ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

8月30日・農作業着類を揃えました。

2015-08-31 07:14:29 | 家庭菜園全般

2015年8月30日 新たに農作業着類を揃えました。

農作業の繁忙期に突入してきました。

今まであり合わせの衣類を着て農作業をしていましたが、思い切って新たに購入しました。

これで作業が順調に進めることができるかは?

 

上着

だんだんと冷え込む日も増してくるため上着を準備しました。

 

ズボン(カーゴパンツ)

動きやすそうなカーゴパンツにしました。(色違いで2着)

 

長靴

今まで履いていた長靴はボロボロになりました。

 

手袋

手袋は消耗品なので、背抜き手袋10双組です。

 

ワークマンで揃えました。


 

(追記)

この日(8月30日)は法事のため、車で片道3.5時間の道のりを日帰りで往復しました。

ついでに、行先の「ワークマン」で購入し帰宅しました。

なので、今日の農作業は午後から少し控えめに行うことにしたいと思います。

 

 


8月29日・ハクサイ播種、育苗開始!

2015-08-29 17:26:08 | ハクサイ

ハクサイ「60日白菜」播種の準備をして、

(ハクサイ「60日白菜」の種、培養土、バーミキュライト、セルトレイ、スコップ、水、容器、小皿、木片)

 

2015年8月29日 ハクサイ播種、育苗を開始しました。

 

使用した種:60日白菜

種の説明書の内容

発芽適温20~30℃、株間45cm、発芽日数約4~7日

栽培方法(種まき、畑の準備、定植・管理、収穫)について

(種袋の説明書が読みづらいので拡大しました。)

 

<播種手順>

・培養土を容器に入れて水を含ませました。

 

・培養土を水と混ぜ合わせました。

 

・セルトレイ(連結トレイ)に培養土を入れました。

板切れを使い培養土が均一になるようにしました。

 

・60日白菜の種を小皿に取り出しました。

種を1か所に4粒づつ播きました。

 

・バーミキュライトで覆土しました。

覆土は約5ミリです。

 

・軒下に置いて新聞紙を被せました。

新聞紙が風で飛ばされないように木片を重りとして置きました。

 

ハクサイ「60日白菜」の播種完了、育苗スタートです。

 

後日、同様の方法でキャベツを播種する予定です。

 

 

 


8月28日・草取り、ニラ収穫

2015-08-29 04:52:08 | ニラ

2015年8月28日 道具置場のハウス側面の草取り作業をしました。

 

作業前の様子

 

作業後の様子

 

雑草に隠れていたニラが現れました。

日陰の環境でそれなりに育っていました。

ニラはとう立ちして蕾が出来ています。

花ニラとして食べられそうです。

また、日陰で育っていたためか全体的に柔らかくなっているようです。

そこで、ニラを収穫しました。

草取りをしてニラを収穫した後、道具置場の側面もスッキリしました。

 

この日は、道具置場の中の整理もしました。

(農具、アウトドア用品、工具、肥料・・・)

農作業をするための道具類、アウトドアを楽しむための自作ロケットストーブ、その他材料など保管しています。


 

収穫したニラを持ち帰り、

(レシピ)

・花ニラを味噌汁に入れました。

・ニラ玉にしました。

 

 


8月26日・キュウリのグリーンカーテン好調!!

2015-08-26 11:14:09 | キュウリ

2015年8月26日 キュウリのグリーンカーテンが好調です。

キュウリの生育状態が良くグリーンカーテンとしての役目をはたしています。

収穫も日々出来ています。

ベランダに設置して今は窓を覆い尽くしているようになっています。

キュウリの苗は、夏すずみの接木苗を使用しています。

 

下から見上げた様子

横から見た様子

 

株元の様子

キュウリ1株でグリーンカーテンを作っています。

枝葉が多く伸びていますがそのままの状態で摘葉、整枝は最小限に行っています。

(部分的に古い葉を摘葉、伸びてきた枝をネットに誘引)

 

キュウリ栽培用プランター

プランター用発泡スチロール箱に土を6割くらい入れています。

当初に入れた土の量が少なかったように思います。

そのため、乾燥するのが早く頻繁に水遣りをしています。

(猛暑日が続いていたこともあると思います)

また、追肥も少しづつ回数を多めにしています。

 

キュウリはまだまだ元気でしばらく収穫が続きそうです。


 

<現在までの経過>

7月2日キュウリのグリーンカーテンできました。

6月8日グリーンカーテンのキュウリ初収穫

5月26日グリーンカーテンのキュウリ摘葉

5月18日キュウリのグリーンカーテン支柱組立

5月11日キュウリのグリーンカーテン開始

 

 


8月25日・エンジン刈払機を購入!畑の整備

2015-08-26 06:11:53 | 家庭菜園全般

日工タナカエンジン刈払機PCG22EASP(S)AA

2015年8月25日 エンジン刈払機を購入しました!除草作業と畑の整備作業を進めました。

 

ホームセンターでエンジン刈払機を購入しました。

数件のホームセンターで下見をしてこの機種にしました。

・価格、ブランド、手軽さ、保守対応などの条件で決めました。

 

畑の雑草は伸び放題になって草刈り作業も必要です。

これから野菜栽培の準備を順調に進めるためエンジン刈払機は強力な道具になりそうです。

 

農園で使用するため準備しました。

<準備>

・説明書を見ながら各部を確認

・ハンドルを調整

・肩掛けベルトをセット

・混合ガソリン補給

・刈刃カバー取り外し

・エンジン始動、暖機運転

 

畑(B)、畑(D)の整備作業を開始しました。

・刈払機で雑草を刈り取りました。

・雑草を共有のゴミ捨て場に運びました。

・耕運機で耕しました。

 

本日は、畑(B)の耕起まで行いました。

引き続き作業を行っていきます。

 

ちなみに、日工タナカエンジン刈払機PCG22EASP(S)AAの購入価格は15、800円でした。

 


 

追記

2015年8月29日 

畑(B)がきれいになっていました!

本日の天気は雨模様です。

とりあえず農園の様子を見にいきました。

途中まで作業していた畑(B)がきれいに耕してありました。

なんと、農園仲間S先輩が大家さんのトラクターを借りて耕してくれたとのことでした。

感謝です。