ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

5月30日・ピーマン定植!

2024-05-30 18:32:05 | ピーマン、パプリカ

2024年5月30日 播種育苗したピーマン「ニューエース」を定植しました。

1.畝にするところに溝を作り(掘り)ました。

2.堆肥肥料を投入して覆土しました。(溝施肥)

3.畝を立てて自作トンボで整えました。

4.マルチを施しました。

位置

・ポリポット苗を並べて置いて植え付ける位置を決めました。

植え付け

・マルチ穴開け器でマルチに穴を開けました。

・植穴を作り水を注ぎこみました。

・ポリポットから苗を取り出して植え付けました。

完了

・定植作業を完了しました。

 


Amazon


3月12日・ピーマン発芽!

2024-03-12 20:05:05 | ピーマン、パプリカ

(菜園ハウス)

2024年3月12日 播種育苗のピーマン「ニューエース」ようやく発芽してきました。

播種は2024年2月15日に行いました。

・発芽中といった感じです。

苗の様子

・サラダミニ白菜「タイニーシュシュ」

・レタス(玉レタス)

・リーフレタスグリーン

<本日の天気>

午前中は曇りでしたが午後から雨が降り出し段々と激しくなりました。

農園での作業は中止しました。

 


Amazon


2月15日・ピーマン播種!

2024-02-15 20:50:25 | ピーマン、パプリカ

2024年2月15日 ピーマン「ニューエース」、「おてがるピーマン」を播種しました。

セルトレイに種まき培土を満たしました。

たねまき

・各セルに種を2粒置いて割り箸で押し込みました。

育苗器

・自作育苗器にセットしました。

新聞紙

・乾燥防止と嫌光性種子ですので新聞紙で覆いました。

カバー

・育苗器のカバーを被せて育苗を開始しました。

※発芽適温(地温)は25~30℃です。

ブロッコリー

播種

・ブロッコリーを播種しました。

セルトレイ

・セルトレイに種まき培土を満たして各セルに2~3粒まきました。

カバー

・ブロッコリーは好光性種子で発芽適温(地温)15~30℃ですのでトレイにセットしてカバー(水切りラックの蓋)を被せました。

 


Amazon


10月17日・ピーマン撤収!

2023-10-17 18:05:11 | ピーマン、パプリカ

2023年10月17日 畑Aで栽培していたピーマンと万願寺系甘とうがらしを撤収しました。

・左側:ピーマン  右側:万願寺系甘とうがらし

廃棄

・菜園支柱、誘引ヒモを取り除きました。

・残渣、雑草を抜き取り共有ゴミ捨て場に運び廃棄しました。

・マルチシート、マルチ押えを取り除きました。

地下茎

・雑草の地下茎が蔓延している所があります。

・出来るだけ掘り出して除去しました。

苦土石灰

・苦土石灰、草木灰を散布しました。

昼食

・サバ塩焼き(調理済み)をアルミホイルに包んで一人BBQセットで温めました。

・おにぎり、特濃豆乳で昼食をとりました。

本日の収穫

・ピーマンを最終収穫しました。

 


Amazon

 


5月3日・ピーマン定植!

2023-05-03 19:30:57 | ピーマン、パプリカ

2023年5月3日 播種育苗したピーマン「ニューエース」を定植しました。

・タキイ種苗:ピーマン「ニューエース」

位置

・以前(2023年4月12日)、畝立てマルチを施してトウガラシ「タカノツメ」1株を定植しました。

・不織布のトンネルを施していました。

・トンネルを開けて植え付けする位置にピーマン苗を置きました。

穴開け

・自作カセットガスバーナーマルチ穴開け器でマルチに穴を開けました。

  <参考>作り方は、こちらです。

・植穴を作り天恵緑汁の希釈液を注ぎ込み植え付けしました。

支柱

・竹を割って支柱を作り苗の所に立てました。

誘引

・竹の杭に誘引しました。

トンネル

・不織布のトンネルを閉じました。

ネギ

・ネギをカットして3条から2条に植え替えし土寄せ追肥をしました。

ゴボウ

・ゴボウ「サラダむすめ」の種子を湿らせた布に包んでいました。

・発根しています。

発芽不良

・以前(4月12日)に播種した分の現在の状態です。

・袋栽培2個で左側の発芽が良くありません。

追加播種

・発根した種子を追加播種しました。

本日の収穫

・黄ニラ、絹さやエンドウを収穫しました。

 


Amazon