ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

7月28日・カボチャの収穫

2012-07-28 20:38:06 | カボチャ

7月28日

カボチャの収穫をしました。

カボチャの品種は、そうめんカボチャ、バターナッツです。

畑(B)で収穫したカボチャの様子

少し早いような気がしました。そこで、収穫したカボチャの重量を測りました。

・そうめんカボチャは、1,550g

・バターナッツは、600g

家庭菜園のビギナー(初心者)としては上出来ということにしますか?

また、料理して食べるのは、後日ということにしました。

・そうめんカボチャは、名前の通りで、ゆでて水の中でほぐすとそうめんのようになるとのことです。

・バターナッツは、濃厚な味で、ポタージュに最適とのことです。

 

・・・後日・・・

 (カボチャ調理)

収穫していたカボチャを調理してみました。

「そうめんカボチャのレシピ」

・カボチャを4等分に輪切りにします。

・鍋にカボチャを入れて、カボチャが浸るくらい水を入れます。

・鍋を火にかけて沸騰したら10分くらい煮詰めます。

・カボチャを取り出して、水の中でカボチャをほぐします。

・そうめんのような状態になります。

・普通のそうめんの付け合せにして食べました。

シャキシャキとした食感で新鮮な感じでいただく事ができました。

 

「バターナッツカボチャのレシピ」

(カボチャの皮はほとんどむきませんでした)

・カボチャを縦半分に切り、スプーンで中のワタと種を取り除きます。

・カボチャを一口大に切ります。

・鍋にバターを入れて、玉ネギ1/4個スライスしいためます。

 (今回は、オリーブオイルを使いました)

・カボチャを入れ、水を足して鍋にふたをして10分くらい煮込みます。

・粗熱を取り、ミキサーでなめらかにします。

・鍋に戻して牛乳(適量)を加え温めます。

・塩、コショウで味を調えて出来上がりです。

カボチャの風味とやや甘めで濃厚な味わいでした。

玉ネギを使わなくても良いかも知れません。

・・・・・・・・

 

(その他の収穫)

・胡瓜(きゅうり):キュウリは毎日のように収穫できています。

・茄子(ナス):生育も順調でこれからも楽しみです。

・インゲン:少しづつ収穫しています。

 

(生育)

・トマト(ミニトマト、中玉トマト)が育っています。

わきめや、余分な枝を取りをしました。

支柱を追加しました。

 

(雑草)

時間が有れば、草取りもしています。

 

 

 


7月27日・とうもろこしの被害

2012-07-27 20:24:53 | トウモロコシ

7月27日

とうもろこしに被害がありました。

畑に行って野菜の様子をみてみると、とうもろこしが2本被害を受けていました。

夜中にハクビシンが食い荒らしたようです。

幸いにも2本だけで済みました。

 

畑(B)とうもろこし

また被害を受けないように、食べごろのとうもろこしを収穫しました。

 

家庭菜園の野菜の被害は、

・動物(ハクビシン、鳥、猫など)によるもの

・害虫、病気によるもの

・風、雨など天候によるもの

いろいろと原因があり、対策もできる範囲で実践しなければならないことを感じました。

 

本格的な猛暑となり、天気予報を見るとしばらくの間は雨が降らないようです。

畑(A)(B)種まきした野菜と水遣り

種まきをした野菜

(コカブ、レタス、チンゲンサイ、春菊、ガーデンレタスミックス)

と、主な野菜に水遣りをしました。

・きゅうり・なす・ピーマン・トマト・オクラ・その他

 


7月22日・サトイモの土寄せと追肥

2012-07-26 10:19:58 | サトイモ

7月22日

サトイモの土寄せと追肥をしました。

畑(B)

サトイモの土寄せをすることでイモの生育が良くなるとのことです。

藁をどかして土寄せを行い元にもどす作業になりました。

さらに、

この日は畑(B)周辺の通路(共有部分)の草取りの作業も行いました。

これで、畑の廻りもスッキリときれいになりました。

畑の作物も順調に育っているものがあります。スイカもその中のうちです。

畑(B)

スイカの生長の様子

 

まだサイズは小さいですが、順調に実り始めています。

 

 

 


7月19日・枝豆、とうもろこしの収穫

2012-07-22 21:59:44 | マメ類

7月19日

枝豆、とうもろこしを収穫しました。

枝豆は、緑色から少し黄色がかってしまいました。

とうもろこしは、まだ早いようでしたが試しに2本収穫してみました。

畑(B)枝豆と、とうもろこし

 

枝豆と、とうもろこしをゆでて食べてみました。

とりあえずそれぞれの味はしていました。

初心者の栽培としては成功!としていいと思います。

 

 <家庭菜園の被害>

家庭菜園で、お隣の畑に大変な被害がありました。

(お隣の畑の被害の様子)

ほぼ一晩のうちに、動物にとうもろこしの実が全て食い荒らされてしまいました。

おそらく、ハクビシンの仕業ではないかということです。

ここの地域も、ハクビシンは多く生息しているようです。

 

・通路を隔てた我が家の畑のとうもとこしは無事でした。

 

 

 


7月15日・つるなしいんげん定植

2012-07-22 05:10:32 | マメ類

7月15日

育苗していた「つるなしいんげん」を定植しました。

畑(B)・つるなしいんげん

つるなしいんげんの苗を植えた後、敷き藁を施しました。

畑で農作業をしていると、家庭菜園の仲間の方からミニトマトの苗をいただきました。

追加でミニトマトの苗も植えました。

畑(B)・ミニトマト

ミニトマトの苗を植えた後、敷き藁を施しました。

その後の作業の支柱の設置は、後日することにしました。

 

(その他の感想)

農作業中や休憩中で蚊が多く「虫除けスプレー」・「蚊取り線香」等の対策が必要です。