやすい
それに食洗機が付いているので、後片付けが楽になって良かったです。

お花見弁当はこんな感じです↓

おせちとお花見くらいしか出番がないお重箱です。

【一の重】

・鶏の旨煮
・煮卵
・海老チリ
【二の重】

・梅しばおにぎり
・塩おにぎり
・青紫蘇おにぎり
・ゴマおかかおにぎり
【三の重】

・ベーコンエッグサンド
・ロースカツサンド
・チキンとチーズの揚げワンタン

もっと品数を作りたかったんですが、前日に買い物へ行けなかったので
あるものだけで、なんとかお弁当を埋めた感じです。
それでも皆さんが『美味しい』と言って食べてくれたので良かったです。。
今日の強風で桜は散っちゃいそうですね・・
また来年です


節約の励みになりますのでポチっとお願いします。
    ↓            
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする