゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

9月27日の肴

2009-09-30 10:05:00 | つまみ
   

朝起きたら雨の音がしてる、久しぶりの雨だなぁ・・・
今日は朝から みょうがの甘酢漬けを 作って、
大根を 煮ています。。。


*      *      *      *      *



  ≪きゅうりと わかめの和え物≫
  
きゅうり、わかめ、みょうが、梅干しを、
ごま油と薄口醤油で和えて♪







  ≪小松菜と油揚げの かか醤油和え≫
  
ゆでて水気を 絞った小松菜と、
フライパンで カリっと焼いた油揚げを、
おかかと濃い口醤油で さっくり和えて♪







  ≪秋刀魚の塩焼き≫
  
  by おやぢ







  ≪鶏刺≫
  
キャンプに行っていたので受け取れず、
1日遅れになってしまったけど
コスモスの誕生日に合わせて、
お義父さんが送って下さったもの♪
地鶏っこ (じとっこ) と呼ばれている種類で、
あっさりした味の鶏。
お義父さん、いつも ありがとうございます。
ごちそうさまでした~♪
by おやぢ。







  ≪炭火焼鳥≫
  
こちらも同じく、お義父さんが送って下さったもの。
柚子胡椒で♪







  ≪マヨネーズサラダ≫
  
水菜、トマト、きゅうりを、
塩こしょうと マヨネーズで和えて♪
味付け&盛付け by コスモス。









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






くるりんズッキーニ

2009-09-30 09:05:00 | 野菜など食材あれこれ


友人の次男坊(彼は年少さんで、Julianと誕生日が同じ)が、
6月に リクエストして実行された、
キャンプ場での BirthdayParty。
本来ならば、我が家も参加する予定だったのだけれど、
運悪く、直後に コスモスの移動教室を 控えていたため、
参加を 断念した。


9月26日は コスモスの 12回目の Birthday。
それを 覚えていた コスモスが、
「箱の森で お誕生日祝いしたい」と言うので、
火曜に南木曽から帰宅し、
なんと土曜に那須塩原へ出かける事に。


行った先は、箱の森プレイパークの オートキャンプ場。
そして、ここへ行く時に必ず寄るのがアグリパル塩原
我が家常備の葱唐辛子醤油も、
ここで売っていたのを 見て感動し、
自分たちで作るようになったもの。
珍しい唐辛子の漬物も売っていた。


そして今回、目を みはったのが これ。
時期も終わりに近づき、名残惜しい ズッキーニ。
先日 訪れた長野では、
寒い土地柄か、もう店頭に並んでいなかった。


写真では大きさが分からないけれど、
測ってみると全長 85cmもある。





ご近所の Hさんの愛息の大好物で、
我が家も すっかり ハマってしまった ズッキーニ。
2軒分お揃いで お買い上げ~ ♪






Comments (2)

ベーコンの作り方  ≪ 完全版 ≫

2009-09-30 08:00:00 | 自家製保存食など
 
 


味が しみやすいよう、
皮の面を フォークで プスプス。。。
身の面も同じように♪
 








乾燥材料は、
ローレル、クローブ、シナモン、ブラックペパー。



一般に使われる物は他に、
フレッシュディル、セージなども。。。



シナモンと クローブは、
すり鉢で こんな風にしちゃいます♪ 





じゃん♪
玉葱・パセリ・セロリを 切って、ハイできあがり \(^o^)/



肉 1Kgに対して塩は 30g、砂糖は大さじ 1と 1/2程度。
その他の材料の量は、みんな適当で~す。
だって、それぞれの おうちに、それぞれの好みがあるもんね♪
色々 試行錯誤して、
我が家の味を 作るのも楽しみの 1つだと思います。。。







本当は、塩、砂糖と、これらの材料を、
最初に混ぜてから作りますっっっ



まんべんなく まぶして パッキング、
美味しくなるのを 待ちます。。。







  そして、その後の手順は・・・

  ①              ②
   

  ③              ④
   

  ⑤              ⑥
   


①1週間 冷蔵庫で寝かせた豚肉を、まずは水洗いする。

②しょっぱい場合には、水に漬けて塩抜きした方が いいかも。

③焼いて食べてみて塩加減を チェック。

④味がお好みであれば OK。ネット等に入れて 2時間 陰干し。

⑤スモーカーなんて高級な物が無くても大丈夫!
カセットコンロに フライパンを セット、
その上に アルミホイル、その上に スモークチップを 3/4カップ、
その上に 100均の焼網
(あ、勿論高価な焼網でも大丈夫っっっ)を乗せる。

⑥ボールで蓋を して煙を 閉じ込めて スモークする。
大体 15分が目安だけど、
簡易スモーカーだと もっとかかるかも。


*      *      *      *      *




こ~んな感じに仕上がれば大成功!
それなりに安心安全な ベーコンの できあがり♪










にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






久々のベーコン作り 燻製~完成編

2009-09-29 11:05:00 | 自家製保存食など
   

ベーコンの作り方は以前 記事にしたので、
省略して スモークしちゃった。。。


スモークする前に、周りの香味野菜を 洗い流し、
水気を 拭き取り、少しだけ切って焼いてみたら、
塩が少なかったらしく、味が薄かった。
塩分 控えめって言うから・・・いいって事にしましょ~よ♪


して? 4つ目の ベーコンの出来栄えは どうだろう?



う~ん、なかなか イイ色でないの♪



燻製 by おやぢ



この日は他に肉類が多かったので、全員 味見のみ。



味が薄いと思ったけど、
なんのなんの、上々の出来でした v(*^o^*)v









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






9月24日  美味しい鰻を 求めて佐原ツーリング vol.2

2009-09-29 10:56:53 | Touring♪
   

さぁて11時半、そろそろ開くんでないかい?
と、ウキウキ気分で お店の前まで戻ってみると...

う~ん嫌な予感的中か !? まだ暖簾も出ていない (-_-;
5連休が終わり、週末までの狭間だからねぇ...
佐原への途中「本日休業」の看板が出ていた お店の前で、
「嫌な予感がする」と、
おとうさんが言ったのが当たったみたい...

その後も未練がましく アチコチ うろうろしたのだけれど、
結局「うなぎ割烹 山田」さんが開店することは無く...

他の鰻屋さんも休業で、一軒空いていた お店は有ったが?
おやぢ、きっと美味しくないって知ってるんだよね。
なので私も あえて追及せず、帰ることに・・・

って、え !? 帰る訳 !? この腹ぺこの状態で !?



(-"-;)


   
美味しくないものを 食べるくらいなら、
延々走り続ける この おやぢ。
それは長い ツーリング生活で痛いほど分かっている、
仕方ない・・・
ホントに ホントに ほんっと~に、
あたしたちの ツーリングって (-"-;)



「・・・」


   
そして延々 戻ることどのくらい?
ここは印旛郡栄町安食 ( ← あじき、と読むらしい)

おとうさんは、お店の場所も知っていて、
佐原へ向かう途中、営業していることを 確認していたらしく、
なので、道を 間違うことも無く、
わたしたちにしては珍し~く、すんなり入店。


   
「鰻 さかた」さんである。



駐車場にて







地図はこれ ↓









チョ~久々の鰻、美味しかった~♪♪♪



1杯じゃぁ足りなかった (-"-;)
なぁんて♪ ごちそうさまでした m(u_u)m







帰り道は雲ひとつなく晴れ上がり、
最高の ツーリング日和となりました♪



8時出発 ⇒ 2時半帰宅 走行距離 約 220Km







9月24日  美味しい鰻を 求めて佐原ツーリング vol.1

2009-09-29 10:02:08 | Touring♪
      

前々から「晴れたら走ろう」と、
2人で楽しみにしていた 9月 24日。



もちろん天候は晴れ v(*^o^*)v


これからが、バイクも キャンプも最高の シーズン。
時間と体力がある限り楽しまなきゃ。
あ、お金もだった (-"-;)


コスモスが幼稚園へ上がると同時に銚子へ単身赴任になり、
コスモスガ小学校へ上がると同時に、
東京へ帰って来た おとうさん・・・
千葉方面は道路に関することもあるけど、
ほとんど行くことが無くて、
全くって言っていいほど知らなかったのに、
スゴ~く詳しくなったよね。
と、28日の記事に書いたけれど、
今回の佐原ツーリングの目的は、実は落花生でなく鰻...



柏 ICまでは高速を 利用。
その後、Route 16 ~ Route 6 ~ Route 170と走り、



Route 356へ。



8時前後に自宅を 出たから、
この辺まで来ても、まだ早い時間。
半袖の Tシャツに長袖の シャツと、
割と軽装で出かけたら寒かった。







私のは、もう ボロボロになって捨てちゃったけど、
お揃いだった KUSHITANIの 3シーズンジャケット。
下は半袖 着てたけど、おとうさんは大丈夫だったみたい。



利根川の土手の下を 走る この道、
平日は トラックが多いけれど、信号は ほとんど無い上、
まず引っかかることは無いので、
全国交通安全運動中だということを 除けば爽快そのもの。。。



空は この通り、雲は あっても青空、緑も光り輝いていた。









自宅を 出て走ること約 3時間、
鰻を食べる予定の佐原へは、11時ちょいに着いてしまった。
あ~おなか空いたよ~ (>_<)
でも...おとうさんが銚子単身赴任時代に行った、
美味しい鰻屋さん、目的の、
「うなぎ割烹 山田」さんが開くまでには、まだ時間がある...

で、せっかく訪れた小江戸 佐原を、
楽しませてもらうことにしました♪



ここが有名な小野川だそうです。
船と一緒に、時間も ゆっくり流れているよう...



川辺の柳と芙蓉が とても キレイ。。。



街並みも、飛騨や妻籠宿などと同じく趣があります。





美味しそうな ごま油や超高級ラー油が売ってたけど...
そう、手が出ませんでした♪







9月25日の肴

2009-09-29 09:05:00 | つまみ
   

24日に続いて 25日も走りに行って、
帰りが 3時を 過ぎてしまったので、いつにも増して、
手間要らずの肴ばかりになっちゃった (^-^;



  ≪たらちり≫
  
次の日から キャンプで出かけるのに、
冷蔵庫に たらがあるっっっ !!
と、慌てて たらちりにすることに。。。







  ≪ねぎとろ≫
  
ほんとは アボガドと、
タルタルにする予定だったんだけど、予定変更。







  ≪油揚げ焼き≫
  
これも焼くだけ。
葱唐辛子醤油続きだったので、薬味は変えました♪







  ≪ズッキーニと トマトの サラダ≫
  
ズッキーニ (Yellow&Green) を 薄切りにし、
オリーブ油で炒めて冷ましておき、
種を 取った トマトと イタリアンドレッシングで♪







  ≪炒飯≫
  
冷ごはんが沢山 残っていて、
雑炊にするには多過ぎたので炒飯にして、
朝晩兼用にしようと思ったんだけど、
こどもたちが思った以上に食べ、
実際は、ほんの少ししか残らずだった。
玉子、チョリソー、玉葱、にんじん、ピーマン (Green&Red)、
塩こしょうと濃口醤油の味付けです♪









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






9月24日の肴

2009-09-28 10:05:00 | つまみ
   

コスモスが幼稚園へ上がると同時に銚子へ単身赴任になり、
コスモスが小学校へ上がると同時に帰って来た おとうさん。
千葉へは、道路に関することもあるけど、
ほとんど行くことが無くて、
全くって言っていいくらい知らなかったのに、
スゴ~く詳しくなったよね。

そんな事情から、25日は佐原へ、
鰻を 食べに行こうってことになった。
これまた時間が無いので、
ツーリングに関しては改めてってことで、
まずは、その日の肴から。。。


*      *      *      *      *


ちょ、ちょっと ちょっと! 何でお水に入れてる訳 !?
湿っゃうじゃないっっっ !!



って、そうではなくて、
これは以前に一度 UPしてると思う「ゆで落花生」、
塩ゆでして食べる生の落花生。

さすが、落花生が特産の千葉!
国産の生落花生が売ってたので、
ご近所の Hさんへの お土産と 2つ、買って帰って来ました♪

読み方は「ゆでらっかしょう」で「らっかせい」ではない。
って、それは宮崎だけなのかもしれないけど (^-^;



≪ゆで落花生≫



by おやぢ







  ≪酢豚≫
  
また酢豚を おとうさんが作ってくれた。
今回は Julianリクエストの パイン入り♪
練習して帰って来たら、
ガッツリ肉! いきたいもんね。。。
by おやぢ。







  ≪コンキリエの マヨネーズサラダ≫
  
使用した パスタは、DE CECCO Conchiglie rigate No50。
ディチェコは ゆでて時間が経っても美味しいので助かる。
ハム、きゅうりと、塩こしょう、マヨネーズで♪







  ≪ぶりの照り焼き≫
  
  by おやぢ







  ≪里芋煮≫
  
この間 煮た里芋が、ホクホクで美味しかったから再度♪





   



にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






いくらの醤油漬け

2009-09-27 09:05:00 | 自家製保存食など
   

通常 g売り 398円の生筋子が 100円下がったのを 見て、
おとうさんが「作るか~」と作る事になった。
あれこれ作って忙しいな~ (>_<)



手を 入れられる事が可能な限り熱い、
塩を 入れた お湯に生の筋子を 入れると、
周りの皮が キューっと縮むので、
剥がしていくと、こんな感じになる。



あとは水を 替えつつ、根気よく、
キレイな この状態になるまで頑張る。



終わったら魔法を かけて冷蔵庫へ♪







待つこと1時間。



あら不思議!
熱湯で白く濁っていた いくらが元に戻ってる!
あとは お醤油に漬けて完成♪



どれくらい待つかって・・・
待つ訳ないでしょ~うちの人たち・・・










にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






9月23日の肴

2009-09-26 10:05:00 | つまみ
  

キャンプ中の野菜不足を 取り返そうと、
頑張って野菜を 沢山 使ったぞ♪

荷物の片付け、山のような洗濯物、衣替え、
と、色々色々していたら、Julianの練習の送り迎えを、
両方おとうさんがしてくれたとしても、
帰宅して食事を 始めるのが 8時半過ぎだとしても、
とても間に合わない、なので、コスモスが、
沢山お手伝いを してくれて助かりました♪





≪野菜天≫



上から、れんこん、ししとう、赤ピーマン、ズッキーニ (Yellow)、
四角豆、ズッキーニ (Green) でした♪
美味しかった *^o^*
衣の準備 by コスモス 揚げ by おやぢ。







  ≪おから≫
  
お義母さんが にらを 入れると言っていたので、
同じように作ってみた。
干し椎茸、にんじん、にらで シンプルに。
おやぢ「美味い!」連発 v(*^o^*)v





これ・・・
その豆腐屋さんで もらった おからなんだけど・・・



大豆の緑色が残ってるの。
初めて見て感動しちゃった。。。







  ≪Green Salad≫
  
本場イタリアでは、こういう感じで、
他に何も入ってないんだとか・・・
我が家は チョレギサラダの アレンジで、
オリーブ油と ハーブソルトで。
by コスモス。







  ≪赤オクラ納豆≫
  
クーラーバックの中で旅を させてしまった赤オクラ、
いただきました。
色は、日が経ってしまったせいか、
ゆでると こんな緑色に。
でも、お味は普通の緑の オクラと全く同じ。
美味しかったです♪







  ≪うに≫
  
おとうさんと買出しに行ったら、
この量で 398円だった (≧▽≦)
聞くまでもないけど、呼んで、
見せて「買う?」と聞いてみたら、
「絶対 買うっっっ !!」魚卵おやぢ、お買い上げ~♪







  ≪白瓜の即席漬け≫
  
コスモスも最近では年季十分。
ささっと作ってくれます。
味付けは顆粒だしと薄口醤油だそうです。
ちょっと濃かったかな・・・
by コスモス。









≪カレー&ナン≫



ナン by コスモス。









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






久々のベーコン作り 塩漬け編

2009-09-26 09:05:00 | 自家製保存食など
   

この間ブロック売りの ベーコンを 買って、
コロコロしたのを 食べたら、また Julianが、
「ベーコン ベーコン」言うようになってしまった (-"-;)

ベーコンだけじゃないし、
それ以外の意味でも加工肉は怖いんだよね~

一度ゆでてから使えば、まだ いいって言うから、
仕方なく買った時は時間が許す限り やってるけど、
ものすごい薬品臭がするもんね・・・
できる事なら食べないでほしいです、家族の誰にも。

かと言って、
食べるなとも言えない訳だから、作るしかないでしょ~



って事で・・・ 9月 24日の遅い午後、
ベーコンの仕込みに入りました。



今回 入れた生野菜は、セロリと パセリと玉葱、
調味料は塩と砂糖、あとは ローリエ、クローブ、
ブラックペパー、バジル、シナモン。
何日 漬け込むかは現在おやぢと協議中。。。









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






9月22日の肴

2009-09-25 09:05:00 | つまみ
   

9月 22日と言えば、小学校の時、
ずっと片思いだった M君の誕生日・・・

って そうじゃなくってっっっ!!

帰りの高速の混雑を 避ける為、
キャンプを 1日 早く切り上げたのに、その努力 空しく、
南木曽から途中 70Kmの大渋滞を 抜けて、
いつもの倍もの時間を かけて、
やっとこさっとこ帰って来た日。

多少 帰りが遅くなったくらいなら、理由は どうあれ、
仕方が無ないので私も手伝うのだけれど、
何せ、この日の帰宅は 11時。
それでも「サスペンションの為」荷物を 下ろす おやぢ。
さすがの私も今回は「荷物 下ろすの?」とも聞かず無視。
聞いても聞かなくても どうせやるんだから・・・
1人で やんなさい (怒)

コスモスは ダッシュで お風呂に入って手伝ってくれました。
Julianは車の中で寝たきり起きず、
何も食べずに朝まで寝ていました。


*      *      *      *      *



  ≪なすと ピーマンの甘辛炒め≫
  
醤油と砂糖の甘辛い味付けでした。
火入れ by おやぢ。







  ≪キムチ鍋≫
  
キャンプ場で確か 2度、鍋を 作ったんだけど、
持って行った キムチの素を 使わなかったのが引っかかっていて、
どうしても食べたかった。







  ≪油揚げ焼き≫
  
南木曽へ向かう途中の清内路峠にある、
国産大豆を 使った豆腐屋さん。
行く時に買ったら美味しかったので、
帰りにも寄って買って帰った。
いつもの葱唐辛子醤油で いただきました。
焼くだけで スグ できるしね♪







  ≪きゃべつの かか醤油和え≫
  
きゃべつを ゆでて冷まして水気を 絞って、
あとは コスモスに お任せ。
おかかに ごま油に、薄口醤油の味付けです♪
味付け by コスモス。







  ≪ほやの塩辛≫
  
中津川の アピタと言う スーパーで買った これ!
超うまっっっ !!
また絶対 買おう! と思ったら、
包んであった ラップに製造元が記載されていたらしく・・・
商品の器には商品名のみ。

ラップは剥がして キャンプ場で捨てて来ちゃったのよね~
・・・後で電話して教えてもらお (-"-;)









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






赤オクラ・ハバネロ・四角豆

2009-09-25 09:00:00 | 野菜など食材あれこれ




好天が予想された 19日~ 22日、
雨に祟られた夏休みの リベンジで、
南木曽山麓 蘭(あららぎ)キャンプ場へ、また行って来た。

おとうさんが日曜まで ずっと休みで家にいるので、
キャンプレポは時間が無いので またにするとして・・・


前回も、そして今回は往きも帰りも寄った,
長野県上伊那郡飯島町の
道の駅「花の里いいじま」で買った不思議な野菜たち。。。


現地で食べるつもりだった赤オクラは、
2手間かかる料理を ほとんどしない私たちには使ってもらえず、
無意味に旅を しただけだったので、
良さそうなものを 1本だけ。
そして今では有名な ハバネロと、沖縄産だと言う四角豆。
さやのまま天ぷら、おひたし、炒め物、
サラダなどに使えるらしく、
初めての出会いなので、どんなお味か楽しみ ♪




゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜


GOSPEL FESTIVAL in Omachi 2009を 応援しています!

2009年 12月 5日(土)
長野県大町で、今年10周年を 迎える

GOSPEL FESTIVAL in Omachi 2009が開催されます。

♪。。。是非一度、足を 運んでみて下さい。。。♪


゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜







鷹の爪、唐辛子味噌、唐辛子オイル&唐辛子ビネガー造り vol.1

2009-09-24 09:05:00 | 自家製保存食など
   

13日、私の退職祝いの憂さ晴らしツーリング。
(そうだったのか !?)
道の駅 果樹公園あしがくぼで、おやぢが買物した中には、
なんと、3種類も唐辛子が入っていた。
どれだか分かるかな~




*      *      *      *      *

 
その中から、青唐辛子を 使って唐辛子味噌を 作る事にした。



まずは刻む、そして混ぜる。



ハイ できあがり♪



9/15頃 漬けこみ by おやぢ







あと 2種類の唐辛子は、少し干してからにするんだって・・・





ちょっと待っててね♪









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






北海道のキャンプ場③ ~星に手のとどく丘キャンプ場~

2009-09-23 08:00:00 | about MIYAZAKI&HOKKAIDO


20年も行ってれば、好きな キャンプ場は いくつかあるんだけど、
なにせ、デジカメで撮った写真が あるのは '06& '07のみ。
今年も北海道へは行けそうもないしね~。

昔の写真を デジカメで撮る得意の戦法、
あれ、イイ考えだったけど、きれいに撮れないのよね。
下手くそなりにも こだわりがあるのだ。

なので、北海道は、デジカメ写真のある分から
書き残しておく事にしよう。
次は、新しく出来たばかりだったけど頑張っていたここ。


星に手の とどく丘キャンプ場

車 !? どこでも置いて下さいよってくらい広い サイト。
牧場そのまんま、って感じは、さすが北海道 ♪

ただし、新しい=木陰になる木もない、という場合が多々あり。
ちなみにこの日は、北海道とは思えないほど暑く、
死ぬかと思った。

木陰の無い キャンプ場は、昼間の避難場所、または、
そうでなくとも、予定が無いと、ずっといるのは厳しい、
昼寝も できない。


・      ・      ・      ・      ・


翌日、朝ごはんを 食べていると羊が ゾロゾロ...
人間は きょと~ん

真ん中ら辺で飛んでる ↓ 羊に注目



テントの そばまで来ちゃうどころか、
こ~んな風に触られても知らん顔 ♪



中富良野の町まで車で スグ、
町中の銭湯も風情があって Goodだったし。。。
日中は暑くて本当に大変だったけれど、天気が良かった分、
夕景は、20年 北海道に通っていても滅多に見られない程の
素晴らしいものだった。



それって、雨女の あたしのせい !?
だよね...



この夕陽が見られて、人も素晴らしいのだから、
また行かない手はない。



早く、日陰になる木が育つといいと思うけど、
そうもいかないか...
頑張れ『星に手の とどく丘キャンプ場』


・      ・      ・      ・      ・


馬が好きなら、少し足を延ばして、
フラノ トレッキングサポート遊馬へ。



小さな こどもでも馬に乗れて楽しい ♪