゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

今年の桜

2024-04-10 13:00:00 | 動物&植物
 

夏日だったと思えば、6日は冬かってくらい寒くて、
標本木の 8割が開花したと満開の ニュースが出てたのは 4日。
会社の近くのは どれも そんな感じじゃなかったけど、
5日から 6日に かけては結構 咲いたよね。





ちょうど銀行へ行く途中の何本かは、
木の幹の、背が届くとこに咲いてるの。
それが可愛くて好きで、毎年 撮ってる気がする。







咲いた

2024-01-16 16:30:00 | 動物&植物
 

調べてみたら、やっぱり去年の 1月 2日にも、
同じ場所で撮った梅を UPしてた。


   2024.1.7



その時に写真が暗かったのも覚えてたので、
今回は フラッシュを 使ったから、前回より少しは マシ。





社会復帰した 9日、ラジオで梅の開花宣言って言ってて、
東京は平年より 13日、去年より 12日早く、
静岡は平年より 8日、去年より 8日 早かったんだとか。
今シーズンは松山で年末 12月20日、
全国で初めて開花したのに続いて、全国で 2番目らしい。







母の日の カーネーション

2023-06-07 17:00:00 | 動物&植物
 

呑んだくれて帰った母の日、パッと目に入って来た時は、
初めての カーネーション、嬉しかった。
その反面、恐怖の部分もあった。
なぜなら、心配の余り空回りするのか、
花にしても、生き物にしても、上手く育てられる気がしない。
そして事件は勃発する。

翌月曜日は空港往復と眼鏡の注文、
帰ってからは死んでいて、翌々日の火曜は仕事。
外側の包装は外してあげられたけど、
おひさまに当てられたのは水曜日。
どこかに固定で置いておくことは、
何が あるか分からないし危険極まりないから、
と思って、半日くらい日が当たる、
自分の座っている場所から近い外で、
やっと日光浴を させて、安心したんだな、
まさかの入れ忘れ、翌日は、たった一日、
30℃を 軽く超えた猛暑の日。
あっという間に咲いていた花は色褪せ、全体的に ぐったり。
Julianには状況を 話して すぐ謝った、
でも、もしかしたら泣いてたかも。
真横に居るし、怖くて見れなかったけど、
顔を 何度も触ってた。
ハイジの実写版の映画で、
白パンを ロッテンマイヤーさんに取り上げられた場面で号泣、
止まらなくなった人。
自分で言うのもなんだけど、私と同じ、ガラスの心、
沢山つぼみが付いてるから、まだまだ咲くよって、
そう言っていた、選んでくれた時の気持ちを 考えたら、
強気で武装しているだけなので、
傷つけてしまったなと、本当に泣きたくなった。

そこからは もう必死、
ありとあらゆる カーネーション情報を 調べ、動画を 見て、
運良く多年草、少なくとも これで終わりではないこと、
つぼみが多く付いていると、発生した ガスで ダメになること、
難しい植物であることや、
ここには書ききれない色々なことが分かった。
あの日、外に出しっぱなしにしなければ、1週間は保ったのに、
たった 3日で、あの綺麗だった花を 枯れさせてしまったことに、
何の変わりは無いものの、少し希望が見えて来た。

そして迎えた 25日、Rちゃんと飲んでいた時、
配送先の地域が変わることになった だんなさんが、
営業所の人から、餞別で植木を 持って帰るよう言われたと。
それを 彼が、うちの奥さん何でも枯らしちゃうんで、
って全力で断ったのに、結果 押し付けられて、
今それが ベランダに居て、今のところ大丈夫って話で。
そうか、仲間が居たかと思って、
Julianの カーネーションの話を しかけたら、
すっごい勢いで、カーネーションは ダメよ!
あれは ホント難しいからって言った?
表現は忘れた、どの動画でも同じようなことを 聞いたし。
Rちゃんも、次女の Nちゃん、
(コスモスの同級生)から何度も もらって、
毎回 ダメになったらしく、
母の心も痛むのよ、多分、買ってくれた人より遥かに。

で、やっと今年は分かってくれて、
酒の つまみに変えてくれたって、
心底 ホッとしただろうなと想像がつく。
動画によれば、母の日が過ぎると、そう言って店を 訪れたり、
問い合わせを して来る おかあさんたちが後を 絶たないと。
そんなに仲間が居るのかと思ったら、
笑っちゃいけないけど笑っちゃった。
自分だけが ダメな訳じゃないと、少し気が楽になったし。

咲かない蕾は付けておいても株を 弱らせてしまうだけなので、
梅雨前に バッサリ切ってしまえということ、
挿し木は成功率が低くて難しいこと、
どこの人も同じように言っているので、大丈夫と確信、
風通しが悪いのも ダメだということだったから、
枯れた葉を きれいに取ってあげて、
半分くらいの丈に切ってみた。
切った時の写真を 撮っておくべきだったよね~
新芽が出て来たように思うんだけど、どうだろう。
上手にすれば秋も咲くんだって、お願いっっっ!










ぼたんと若竹

2023-04-20 09:00:00 | 動物&植物
 

矯正歯科の女の子、しばらく姿を 見かけなくて、
どうしたんだろう、辞めちゃったのかなと思ってたら、
2回くらい前、久しぶりに会って理由が分かった。
5月が予定日なんだって。
じゃぁ、せっかく出て来れるようになったのに、
また すぐ お休みに入っちゃうねって話してた。
14日が診察日だったので、安産の御守りを 渡そうと、
お寺に行って来た。

境内に入ると パッと目に入って来たのが これ。






見事だよね~ この サイズと色。





最初、芍薬だと思ったんだけど、記事を 書き出してから、
葉や花の中心部分の様子が違うことに気付いた。





いつも お世話になっている Wikipediaさんによれば、

ボタン (牡丹、学名:Paeonia suffruticosa) は、
ボタン科 ボタン属の落葉小低木。
または、ボタン属 (Paeonia) の総称。原産の中国名も牡丹。
別名は「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」
「花中の王」「百花の王」「天香国色」「名取草」「深見草」
「二十日草(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」
「ぼうたん」「ぼうたんぐさ」など多数。

以前は キンポウゲ科に分類されていたが、
おしべ・花床の形状の違いから クロンキスト体系では、
シャクヤクと共に ビワモドキ目に編入され、
独立の ボタン科とされた。
APG IIIでは ユキノシタ目とされる。





ボタンの栽培は元禄時代から盛んになり、
幕末期、高津西坂下の植木屋百花園松井吉助のものは、
「吉助の牡丹」として名所に数えられた。
原産地は中国西北部、花を 観賞するために栽培されている。
落葉の低木で、幹は直立して枝分かれする。
葉は 1回 3出羽状分裂し、小葉は卵形から披針形を しており、
葉先は 2 - 3裂するか全縁である。
初夏 (5月ごろ) に本年枝の上端に、大型の花を 1個つける。

らしいんだよね。





残念なことに その子、前日が最後で産休に入っちゃったって。
申し訳ないけど、郵送ででも渡してもらえるよう お願いして来た。







しだれ桜

2023-04-03 19:30:00 | 動物&植物
 

矯正歯科の窓から綺麗な しだれ桜が見えていて、
帰りに近くで見てみようと思って行ってみた。






それで、いつも ササッと適当に撮って失敗、凹むから、
今回は相当粘って時間を かけた。





今年は割と長く咲いてるし、出かける機会もだけど、
気持ちに余裕があるのかな、結構 撮ったよね。









2023-04-01 10:30:00 | 動物&植物
 

予約しておいた ケーキ、
日曜だし、遅くまで寝ていた人間が、
次々 家を 出て押し寄せて来る前に、
早く受け取って来てしまおうと思っていた。

6:10に起きて、Julianを 送り出した後、
とりあえず余った時間は撮った写真の中から、
ブログに使う写真を 選ぶところまでで手を 止めて出発。

車を 走らせている途中、
コーヒーの お供が無いことに気付き、
近くの お店で クッキーを 買って帰って来た。






何年か前にも撮ったな、こんな写真。
ちょうど 40年前、ツーリングクラブで一番仲が良かった、
同い年の T.Tが死んだ。
勤めていた洋菓子店へ出勤する途中、
ZGP1100に乗っているのに、確か妹の原チャリで、
しかも、誰かの メットを かぶって。

ケーキ屋さんを 経営している、
クラブの先輩に連れてってもらったらしい競艇の、
絶対に信号合わせを やっていたに違いない。
右から来た トラックの側面に当たって飛ばされ即死。
傷は目の上に一か所だけと聞いた。
その日、3月 9日以降、ずっと雨、雨、雨だった。
31日が誕生日だったから、まだ 19だった。
三月の雨は、ハタチの春を 思い出す。







2023-03-29 18:00:00 | 動物&植物
 

WBCで大谷くんが トラウト三振にして、優勝が決まった瞬間、
ベンチ前の フェンスを 乗り越えようとした吉田くんが、
ぽてっと落ちて転がってる動画が面白過ぎて、
Julianに送って笑った後、桜の花の写真を くれた。
きれい ✿✿✿










2023-03-21 20:00:00 | 動物&植物
 

良かった =3 トイレに行った時は、まだ真っ暗だった!
時間を 見たけど、どうでもいいことは、すぐ忘れる。
目覚ましまでに一度、金持ちが ガタガタ始めて目が覚め、
それも早々に クリアして寝て、
アラームが鳴る 10分前、ちょうど良い具合に起きた。

昼間、銀行へ行ったついでに、去年も撮った桜の木、
今年は開花が早いって言ってるし、
見てみたら、やっぱり咲いてた。





入学式には葉桜になっちゃってるけど、
卒業式には ピッタリの タイミングだったね。





後で確認すると、2022年の 4月 6日に UPしてたから、
1週間前と考えて 3月末、でも、あの時は満開だったような。








河津桜再び

2023-03-08 18:30:00 | 動物&植物
 

25日の通勤時、
引っかかった信号待ちの間に一枚だけ撮った河津桜。
あまりの酷さに ガッカリして (*´艸`)


そうだ! 帰りに通るじゃん


今回は カメラも持ってるし時間制限も無い!
つったところで、使い方を 勉強する気も ゼロ、
ただ シャッターを 押すだけの私、大して変わらなかった。
当たり前か (笑)


































河津桜と青空

2023-03-02 11:30:00 | 動物&植物
 

あと一息のところで信号に阻まれ、くっそぉ~と思うのが常、
でも河津桜、満開に近くなって来たんだよね。
また今度で いいか、なんて思ってると、
あっと言う間で葉桜になっちゃう。
好きだけど、撮ったことはなかったような気がするし、
何かで花は逆光でとか読んだと思ったけど、
手袋を してたから何枚も撮ったつもりが たった一枚。
慌ててたし、後で あれこれ編集を 触ってみたものの、
何だかねぇ・・・
どう見ても、雲に ピント合ってるよね (-_-)











2023-01-02 15:00:00 | 動物&植物
 

前日 季節外れではなかった梅と、
何だか分からない赤い実で えっ !? ってなり、
また翌 26日も、えっ !? って、
毎回、パントマイムで言えば、
後ろから髪を 引っ張られたような状態になって戻る。



今まで何度も産卵してるから別に珍しくはないけど、
何だか様子が いつもと違うようで気になった。
なったところで どうという訳でも無し、
どうにかすることもないのだけれど・・・







不思議なもの

2023-01-02 07:00:00 | 動物&植物
 

え !?
一瞬 通り過ぎてから、戻って見た。
梅って早春のものじゃなかったっけ !? 狂い咲き !?
写真を 撮っておいて、後で調べたら、12月に咲くものもあって、
特別 驚く程のことも無かったようです。
暗いし写りも良くないけど一応 UPしておこうかと思う。
もう少し、スマホの カメラも勉強しないと ダメね。






そして走り出して、また ストップ!

ん !?

何じゃ? この赤い実は。



って、こっちも暗くて、言われて探さないと、何のことやら。
この位置に生えてる この木は何だったかな~桜かな~?







ねずみ

2022-12-31 09:30:00 | 動物&植物
 

元リモート部屋で金持ちが消えるのを 待っていると、
そろそろ バイト先へ着く頃の Julianから写真が送られて来た。






ねずみ もふもふ 💭

日向で寝てる 💭

かわいい 💭


えっっっ!? カワイイ !?
と思ってから、そう言えば小さい頃、
ハツカネズミとか、姉妹で大好きだったな、
よく動物園へ、触らせに連れてったっけ。
そして ついでに、こやつは巳年だった!
やはり動物園で、首に蛇を 平然と巻いて喜んでたっけ (^^;
書いている たった今、思い出して笑ってしまった。

近くで ビルを 解体始める辺りから、
やたら見かけるようになったのよね〜
うちの会社の前で、バカでかいのが死んでたり、
明るいのに、道路の真ん中で立ち止まったり、
ヨタヨタしてるのとか何匹も llllll(-_-;)llllll


私が昼寝中って言ったら、


昼寝じゃないよ 💭

朝だから 💭

まだ寝てるんだよ 💭


って、カラスや猫も居るだろうに、
こんな姿を 見せてですかい !?

もふもふのは可愛いけど、つるつるのは いやだとか、
1匹なら可愛いけど、大量に いたら嫌だなとか、
勝手なことを 言っておりました (笑)







突き刺さってる? 死んでる?

2022-10-04 08:30:00 | 動物&植物
 

金魚の金と銀も、驚くような寝方を してたのは、
野生を 失った猫や犬同様。
ってことは、熱帯魚も同じということで・・・





奥で尻尾が真上を 向いている人も、
手前で胸びれが こっちを 向いちゃってる人も、
私の心配を よそに、しばらく後には消えて居なくなっています。
突き刺さって、尾びれが水に揺れていた子も、
死んじゃったのかと思った子も、勿論 生きています。







野付ライディングファーム改め ハーモニーストックファーム

2022-07-01 18:30:00 | 動物&植物
 

私と LINEが繋がっていることに、
なぜか今頃 気付いた さとちゃんから、
22日の朝 6時半前、突然 連絡が来て。
それ以降、断続的に お喋りしてる。

新庄クンの買ってくれた お馬さん、
当時の写真も送ってくれた。
だけど さとちゃん、
私が タノシンジョイのこと知らないと思ってた (◎`ε´◎ )
ちゃんと生産者の欄に、
野付ライディングファームって入ってるの、
私の自慢なんだけどっっっ!!





若い お兄ちゃんが一人で頑張ってるから、
近くに行ったら泊ってやってくれって、
浜中の民宿の おやぢさんに紹介されて行って以降、
長い長い お付き合い (*^^*)

その頃は馬に乗れる宿で、馬の繁殖も してたんだよね。
今は、看板も新しくなってる




 
いいよね~青い空に、緑の木々





そして、この何とも言えず、ゆったりした空気感













ゆりちゃんと猫たち













ポニーさん





ゆりちゃんに髪、遊ばれたみたい ⇓ ^^