てらおか風舎

旨い能登牛は、てらおか風舎で
専務取締役風舎支配人
  寺岡 一彦

V6長野さんが能登牛を!

2012年03月31日 | 能登牛
V6長野さんが能登牛を!

雑誌・女性自身です。
V6の長野さんが能登牛の取材でご来店頂いた際の記事が載っています!
取材当日は、サインと写真は、一切お断りの為
(ジャニーズ事務所の方針だそうです!)
ご来店の事実や証拠が一切ありませんが
編集者から雑誌が送られてきました。

V6ファンが能登牛ファンになってくれると嬉しいですね!

能登牛の全国ブランド化を目指し頑張ります。
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商工実業同友会ベトナム反省会

2012年03月30日 | 商工会青年部
商工実業同友会ベトナム反省会
てらおか風舎金沢店です。

石川県内の商工会青年部OBで構成されている
「石川県商工実業同友会」の海外研修がベトナムで行われて
その研修の反省会が開催されました!!

この会には、私の父親と同世代が多く
県会議員、町会議員、県内企業の社長、会長が在籍していて
ご一緒に過ごす時間は、本当に貴重体験となります!
昨夜も、ベトナムの今後の展望や
貴重なお話、参考になる体験談を聞かせて頂き
とても有意義な夜となりました。

てらおか風舎金沢店をご利用頂き心から感謝致します。
これからも石川県の商工業の為に
ご尽力お願いします。
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富来の氷川きよし

2012年03月29日 | 富来のニュース
富来の氷川きよし
てらおか風舎富来本店から徒歩3分の食品スーパートミクルです。
寺岡畜産グループで経営しているスーパーの中に
酒屋も運営しています!!
またスーパーには、三番目の弟が勤務しています。
弟は、「富来のきよし」と呼ばれているようなので
私は、てっきり「前川清」かと思っていたら
氷川きよしだそうです!
どちらが「○」か「×」か解りませんが
これからも頑張って下さい。

クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしい夕日

2012年03月28日 | 夕焼け
春らしい夕日
てらおか風舎富来本店から徒歩1分の増穂浦海岸です。

寒い日と暖かい日が交互にやってきて
まさに、「三寒四温」春が少しづつ近づいているのが感じられます。
ここ増穂浦海岸の夕日も海の真ん中に沈んでいたのが
少しづつ陸の方に近付いてきました!!

そろそろ冬用タイヤと股引(ズボンの下に穿いているヒートテック)を
外そうと思います。

クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富来商工会理事会

2012年03月27日 | 富来のニュース
富来商工会理事会
てらおか風舎富来本店から徒歩3分の富来行政センターです。
今年度4回目の理事会が開催され
本年度補正予算の承認と新年度事業計画案、予算案について
審議されました!!
青年部時代のような白熱した議論も討論も無く
たんたんと議事が進行されていましたが、
会長から何か質問が無いか指名されたので
青年部の予算削減に関して補正予算のお願いと
青年部のOB会に関して将来的に正式団体になるようにお願いをさせて頂きました。
理事会終了後に
ご近所の「割烹 満升」さんにて懇親会も行われ
静かな会議とうって変り、本当に飲み会は、元気です!!
「富来の元気は、飲み会から!!」
会議も元気に行きたいですね。

てらおか風舎富来本店・金沢店は、毎週火曜定休日です。
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒巻陽子ライブ&ディナー

2012年03月26日 | 能登牛
荒巻陽子ライブ&ディナー
てらおか風舎富来本店から車で30分の和倉温泉です。
主要お取引先である
加賀屋グループの「和倉温泉旅館・あえの風」にて
昨年の7月に、ものまねデビューした
荒巻陽子のショ―に行って来ました!!
「彗星のごとく」の言葉は、
まるで荒巻陽子の為にあるような言葉に感じました!!
まだ、デビュー一年が経っていないのに
昼の部、夜の部ともに満席状態で、
およそ一千人規模のディナーショー
料理、サービスさすが日本一の旅館です!!
とくにメイン料理の「特選牛肉朴葉味噌焼き」が最高です!!
ライブも料理もお取引も
最高の一日でした。

ありがとうございました。

クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震から五年が経ちました。

2012年03月25日 | 能登
能登半島地震から五年が経ちました。
てらおか風舎富来本店から徒歩1分の増穂浦海岸です。

五年前の3月25日の日曜日
ちょうど、こんな感じで本社事務所でデスクに座っていました。

あの時の出来ごとを今日だけ、思い出しましょう!

今まで経験の無かった大きな地震での揺れ
地元若い衆の結束
ご近所付き合いの大切さ
「こんな時だから、こそ食べに来たました!」と神戸からの団体さん
多くのボランティアの皆さん

また、
お婆さんに「頑張らんかね!」と声をかけたら
「これ以上なにを頑張れって言うが?」と返されたりと
反省しなければいけない事

皆さんの温かい応援が励ましになった事

東日本の大震災と比べては、いけないと思うし
一緒に考えても、いけないと思う。

しかし、あの日の事を忘れては、いけない。
応援して下さった皆様に感謝。

ありがとうございました。
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛の売買に免許が必要!

2012年03月24日 | 能登牛
牛の売買に免許が必要!
てらおか風舎富来本店から車で70分の石川県南部保健所です。
ここ南部保健所は、金沢市才田にあり、
近くには、金沢競馬場や金沢市ト畜所など畜産に関する施設が集まっています。

牛もそうなんですが、馬、豚、山羊、羊などの売買には、
「家畜商」としての免許が必要なんです。

まず受験の為の書類選考があり
朝から夕方までの二日間、びっしりと講義がありました!
普段耳にしていることを、あらためて教科書に基づいて考えると
面白く、楽しい二日間でした。
学生時代にもっと勉強しとけば良かった!と思うのは、私だけでしょうか?

今後は、寺岡畜産の社名に基づき一次産業から見直して行きたいと思いました。
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチ村村議会定例総会

2012年03月23日 | 富来のニュース
ベンチ村村議会定例総会
てらおか風舎富来本店ご近所の飲食店「いさりび菊谷」さんです。
いつもお取引きありがとうございます。
ベンチ村とは、世界一長いベンチ付近の飲食店が集まった
石川県内で唯一の「村」と豪語している会です!!
先日の村議会(役員会)で承認頂いた行事を村民の皆さんにお伝えしました。
今年から新しく「リゾートホテル渤海」さんも入村され
今まで以上に盛り上がりそうです。
『世界一長いベンチを名実共に「世界一」に!!』を合言葉に
村民一同頑張ります。

クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地頭町二十日会定例会

2012年03月22日 | 富来のニュース
地頭町二十日会定例会

てらおか風舎富来本店から徒歩5分の地頭町会館です。
青年会を卒業した「オヤジ」の会定例会が行われ
今年の年間計画を相談させて頂きました!

今年も富来の元気は、オヤジ力(リョク)からです。
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな窓から見える~

2012年03月21日 | 能登
小さな窓から見える~
この世界が~僕の~全て~(松山千春:窓より)

てらおか風舎富来本店から車で80分の曽々木海岸付近の「窓岩」です。
先日、観光ボランティアの藤平さんのお宅にお邪魔した時の写真ですが
ご自宅の裏庭に出ると!!
この景色です!!
お彼岸になると夕日が、窓の中から見えるそうです。
この日は、時間が無く見ることが出来なく残念。
こんな景色を、まるでプライベートビーチのように一人占め!
なんて贅沢なんだろうと思う反面
海が荒れると大変だろうな~と思う。

あの窓岩の窓って小さいのだろうか?
もしかして畳二畳分くらいあったりして?

能登は、奥が深い。
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富来商工会異業種交流会研修

2012年03月20日 | 能登
富来商工会異業種交流会研修
てらおか風舎富来本店から車で60分の輪島です。
輪島に研修に行って来ました!
研修の前に能登丼で腹ごしらえ
輪島で獲れたアナゴが丸一本入ったドンブリです。
その後
観光ボランティアの藤平さんのお宅へお邪魔して
能登の歴史や観光のお話を頂きました。

能登の歴史は、奥が深いですね!
今後の参考になった一日でした。
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンカレ VS 能登牛カレー

2012年03月19日 | 能登牛カレー情報
金沢カレー VS 能登牛カレー
てらおか風舎金沢店から車で5分のチャンピオンカレー野々市本店です。
先日は、ご近所に
ゴーゴーカレー有松スタヂアム店がオープンしました!!
すぐ近くに カレーのCOCO一番有松店もあります。
さながら
カレーの激戦区となっています。
この日は、無性に「チャンカレ」が食べたくなったので行って来ましたが
観光客らしき人が多く見られます!
みなさん写メを撮りながら食べているのですが
ここも金沢の観光地となっているのですね。

お土産には、「能登牛カレー」もね!
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに富来の海

2012年03月17日 | 富来のニュース
久し振りに富来の海
てらおか風舎富来本店から徒歩1分の増穂浦海岸です。

本当に久し振りに「地元に居る!」って感じです!!
能登の天気も下り坂で雨模様になってきましたが
春が近づいているのは確かです、
来週の天気予報には、まだ「雪」マークが付いています。

てらおか風舎富来本店も金沢店も
お祝のお客様が、多くお見えになられているようです。
今日、明日とご予約が多く入っています
ご来店の際には、お電話を頂ければお席をお取りさせて頂きます。

てらおか風舎 春まじか

まじか?
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋だみゃ~

2012年03月16日 | 能登

名古屋だみゃ~
てらおか風舎富来本店から車で
能登有料道路>北陸自動車道>名神高速>東名高速と走って
およそ5時間の名古屋です。
東京出張から帰って来てデスクワークもそこそこに
次男の卒業式と引っ越しです。



名古屋も石川県もお天気が良く
ドライブ日和、卒業日和、引っ越し日和でした!!
男女共学のキャンパスは、眩しいですね~



息子が一緒に写真を撮るのが恥ずかしいようで嫌がって離れて行きました!!
父親としては、とても寂しいので
近くにいた卒業生と一緒に撮って頂きました。



キャンパス内には、馬が歩いています!!
こんな素晴らしい環境で学生時代を過ごせた息子は、幸せだったと感じられました。
これで、親としての子育てと、息子としての青春時代に
お互いに一区切りをつけて、次のステージに移ります。

これから「働くということ」を考えながら頑張って下さい。
お疲れ様。
クリックお願いします!
 ↓↓↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へにほんブログ村


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする