゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

富津グランピング  帰り道

2023-06-13 07:00:00 | Camp♪
 

南木曽へ キャンプに向かう道すがら、
2台目の オートバイを 購入する おやぢ、
その娘らしく、食材の仕入れ先に選んだ富津の イオンで、
初日ひと目惚れした家具を 買うと前の晩に言い出した Julian。
何と、チェストと ソファで 7万円也。
こどもが生まれる前の リビングの様子を 思い出せば、
そういう好みは私似、どちらにしても腑に落ちる。

サイズを 確認、精算、発送の手続き等を 済ませ、
ラーメンを 食べ、レンタカーを 返すまでの間に、
帰る手段を Julianが後部座席にて検討。
東京駅まで高速バスがあり、時間的にも金額的にも、
大して差が無く、なおかつ確実に座れて勉強できる。
しかも、車を 返して 10分後くらいに発車するのが あるらしく、
待ち時間の無駄も ゼロ、どころか滑り込みセーフ。
コスモスは、帰る場所が違うので、電車で帰りました。






睡眠時間 4時間程度だった私に比べ、
初日は私に運転させて、食事時に早速 ビールを 飲んでたし、
帰りの車では寝てたし、体力は十分あるでしょう。
こちらより 30分以上 早く着いたようでした。





前日に引き続き夕日が きれいで、
この少し後には富士が影で見えていて目を 奪われた。
Photo by Julian。









グランドーム千葉富津  火遊び

2023-06-11 07:00:00 | Camp♪
 

キャンプの楽しみの一つに、
火遊びが大きな位置を 占めている、
歴 24年と20年の我が家の こどもたち。
プライベートの ファイヤーピットが あったのも決め手の一つ。
薪が 5.6本 料金に含まれていて、
追加の量は不明なものの、1,100円だと コスモスが言ってた。



まずは Julianが長風呂の間、まだ火の点いていない ここで、
コンビニへ行って買い足して来た香る エールを 開け、
コスモスと二人、まずは乾杯 ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪



やっぱり外飲みは美味さが違う。
久しぶりだったせいもあって、最近の会社での様子など、
以前と変わらず機関銃のように一人で喋ってた。







ただ、到着も スタートも遅れたし、
日も長くて、明るい状態で火を 点けてもねぇ。
追加を 買うなら秋冬だろうなと思っていたら、案の定。
焚火の時間も 9時までと決まっているので、
食べている間を 惜しんで並行しないと間に合わない。
どっちつかずになってしまい、
着火剤を 使い切ってしまったのに火は消えてしまうわ。
追加で もらいに行こうかと話しているうち、
食材を 詰めて来た ダンボールを ちぎって、
復活させて ドヤっていたのは確か コスモス。



さすが (笑)









今までの キャンプであれば、おなかが満足したら今度は火遊び、
そういう流れで、その合間に材料を 探し歩く。
南木曽で おやっさんに燃える葉を 教えてもらって、
それも遊びの一環だった。

全く同じには できなかったけれど、小さい頃と変わらず、
あーでもない こーでもない言いながら、
肩を 並べて マシュマロを 焼いたり、
お喋りする姿は、母にとって嬉しいものでした。








グランドーム千葉富津  夕焼け

2023-06-11 04:00:00 | Camp♪
 

買い出しを して スーパーを 出た時には、
空は曇ってしまっていて、それは それは ガッカリ。
富津岬へでも車を 走らせようと話してたんだけど、
諦めて翌日にすることになったの。
それでも、週間天気予報では、
台風の辺りから見渡す限り☂マークだったことを 考えると、
雨が降らなかっただけでも スゴいことなんだよね。






暮れて来ると空は こんな風になって





おかあさん夕焼け きれいだよ! と喜んだ Julianが





スマホ片手に あちこち走り回ってた

















最後の この一枚は Photo by Julian







グランドーム千葉富津  BBQ

2023-06-10 18:30:00 | Camp♪
 





ドームテントを 出ると、
デッキで繋がった所に専用食事スペースがある。













トイレや洗面所、お風呂も奥にある。










食材は こんな量、あとは サラダを 3種くらいと、
パンに チーズ、スナック菓子や デザート。
こどもたちの夜ごはん用で白米、
翌朝は、お味噌汁だけで良いと言うから 3人分と、
おにぎりを 念の為 1つ。





ドリンクが無料なのは 8時までの為、
それ以降の飲み物を 買って行った感じ。










Julianの着ていた シャツが怖くて言ったら早々に脱ぎ、
最初から最後まで、勇ましい姿で火の番を 引き受けてくれた。





外にも ガス口があって、ガス台は デッキに出せる、
でも、昼が遅くなって夜も後ろへ ずれ込んでしまったし、
テーブルや椅子を 出すのも大変だし、と、
結局、室内での食事となったのだけが残念だったけれど、
割りばしに紙皿なので、私は座ったまま、
仕事は空になった パック容器や缶を 捨てるくらい。
一晩で癌になりそうな量の肉加工品を 久々に食べた (笑)













3年間 ホテルで バイトしていた Julianは、
器用に紙皿を 2つ持ちして焼き物を したり食べたり、
コスモスと笑って見てました。









グランドーム千葉富津  お風呂

2023-06-10 15:30:00 | Camp♪
 

一生懸命コスモスと私が比較検討している時、
「鴨シーに行けさえすれば泊まる所は どうでもいい」
と言ってのけた Julian。
この人の、とても悪いことのうちの一つ。
自分は自分、だけど、相手の気持ちも考えなくてはいけない。
そこを 大事に思う人が居て、時間を 割いてくれている。
しかも、自分だって、その恩恵に あやかる訳でしょ、
それを 強い言葉で否定するのはね。

今までのような キャンプを 女3人で、は、うち的に不可能、
だから、行きたいと何度も話題に上るのみ、
今回に至った訳で、いつの間にか 7年が過ぎていた。

私たちが良いとこ見つけたと喜んでいるところへ、
その言い草は無くね? と思ってはいた。
ただ、感情的になって言いたくないから、
後で機会を 見て話そうと思っていて、


おかあさん! お風呂すごいよ!


と、走って帰って来た時に、それを 思い出した。






本当に HPすら見てなかったんだ、と。





良かったのよ、露天、これも。





どこも条件が色々違うから、
コスモスと それぞれ時間を かけて調べた結果で選んだし、
喜んでくれたなら良かったけど、
それが最初からだったら、もっと良かった気もするし、
サプライズという面で行けば、
これで良しとするべきなのかもしれない。





シャワーヘッドを 変えたら、ショボショボになっちゃった我が家、
久々に気持ち良く浴びて来ました。





勿論、木製の湯船も最高。





泊まるとこなんて どうでもいいと言っていた人、
朝も入りたいくらい、と、言うことが変わっていて。
ただ、さすがに時間を 考えて無理だと判断したらしく、
9時半過ぎ、足湯してるの、と Julian。
その 10分後には半身浴に移行していて爆笑 ꉂꉂ⎛ᵔᗜᵔ*⎞









グランドーム千葉富津  インテリア

2023-06-10 12:30:00 | Camp♪
 

人によっては どうでも良い部分なのかもしれないけど、
私たちは、清潔さや デザイン性、スタイリッシュであること、
それらは とてもとても大事にしたい部分。






そこを 含め、支払える範囲内で考えたら、とても満足。










一つ一つ違う クッションが置いてあるだけで、
ほとんど地面でしか寝たこと無い来年還暦の人は感動。





コスモスが裏返して、ここに チャックが あるのは Franc franc、
Franc francしか勝たん、とか言っている (笑)





これは姿見、ドアを 開くと裏に L字フックが 3つ付いている。









グランドーム千葉富津  ドームテント

2023-06-10 09:30:00 | Camp♪
 

色々 相談して、家の車は燃費が悪い、
デカい車の ガソリン代と高速代、移動時間が読めないこと、
トータルして現地で レンタカーを 借りることにした。
大差が無いのであれば、自分の感覚に従うべし。
出発から帰宅まで、スマホを いじってるか寝てる、
そんな人たちの為に一人で運転は キツいし、
ほとんど まともに眠れてる日が無いのも大きかった。

蘇我の車内で コスモスと会って、全員集合、
君津で レンタカーを 借り、まずは食事、と思ったものの、
ここは上手く行かず、別記事で書くことにします。
食材の提供もある プランではなく素泊まりを 選び、
富津の イオンで食材の買い出しと決めていたので移動、
食事も済ませ、宿泊先へ向かいました。

今の時代は写真だけでなく、動画まで出回ってるし、
色々な条件等を よくよく調べて比較検討、コスモスと決めた。
できたばかりなので、実際に現地を 訪れても、
何も違わない、見たまんま。

共に 2歳で キャンプデビューさせた姉妹、
今日の お風呂は どんな~? と、
2週間の北海道滞在中、毎日 楽しみにしていた、
小さくて可愛かった、一人っ子の頃の コスモスを 思い出す。
お風呂も勿論、火遊びが大好きなこと、
実際には認識と少し違ったけど、トイレが部屋にあること、
コスモスと私が ドームテントに憧れがあった、
そして施錠が可能なこと。
そっちに関心が行き過ぎていて、生ビール、ソフトドリンク、
野菜、マシュマロ、燻製体験、その他諸々、
全て無料という ありがたい条件には、
予約してから気付いたという呑気さ (笑)
ま、一人 2万近く払うので、多少 割引してもらった感じ?






いくつかある タイプの中から
コスモスが選んだのは ハンモックドーム





買いたかったのに買えなかったものと同じものが設置されていて





泊まるとこは どこでも良いくらいの口ぶりだった人





なぜか さっさと座って自撮り三昧で ご満悦





頭まで すっぽり入ると こけしのようになっていて
思わず笑った コスモスも ニコニコでした





他には シアター・プライベートサウナ
ドックラン 2ベッド& 4ベッドと全部で 5つの中から選べ
別に プライベートヴィラもある





事前調べで分かっていたけど、道路脇で ロケーションは イマイチ、
気付けば線路も近いようで列車通過時は騒音が気になるものの、
施設全体として、私たちは、とても良かったように思う。







富津グランピング  出発

2023-06-10 06:30:00 | Camp♪
 

音が し始めたなと思ったら、案の定、
網戸ガラガラ、6:16、日曜です。
私が休みと分かっていてね。
5時頃、もうすっかり明るくなってから、
トイレに行って寝たばかりだったのに、
その根性には腹が立つけど、どうせ出かけるので、
調べなくてはならないことや考えることが沢山あるし、
もう眠れなくて構わない。

金持ちが リビングから居なくなるのを 待ち、
部屋を 出て まずは食事、朝が早いと腹が減ります。
前日 1つしか食べずに残った韓国のりと ごまの小さな おにぎりと、
小さな お茶碗に ごはんを 少しと大好きな半熟の目玉焼き。
写真が大量に溜まる前に、前日分は整理して サイズ加工。
終わった頃に Julianの化粧が終わった タイミングで、
スクランブルエッグを 作り、
いももちと食事を する間に私は爆速の荷造り等々。

実は急に インターンへ行けなくなったのには理由があり、
Julianのように宅建の資格を 取って事務職に応募したのは初?
なのか、営業職であれば、それでも再度、
模試で既定の点数を 取れるようになるまで勉強するんだとか。
宅建持ってる人は部屋から出てと言われてるのに、
自分だけ部屋に残されて模試を 受けさせられ、
40点 取れるまでは インターンに行けないと言われ、
何が何だか分からなくなって パニックを 起こし、
その時と、この前日だったかは電話で、
リクルーターと話して泣いたらしい。
人開が おかしいと コスモスも馬鹿ギレしてたらしいけど、
まぁ他の営業の子たちも、2年時に取った子も、
実は勉強し直したようで、最初に私が言った通り、
要するに担当者の先走りだったことが判明。
ずいぶん謝ってたらしいし、
教科書を 再度 買うことだけは拒否した為、
誰かから借りて用意すると言ってくれたとのこと。

それが分かったのは旅行出発当日、この日の朝で、
こんな気持ちで行くなんて、と、恐ろしく テンションが低く、
それに引っ張られて、こっちに影響が来るのはなぁ、
と憂鬱になっていたところ、駅の ホームで、
スマホばかり見ているから???と思って、
母、はたと気付きました。
こやつ、もう戦闘モードに入ったんだな、
と、黙って自分も本を 読んだりしていたら、
大当たり! そうなのよ、グズグズ言ったところで、
どうせ逃げられない、それならば、一発で高得点を 叩き出し、
ドヤって インターンに行くしか無いの。
コスモスだったとしても そうなるだろうとは思ってたけど、
やっぱり Julianも、相当 早かったな (笑)
なんせ ドMで負けず嫌いの人たち (・´艸`・)

ただ旅行中に引きずりたくないから、往復の時間のみ、
あとは帰ってから ひたすら勉強することにしたんだって。
私は食事を 作る、
勉強以外に消費する時間を 極限まで排除する、
それしか手伝えないけど、15日までは とにかく頑張るのみ。
部活と勉強を 両立する為に、
今までして来たことと何ら変わりは無い、特に心配はしていない。
リクルーターに、すぐ インターン行こうと言われて、
バイトも辞めてしまってるから収入も無くなってるし、
何より早く受かることが最優先。
さぁ、気持ちを 切り替えて出発だ!










ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






2016 南木曽山麓蘭キャンプ場 Ⅳ

2016-08-29 20:00:00 | Camp♪
 

最終日、と言っても、
名古屋から来てくれた Hさんは 1泊だけだったので、
あっという間だけど、お昼を 食べてサヨナラです。
Hさんから リクエストを いただいた、
トマトの パスタを おやぢが作りました。



飯島の道の駅で買った なすを メインに、エリンギ、アスパラ、
ウインナーを 使った美味しい パスタでした。



生粉チーズっていうのを 買ってみたけど、美味しかったよ♪
   




*      *      *      *      *



前の晩かなり激しく降った上、
11時までにサイトを 明け渡さなくてはならず、
時間的に厳しい撤収だったので、神経質な おやぢは、
適当に荷物を 詰め込んで、
車を 移動してから、再度 積み直していました。



同じ車を 中古で 14年間、2台 乗り継ぎ、
ついに維持できなくなって、
新しい中古の車を 買って初めての キャンプでした。





*      *      *      *      *



そして事件勃発は、あと談合坂 S.Aまで数キロの所まで帰って来た、
午後 10時半前。
少しの間うとうとしていた私を、小さな叫び声が起こしました。
甘かったね~年末に買って、何度か スリップサインが出て、
気には なっていたのに そのままにしてたから・・・
うちにしては あり得ない痛恨の大失敗、パンクです。
寝ていた こどもたちを叩き起こし、車から離れ、
何が いるかも分からない植え込みに立ち尽くして、
JAFを 待つこと 40分、レッカーで S.Aまで移動しました。







その後 S.Aで、せっかく苦労して おやぢが積み込んだ、
キャンプ道具を 全て下ろし、
2人の持ち金ほとんど全部、23,000円超を 支払って、
再度 荷物を 全部 積み直し、夜中の 1時過ぎに家へ帰り着き、
飲んで 3時半に寝て 6時に起きて 2人の 弁当作りっていうね・・・
翌日が休みじゃなかったら とんでもない目に遭うとこだった。
って言ったって、洗濯と片付けで昼寝する暇すら無かったけどね。

(-"-;)



*      *      *      *      *



ちなみに、キャンプから帰って来ると、
我が家の一室は こんな悲惨な状態に なる。
そして、これを 片付けるのに更に何日も かかる。
なのに、そんな遊びを 何十年も続けてる自分達って・・・(-"-;)









2016 南木曽山麓蘭キャンプ場 Ⅲ

2016-08-28 21:30:00 | Camp♪
 
 
名古屋から一緒 にキャンプを する為、忙しい中、
1泊で来てくれた Hさん御一家と、
一晩限りだけど、沢山の つまみと、
沢山の お喋りで、美味しく楽しく過ごしました。 
この日の晩の雨で、カメラが ダメに なっちゃったので、
カメラでの写真は ここまで。
あとは コスモスの スマホで撮った写真で、
作れそうだったら、Ⅳで記事にします。



≪スティックきゅうり≫



≪丸オクラの醤油和え≫



≪白菜の サラダ≫    ➡オリーブ油と塩こしょう



≪みょうがの浅漬け≫



≪スモーク笹かま≫



by H氏



≪飯島産トマト&玉子の炒めもの≫



≪ねぎま≫



≪スモークベーコン&チキン≫













by H氏



≪炭焼き 牛&鶏&ウインナー&椎茸≫












2016 南木曽山麓蘭キャンプ場 Ⅱ

2016-08-27 17:00:00 | Camp♪
 

キャンプ 2日目。
8年前、偶然 隣に テントを 張って以来の お付き合いで、
予定が合う時は一緒に キャンプする Hさん一家が、
名古屋から 9時頃 到着。
早速お昼は皆で ピザを 焼いて楽しみました。



ケチャップを 塗って・・・
(美味しいので ピザソースは必要無し♪)



玉葱を のせて・・・



トマト、なす、パプリカ、ピーマン、
ベーコン、ウインナーを のせて・・・



チーズを のせて・・・



ホイルに オリーブ油を 塗って ピザを のせ、弱火で焼きます。

   

仕上げに バーナーで表面を 焼き・・・



美味しい美味しい キャンプPIZZAの できあがり~ ♪(*^^*)♪



全部で 6枚 焼いて完食。
ホントに ホントに美味しかった (≧≦)!



飯島産の薄皮ピンクトマト、
水菜の サラダと一緒に いただきました。





*      *      *      *      *



食後、こどもたちは いつものように 4人で仲良く場内の川へ。。。
今年は Hさんの ご好意で、スイカ割りを させてもらいました。
皆 賑やかで、本当に楽しそうでした。
Hさん、ありがとうございました。











その後は今時の こどもらしく、
色々な撮影を 楽しんでいましたが・・・それにしても S君、
すごい飛びっぷりで、みんな大爆笑でした (*^^*)








2016 南木曽山麓蘭キャンプ場 Ⅰ

2016-08-26 18:30:00 | Camp♪
 

毎年 毎年、今度こそ行けないか、と心配しながらも、
ありがたいことに何とか行けていて、今年は コスモスにも早めに、
部活や バイトの シフトを 調整するよう言っていたので、
4人で行けて良かった。



いつもの年に比べると、
天気は イマイチだったけれど、良い景色♪







双葉SAで休憩、飯島の道の駅で野菜の買い出し、
高森の アピタで その他 買い出し、飯田で昼食と、
いつもの儀式の後、2時頃に到着。



長年 キャンプを 共にしてきた 2ルームの テントも、
ここ何年か、防水の不安があって、買い替えるか どうするか、
毎年おやぢと話していた。
こどもたちが着いて来なくなれば、
ツーリングテントで十分だからね。
結局、買い替えて行ったら、
2日目の夜ひどく降ったので正解だった。






   


さて、つまみです。
まずは枝豆を 茹でて ビールを 開けました♪



こどもたちはと言うと・・・コスモスは、
車の中で さんざん寝たのに、また寝てしまったらしく、
Julianに 1人で自分の食事を 作らせました。



普段、練習 練習で何もする暇が無いし、
こんな風に ゆっくりできる時くらい、ということで、
簡単だけど、まずは焼きおにぎり。







そして、次は ステーキ。



最高の組み合わせっしょ~ ♪(*^^*)♪



いやいや、噛み切れませんから (^-^;





さて、おやぢの方はと言うと・・・
いつもの焼き台で頑張っています。









↑ 砂肝 ↑   と   ↓ レバー ↓


















ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






2015 南木曽山麓蘭キャンプ場 帰途編

2015-10-16 17:00:00 | Camp♪
 

今年の南木曽キャンプは、コスモスが行きたいと言って、
久々の 3泊、時間に余裕は あるし、
場内の撤収状況から、渋滞の心配は無さそうだし、
昼前に キャンプ場を 出て、得意の行き当たり ばっ旅 スタート♪



まずは、『道の駅 賤母(しずも)』



ここへ立ち寄った理由は、本来の目的地である
『道の駅 きりら坂下』
に隣接する、
スーパーへ行く途中にあることと、最大の目的は、これ。





窯焼きの PIZZAなんだけど、
これが メチャメチャ美味しいの (≧≦) !!





その スーパーへは、
大好きなFUKUYAさんへ行きたくて向かったのだけれど、
こどもたちが大きくなり、しばらく御無沙汰しているうちに、
お店は閉められていて残念、なので今回は、
道の駅も、おやぢが トイレを 利用させてもらっただけ。
そして、岐阜を 後にしました。


   
次に寄ったのは『道の駅 大桑』、撮ったつもりの写真が無かった。



始めようと思って始めた訳じゃぁないんだけど、
なぜか、いつの間にやら ハシゴしている道の駅。
次に行ったのは『道の駅 木曽福島』



景色も素晴らしく、お野菜も沢山 売っていて楽しい道の駅でした♪











そして最後、
5つ目に立ち寄ったのが、『道の駅 木曽駒高原』



ここも、沢山の美味しいものや お野菜、
色々楽しめる道の駅でした *^o^*







事故で高速を 下ろされて、
往きは一般道を 使った今回の キャンプ。



もののついでと、
帰り道も結構、頑張って下道を 走って帰りました。







2015 南木曽山麓蘭キャンプ場 今年もありがとう♪

2015-10-15 18:00:00 | Camp♪
 

久々に、コスモス参戦の南木曽キャンプ、
天気にも恵まれ、無理だと思われた名古屋の Hさんにも、
奇跡的に来ていただくことができたし、
本当に楽しい 4日間が、
あっと言う間に過ぎ去っていきました。





そして今年もまた、管理人さん御夫妻には、
言葉に尽くせぬ程お世話になりました。





ありがとうございます。 感謝♪









2015 南木曽山麓蘭キャンプ場 4日目朝ごはん

2015-10-14 19:00:00 | Camp♪
 

ついに最後の日の朝が来ちゃいました。
場内は ガラガラ=高速も渋滞は大したことない、
と読んではいたのだけれど、
おやぢは何時間運転することになるか分からないから、
トイレに起きた Julianに付き合った後は、
起こさないよう テントに戻らず、2人で暖を 取ることに。



キャンプの時は絶対に これってくらい我が家の♀が大好きな、
銘柄指定 クノールカップスープの ポタージュに、
飯島で買った ガーリックの ラスクが恐ろしく マッチ。
美味いの何の、止まりませんでした。





*      *      *      *      *



2人が起きた後は キャンプの必需品、
腐る心配無し、季節関係無しの万能選手、素麺と、
残った野菜で にゅう麺を 作りました \(^o^)/



揚げ玉と、八幡屋磯五郎の激辛旨い バードアイを トッピングして♪

   






ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤