気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

難しいアジングでした

2023年10月31日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

29日の日曜日は前日のエリア釣行に続いてまた釣りに行って来ました。

ただ家を出たのが前日に納竿した時間なので丸1日以上経ってますけどね。

それで場所は何時もの舞鶴港ですよ。

開始時間は17時50分ですがもうすっかり暗くなってきました。

そして用意したタックルは

今回もFPR-55 Ver.2とソアレXR C2000Sの組み合わせです。

それをランガン用に購入した34の水汲みバケツに立て掛けてます。

まだ水は入れてませんが強風でも吹かない限りは倒れることは無さそうでした。

そしてジグヘッドにアジマメµ0.6gとワームはアミアミµで始めます。

それでまずは沖向けに数投するも反応はなし

そこで堤防沿いの明暗の境目に平行に投げると

この日最初のアジをゲットです。

まだ常夜灯が点いて余り時間が経ってませんがもう寄ってたみたいですね。

その後は数匹釣ると反応が来なくなりランガンしていきます。

しかし反応はイマイチで手前で釣れたり沖向きで釣れたりとバラバラでした。

そして元の場所に戻るとまた反応が出だしました。

ただお腹が減って来たので食事を兼ねて漁港に移動します。

 

移動後は何時もベースにしてる場所に先行者が居られたので1つ南側の常夜灯で釣ることに

また今度はランガンせずどこまでできるか粘ってみることにしました。

そして何度かガツンと引っ張るような強いアタリが来ますが乗りません。

それで吸い込みやすいようにとジグヘッドを0.2gに落とします。

すると上手く釣れましたがすぐに反応はなくなります。

それでこれはレンジが変わったのかと思いカウントを多く入れ深いレンジに入れると

また釣れるようになりました。

それで深いレンジに入れるのに0.2gでは軽すぎるので0.6gに戻すと

また反応がなくなります。

すると今度はド表層に少し群れてるのが見えます。

とこの様にコロコロとレンジが変わりました。

またアタリの出方もガツンと来る強い時は

穂先を30cmほど持っていかれたりしました。

それとロッドを少しずつ上げてる時に微かに引き抵抗が変わった微妙なアタリ

などの感度の良いロッドでないと分からないアタリも在りました。

それでも最終は26匹と前回とあまり変わりない数が釣れましたよ。

それにしても此処までアタリの出方やレンジが変わる釣りは初めてかもです。

そんな中でも試行錯誤してそれなりの釣果が出せたのは嬉しかったですね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トラウトワンAS S60XULは超お... | トップ | アジング&エリアトラウトを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣行記 ソルトルアーゲーム」カテゴリの最新記事