ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

3月15日・おかひじき播種!

2023-03-15 18:58:56 | オカヒジキ

2023年3月15日 おかひじきをプランターに播種しました。

培養土

・畑の土を土フルイで表層の土を細かくしました。

・プランター下層に畑の土に有機物を混ぜてから入れました。

表層

・細かくした土を入れて均しました。

・まき溝を作りました。

すじまき

・まき溝に種を蒔きました。

・覆土鎮圧して潅水しました。

籾殻

・籾殻で覆いました。

ビニールハウス

・播種したプランターをビニールハウス内に置きました。

※種がかなり古いため発芽不良の可能性もあります。^^;

ハクサイ撤収

・畑Eのハクサイ「サラダミニ白菜タイニーシュシュ」です。

トンネル

・トンネルを撤去しました。

・ほとんどが抽苔しています。

・残渣類や雑草を抜き取り共有ゴミ捨て場に廃棄しました。

・マルチを剥がして廃棄しました。

草焼きバーナー

・灯油式草焼きバーナーを使いました。

・草焼きバーナーを予熱処理して栽培跡地を焼きました。

コーランネオ

・コーランネオ、籾殻を散布しました。

共有通路

・栽培跡地を焼いてから草焼きバーナーに灯油が残っていたので使い切るまで共有通路の雑草を焼きました。

本日の収穫

・ハクサイ「サラダミニ白菜タイニーシュシュ」を最終収穫しました。

 


Amazon

コーランネオ1㎏


 


4月8日・オカヒジキ発芽しました!&DIYです!!

2019-04-08 19:06:02 | オカヒジキ

2019年4月2日にオカヒジキ(サカタのタネ:おかひじき)を播種しました!

そして・・・

2019年4月8日 プランターに播種したオカヒジキ発芽しました!

 

 

発芽!

 

発芽の様子

・覆っていた不織布を取り除きました。

・まだ目立っていませんが・・・

・良い感じで発芽しています!

 

外気温

・この日日中の気温はかなり高くなりましたが・・・

・夕方になると急に気温が下がって来ました。(気温の変化も激しい時期なのでしょうか?)

・この時点(夕方近く)で外気温11.3℃になっています。

 

プランタードーム

・夜間の防寒対策のためプランタードームを施しました。

・状況によって対応したいと思います。

 

 

DIY

プチDIYです。。。

 

足置き台

・有り合わせの木材を組み合わせて足置き台を作りました。

 

設置場所

・パソコンを置いているデスク(机)の下にしました。

・足置き台の上にに枕を置きました。

・小型ファンヒーターーとセットになりました。

 

 

椅子と足置き台

・PC作業中、椅子に腰掛けて足置き台に足を伸ばします。

・足の血流が改善されると思います!

 

 

<メモ>

以前から足にむくみの発症が表れなかなか症状が表れて改善されません。

なので、原因や対応方法を知るため数日前に病院で検査をしました。

検査結果は明日になります。

原因が判明して普段の健康管理の助言になれば良いかと思います!

 

 

 

 


Amazon

農作業後の腰や関節など体のメンテナンスに手軽に使えて便利です!

 

 

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127

 

 

 


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


4月2日・オカヒジキを播種しました!

2019-04-02 20:40:32 | オカヒジキ

2019年4月2日 オカヒジキ(サカタのタネ:おかひじき)を播種しました!

 

 

参考に・・・以前に栽培した時の様子です。

・この時は収穫も順調で満足出来る結果となりました。

 

参考に、

(オカヒジキとは、アカザ科オカヒジキ属の一年草で、日本全国の日当たりの良い海岸の砂浜や砂礫地、

塩生地等に自生しています。葉の様子が海藻のヒジキに似ている事から、おかに生えるヒジキと言う意味で

「おかひじき」と名付けられました。)

 

 

 

オカヒジキ播種作業

 

施肥

・プランターの土に施肥しました。

・ボカシ肥料、有機石灰、油粕、化成肥料等を施して攪拌(耕耘?)しました。

 

均し

・自作の木製ミニレーキで表面を均しました。

 

 

種まき培土

・種まき培土を地表に重ねるように施しました。

・オカヒジキの種を準備しました。

 

 

種まき

・木片でV字形の蒔き溝を作りました。(条播きです。)

・種を溝に蒔きました。(V字形の溝の底辺に納まりました。)

・バーミキュライトで覆土して鎮圧潅水をしました。

 

 

設置

・ベランダ軒下に設置しました。

・布テープで名札を作り貼り付けました。

・保温対策と乾燥防止のため不織布で覆いました。

 

 

<おまけ>

今回オカヒジキを播種したプランターです。

 

ミズナ

・ミズナが少し残っていました。

 

 

鉢植え

・飾り鉢に移植してみました。

・観葉植物としても良いかなと思いますが・・・

・遊び感覚でやってみました。

 

 


Amazon

農作業後の腰や関節など体のメンテナンスに手軽に使えて便利です!

 

 

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127

 

 

 


 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


7月5日・オカヒジキ元気に育っています!

2018-07-05 17:32:04 | オカヒジキ

(カーポート屋上で栽培)

2018年7月5日 オカヒジキが元気に育っています!

 

もうすぐ収穫出来そうな感じです。

・間引き菜として食べる事も出来そうです。

・楽しみにしたいと思います。

 

ちなみに・・・

今年2回目の栽培になります。

 

1回目の様子(2018年4月25日)

 

備考

おかひじき(オカヒジキ)とは、

「オカヒジキはアカザ科オカヒジキ属の一年草で、日本全国の日当たりの良い海岸の砂浜や砂礫地、塩生地等に自生しています。葉の様子が海藻のヒジキに似ている事から、おかに生えるヒジキと言う意味で「おかひじき」と名付けられました。また、別名で「ミルナ(水松菜)」とも呼ばれています。これも見た目がよく似ている海藻のミル(海松)が由来のようです。」

との事です。

 

 

ニンジン発芽!

 

袋栽培のニンジンやっと発芽しました!

・播種から約2週間になります。

 

 

<メモ>

前日(7月4日)悪天候の中エンツァイ(空芯菜)の定植作業をかなり強引に完了しました。

それから本日も良い天気とは言えません。

疲労気味です。

そこで・・・農園での作業を休みました。

 

 


 

熱中症対策:水分補給で小型のクーラーボックス活用しています。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クーラーボックス シエロ クーラーボックス14 M-8175 容量12L ブルー


 

 閲覧ありがとうございます!

 

ついでにクリックもよろしくお願いします!


6月25日・オカヒジキ発芽しました!

2018-06-25 19:14:16 | オカヒジキ

2018年6月25日 オカヒジキ発芽しました!

 

オカヒジキは今季2回目の栽培です!!

 

数日前に播種したオカヒジキです。(日付は不確かですが・・・)

時期的に若干遅めの感じがします。しかし、ベランダ栽培ですので様子を見ながら多少の調整も可能です。

これからの成長と収穫に期待したいと思います。

 

 

<前回>

3月5日・初栽培で播種しました!

それから・・・

前回(1回目)の途中経過です。

2018年4月25日時点の様子

・収穫もピークになっています。

・新芽の部分を収穫してフレッシュな物を軽く下茹でしてサラダ等々のレシピで美味しく頂きました!

 

※オカヒジキの種はかなり短命で短期間で極端に発芽率が低下するとの事です。

 (取りあえず冷蔵庫保管していますが・・・どうなるでしょう?)

 

 

本日の作業

 

ラッキョウを漬けました。(2回目で最終になります)

・本日この作業で殆んどの時間を費やしました。

・根気のいる作業です。

・今回の総量の結果は約1.5kg弱となりました。

・ラッキョウ漬けは全て完了しました!

・美味しくなるでしょうか?期待したいと思います。

 

ちなみに・・・前回

・作業は前回(6月18日)とほぼ同様です。

<前回の作業>

 

 

 

本日の収穫

 

ベランダ栽培

・黄ニラを始め、ナス、ミニトマト(ピンキー、キラーズ)を収穫しました!

 

 


Amazon

AJテックス 防虫ネット AJメッシュシート 1.8×5m

目合い0.25mmと微細害虫も侵入できません!



 

 閲覧ありがとうございます!

 

ついでにクリックもよろしくお願いします!