゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

ベーコンの仕込み

2011-02-28 12:00:00 | 自家製保存食など
 

鶏ハムと同時に仕込んだ ベーコンも、
野菜は セロリの葉、玉葱、パセリの茎。
その他の材料は、ローレル、ヒマラヤ岩塩、砂糖、
ミックスペパー、シナモン、クミン、クローブを 使いました。
燻製は 1週間後です♪










ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤





 
Comments (2)

鶏ハムの仕込み

2011-02-28 05:00:00 | 自家製保存食など
   

どうせ手間を かけるなら、同時に両方とも作っちゃえ~♪
と、今週は仕事に行けなくて暇に なっちゃったので、
金曜日、鶏ハムと ベーコンの仕込みを した。
そうそう、どうせなら片付けも一度で済ませた方が楽だよね、
と、朝食が終わるなり、まだ誰も出かけないうちに始めた。





野菜は セロリの葉、玉葱、パセリの茎。
材料は野菜以外は ビミョ~に違い、ハーブソルトを 使用。
それ以外は、ローレル、ブラックペパー。







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤





Comments (4)

2月24日の つまみ

2011-02-27 14:30:00 | つまみ
   


  ≪いんげんと豚肉の炒め物≫
  
豚肉を ごま油で炒め、火が通ったら、
下ゆでしておいた いんげんと にんじんを 加え、
塩こしょう、ブラックペパーで味を 調えて♪







  ≪あさりの トマト風味≫
  
水、トマト、コンソメを、
フライパンで煮詰めて トマトソースを 作り、
別の フライパンで あさりを 酒蒸しにして合わせ、
塩こしょうしました♪







  ≪ぶりの照り焼き≫
  
酒、醤油、みりん少々に しばらく浸けた ぶりを、
ごま油で焼いて、両面いい色になったら器に盛り付け、
醤油と みりんを 煮詰めて かける♪







  ≪もずく酢≫
  







  ≪ちりめん山椒≫
  
いつもの酒、薄口醤油、甘さ「0」の、
お気に入り ちりめん山椒です♪







  ≪行者にんにくの キムチ和え≫
  
あと今シーズン中に一回、
食べられるか食べられないかって感じだなぁ・・・
と、また スーパーで立ち止まって考える OKYO。
もう今季は無理、となれば、当然「買い」でしょ~♪
でも・・・いかんせん高い、嗚呼 398円。

「おっ! キムチに行者にんにく混ぜたのか、考えたなぁ」
と、おやぢ。
だって、これなら、
しばらくは食べられる量になるでしょ (^-^;







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






行者にんにくの キムチ和え

2011-02-27 14:00:00 | 和えもの料理


  ≪行者にんにくの キムチ和え≫
  
キムチに行者ニンニクを 混ぜる増量作戦 ♪






ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






2月24日  キムチうどん

2011-02-27 09:00:00 | ひるごはん(うどん)
   

コスモスは 2学期末考査初日。
技術家庭と音楽、保険体育の テスト。
たまには 2人で回転寿司でも行こうと思って待っていて、
何か食べに行く? と聞くと、

「どっちでもいぃ~」

ガクリ orz

OKYOより重度の in ドア女、この返事の時は NOである。
だって行きたい時には即答で「行く~!」だもの (-"-;)
こんにゃろめ

じゃぁ何を 食べるの? と聞くと、
おかあさんが この前 食べてた アレが食べたい。

聞いただけで アレが何か、すぐ分かったよ。
まったくね・・・



  ≪キムチうどん≫
  
おやぢの裏切りで冷蔵庫に忘れられていた、
鮪の ごまペッパー炒め サイコロバージョンと、
長葱を た~っぷり使いました♪







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






シュガートースト

2011-02-26 20:00:00 | Sweets&Bread etc.
   

ホットサンドは、パンの みみを 切って作るので、
24日、久々に これを作ったら、コスモスなどは、
最初から これ狙いで、ホットサンドも少ししか食べず。



  ≪シュガートースト≫
  
サラダ油と バターで パンの みみを カリカリになるまで焼き、
粉砂糖を かければ できあがり♪
優しい甘さの朝おやつです (。・・。)







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






2月24日  ミネストローネスープ

2011-02-26 12:00:00 | あさごはん(カレー・シチュー・スープ)
   

ツナの ホットサンドに合わせて、
会社に勤めていた頃は毎日のように行った、
モスモスの ミネストローネが やたら懐かしくなって作った。

だけど、記事を 作る時になってから、
あれって、定義的に ミネストローネなのかな、と、
すごく気になったので調べてみた。

以下、ウィキペディアより引用させていただきました。
ありがとう m(u_u)m


ミネストローネ(minestrone)とは、
主に、トマトを 使った イタリアの野菜スープである。
イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で、
決まった レシピは無く、田舎の家庭料理といった趣である。
そのため、トマトを 入れてないものでも、
「ミネストローネ」と呼ばれることがある。
材料には玉葱、じゃがいも、にんじん、きゃべつ、セロリ、
ズッキーニ、さやいんげん、ベーコンなどが用いられる。
パスタや、米を 入れることも多い。
( ↑ ショートパスタや カペッリーニを 短く折ったもの)

「ミネストローネ」とは、イタリア語で、
「具沢山」「ごちゃ混ぜ」などの意、

だそうである。


使った材料は、たっぷりの野菜たちで、
玉葱、にんじん、きゃべつ、エリンギ。
ウインナーも入っている。   
OKYOが作った これも、
ミネストローネと呼んで だいじょぶそう *^o^*



  ≪ミネストローネ≫
  







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






2月23日の つまみ

2011-02-26 05:30:00 | つまみ
   

5時半に電話が鳴った。
おっ♪ 今日は連絡が早いじゃん、偉いぞ おやぢ。

Julia~n! おとうさんから電話~♪

おとうさんも宮崎の お義父さんも みんな、
Julianが出る方が喜ぶから、わざわざ呼んで出させたのに、
すぐ「おとうさんが かわってだって~」

(-"-;)・・・

こういう時は大抵いい話じゃないんだよね、と思いつつ、

「はい」

「わりぃ今日飲み会」

(やっぱりか・・・) と内心 思いつつ

「・・・」

軽く言うんじゃね~ (怒)

「アホッッッ!!」

黙って切らずに、言葉を 発してもらっただけでも、
ありがたいと思え

でも、その後「ごめんね♪」って言ってたし、
翌朝も「昨日はごめんな、買物 行ってくれたのに」
って言ってたし、仕方ない、許してやるか。
遠くまで何時間もかけて買物 行ったけどね!

ふんっっっ (#`ε´#)

最近おやぢに怒ってばっかだね (^^ゞ



  ≪にんにくの芽と豚肉の炒めもの≫
  
片栗粉、酒、濃口醤油を もみ込んだ豚肉を ごま油で炒め、
サッと下ゆでした にんにくの芽を 加え、
塩こしょうで味を 調えて♪







  ≪新じゃがバター≫
  
  この間 美味しかったので再び♪







  ≪たたききゅうりと なめ茸和え≫
  







  ≪ほっけ焼き≫
  
こういう時の為に冷凍してある、
ほっけ半身を 焼けば最高の つまみ♪







  ≪海苔チーズ≫
  
残ってた プロセスチーズの サイコロと、
スライスチーズを 韓国海苔で巻いたもの。
やる気の無さも ここまで来れば言うこと無し v(*^o^*)v
ところが、メチャ美味しいのに、
こどもたちに ほとんど食われた (-"-;)







  ≪ひたし豆 2日目≫
  
  前の日に作っといて良かった *^o^*







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤





Comments (2)

海苔チーズ

2011-02-26 05:00:00 | 仕訳不能の料理たち


  ≪海苔チーズ≫
  
スライスチーズを 韓国海苔で巻くだけ。
メチャ美味しいよ ♪







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤





 

豚肉と ニンニクの芽炒め

2011-02-26 05:00:00 | フライパン料理(肉と野菜)
 



  ≪豚肉と ニンニクの芽炒め≫

  

片栗粉、酒、濃口醤油を もみ込んだ豚肉を ごま油で炒め、
サッと下ゆでした ニンニクの芽を 加え、
塩こしょうで味を 調えて♪



 



ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






2月23日  おぼろ饂飩

2011-02-25 19:00:00 | ひるごはん(うどん)
   

今週は、コスモスが期末テストなので、
仕事は月曜と火曜だけ出勤することにしたら、
また急に暇になっちゃった (^-^; 

でも、バイトに行き始めてから、
休みと天気の めぐり合わせが悪くて、
お布団を 2週間ぶりに干したら、
夜、全然 寝心地が違うことを 実感。

in ドア女 OKYO、
晴れている時は必ず お布団を 干しているので、毎回、

「布団って干しても意味無いかも~
誰も気付いてないだろうし」

って、半分ふてながら やってる部分が あったのだけれど、
違うんだね。
ほかほかしてて フカフカで嬉しくて、
お布団に入ってから コスモスに、

「ねぇ、今日いつもと お布団 違うよね !? あったかいよね」

って聞いてみたら、

「そおぉ?」

だって・・・

やっぱりかよ



*      *      *      *      *



  ≪おぼろ饂飩≫
  
久々に、おひるごはんも うちで ゆっくり いただきました。。。







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






2月22日の つまみ

2011-02-25 12:00:00 | つまみ
   


  ≪ステーキ≫
  
これ今日食べないと ダメでしょ !? と言うと、

「お~焼いてくれ~♪」

は !? 自分で焼いてよ! あたし こんなの できないし (-"-;)
何度も申し上げておりますが・・・
自分で買ったものは自分で使え! (#`ε´#)
by おやぢ。







  ≪鮪の セサミ&ペッパーサイコロステーキサラダ≫
  
これもだよ~さくで売ってる鮪を、
「安いから」って また買って・・・
結局 ダメになる前に どうやって食べるか、
頭を 悩ますのは あたし。
今回も 1さく使っただけで 2さく目は知らん顔・・・
ど~すんだよ (-"-;)

おまけに箸も伸ばさないんだよ~
苦労して考えて美味しかったのに!



じじぃ・・・



ざけんなよ(-"-;)



1cm角に切った鮪に すり胡麻と ブラックペパーを まぶし、
フライパンで転がしながら火を 通して、
レタス、きゅうり、かいわれ大根と一緒に♪







  ≪ひたし豆≫
  
一晩 水に浸けて戻した豆を、沸騰させないよう ゆで、
塩、薄口醤油で味を 調えれば できあがり♪







  ≪ひきわり納豆キムチ≫
     
Julianは辛いの ダメなので、とろろでね♪







  ≪お好み焼き≫
  
  こどもたちの主食 兼 大人の つまみ。。。







  ≪鍋≫

写真を 撮り忘れ・・・
無くっても問題無い内容の鍋だったけど (^-^;







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






鮪の セサミ&ペッパーさいころステーキサラダ

2011-02-25 11:00:00 | サラダ・カルパッチョ
   

  ≪鮪の セサミ&ペッパーさいころステーキサラダ≫
  
1cm角に切った鮪に すり胡麻と ブラックペパーを まぶし、
フライパンで転がしながら火を 通し、
レタス、きゅうり、かいわれ大根と一緒に♪







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






2月22日  とろ~り かぶ雑炊

2011-02-25 00:00:00 | あさごはん(お粥・雑炊・リゾット・お茶漬け)
   


旬過ぎて !? 新鮮過ぎて !?
前日とろけてしまった かぶの スープ・・・



勿論その時点で、翌日の手抜き計画は万全。
・・・バイトだしね (^_-)-☆





と言う訳で・・・翌朝は かぶの スープに椎茸と冷ごはん、
最後に水菜を 投げ込むだけの、
簡単で美味しい雑炊となりました。。。

好みも ありますが、
私は粗挽き山椒が とっても美味しかったです♪








ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
   2つ押していただけると嬉しいです♪

   いつも ありがとうm(u_u)m❤






試験勉強と お雛様

2011-02-24 12:00:00 | with my children


毎年 節分が終わると すぐ、
お雛様を 飾るのを 楽しみにしている こどもたちなのだけれど、
今年は週末に あれこれ予定が入っているせいか、
タイミングを 外し続け、やっと飾れたのは 20日になってから。
飾っておける期間が たった 1週間ちょっとになっちゃった。
(´_`。)

実は Julianの初節句の時、
「高価な ものだし、
2人目は、お人形を 買って終わらせる人が多いって聞くし、
買わなくても いいか~」と話を したら、
大マミ(来月 103歳になる私の祖母)が怒って、
「お雛様は、女の子一人一人の人生を 守ってくれるもので、
『2人目は要らない』などと いう事は ありません!
お嫁に行く時は持って行くんです!」
と力説しているのを 聞いてから、
それまで出すことも無かった私の お雛様まで、
出して飾るようになったという経緯がある。
もしも手を 抜いて飾らなかったりしたら、
悪いことが起こるような気がして怖いので、
ちゃんと飾りました (^-^ ;


*      *      *      *      *


小学校入学の時、宮崎の お義母さんが、
「勉強机を 買ってあげてね」
と、お祝いを 下さったのだけれど、
私には頑とした考えがあって、
「机は絶対に買いません」で押し通した。
勿論 Julianの時も同じことの繰り返しが あったけれど、
やはり買わなかった。
お義母さんと おやぢに譲らず戦ったのは、
後にも先にも この時だけかもしれない。

理由は いくつかあって、
何年か後、ゴミにするのが嫌というのが 1つ。
かと言って、使わなくなった物に場所を 取られるのは嫌、
というのが 1つで、一番 大きな理由は、
こどもが 1人で机に向かって勉強するぐらいなら、
誰も苦労はしない、家で出来る程度の勉強を 教える塾は、
必要が無いはずだと思うし、
私が勉強を見るなら、時間的にも場所的にも、
リビングの テーブルでなければ無理だし、
それで十分だと思ったから。

そんな訳で、コスモスが中学に入って、
本格的に勉強するようになり、使い始めた机は これ。
和室にある、実家から来た お下がりの炬燵 ♪



奥に写っている お雛様は コスモスので、
昨日の朝ふと見て思わず笑ってしまったのは、
テーブルの上の ミッキーと ミニーの お雛様 ^ ^
昔々おやぢが UFOキャッチャーで取ったのを、
机の隅に飾っていた。

ライトは中学に入った時に勉強用に買ったもので、
本体の どこでも、触るとON/OFFの他、
3段階に照度が変わる、コスモスの卓上ペット。
   
大好きな社会科の授業は、発言すると、
先生から国旗の シールを 1枚もらうことが出来、
それを 100枚ためると、
好きな国旗の ミニチュアを もらえるそうで、
チラッと見えている フランス国旗は それ。

ついでに、
使い終わった ガムテープに何か書いてあるので見ると...
コスモス ベンキョー中ダヨ
ジャマしちゃ ダメヨ
デモ さしいれ(えさ)は いつでも OK まってるわ
などと アホなことが書いてある。

先週末、
買物へ行く時に何か要るものが あるか聞いてみたところ、
「暗記用の マジック買って来て~ ♪」
と言うので、買って帰り渡すと、
「やった~これ欲しかったの~ ♪
ホラ すごいんだよ~見て~ ♪」
と、おとうさんに使って見せて、
「ほぉ~すごいな~」なぁんて言われて ますます大喜び・・・
ホントに幼くて困ったものだと思う母でした。

あと、
勉強の時は聞くなと言っても置いてある ウォークマン。
本人曰く、
「ストーブの音と、自分が ノートを書く
シャーペンの音しか聞こえないと怖いんだよ~、
それで音楽 聞いてると、
おかあさんに見つかって怒られるんだよ~」
とのことです。

その他には、定規、消しゴム、シャー芯、修正テープ、
学習計画表なるものに、
勉強した時間を 毎日計算して提出していて、
それに使う電卓などがある。

いよいよ今日から 1年生最後、2学期末の テスト。
精一杯 頑張れ!






Comments (2)