ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

12月31日・ウッドデッキ組立て!(2)

2022-12-31 17:22:10 | DIY

(勝手口のウッドデッキ)

2022年12月31日 ウッドデッキの組み立てが完了しました。

先日(12月28日)ウッドデッキの組み立てを開始しました。

・型枠にモルタルを流し入れて基礎を作りました。

・モルタルが硬化しましたので作業を進めました。

本日は継続作業です。

勝手口

床板

・床板を取り付けしました。

ウッドフェンス

・ウッドデッキにウッドフェンスを取り付けしました。

・勝手口側の基本的な組み立てを完了しました。

縁側

縁側ウッドデッキ(縁台)

・束柱(つかばしら)を固定するため板で囲んでモルタルを流し入れて乾かしていました。

・モルタルが硬化しました。

床板

・床板を取り付けしました。

・縁側ウッドデッキ(縁台)の組み立てを完了しました。

サイクルハウス

塗装準備

・木部用塗料を準備しました。

 (塗装範囲が狭いので、)

・板にスポンジを取り付けて即席で簡易的な使い捨て刷毛を作りました。

・容器をラップで包み塗料入れにしました。

 (使用後、刷毛と容器のラップを捨てます。)

塗装

・サイクルハウスのドア枠を塗装しました。

隙間

・塗料が乾いてから出入口ドア枠とシートの隙間をハンディタッカーを使って無くしました。

・サイクルハウスの組み立て作業を完了しました。

<ご挨拶>

読者の皆様へ

今年最終投稿となります。

いつもご訪問と「いいね」「応援」「続き希望」「役立った」のリアクションボタンを押して頂きありがとうございました。

また、コメントも書いて頂きありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

ビギナーの家庭菜園より

 


高儀ハンディタッカー

 


12月30日・サイクルハウス組立て!

2022-12-30 18:11:11 | DIY

2022年12月30日 外壁工事(2022年12月9日~12月26日)のためサイクルハウスを分解していました。

サイクルハウスの組み立て作業を行いました。

骨組み

・サイクルハウスの骨組みを組み立てました。

・分解する時に接続部が錆などで壊れた部分が有りました。

・ビニールハウスの部品や板などを使って修理再生をしました。

・サイクルハウスシート被せました。

裾固定

・シートの裾部分を固定する部品が痛んでいるものもありました。

・代わりに結束バンド(インシュロック)を使って固定しました。

出入口ドア

・以前DIYでドアを取り付けていました。(元々はファスナーで開閉する方式でした。)

・再度ドアの取り付けを行いました。

・次の予定はドア周りの隙間の手直しなどを行いたいと思います。

 

<正月飾り>

・簡易的な正月飾り(門松)を作り飾りました。

 


マルソル換気オービロン

 


12月29日・切り干し大根作り!(2)

2022-12-29 17:47:05 | 農園

(ダイコン、ニンジン、スライサー)

2022年12月29日 切り干し大根作り2回目を始めました。

同時に切り干し人参作り2回目も始めました。

スライサー

・収穫したダイコンを洗い皮をむきました。

・スライサーで細切りにしました。

ニンジン

・大家(地主)さんから頂いたニンジンを使いました。

・ニンジンも皮をむいてスライサーで細切りにしました。

干しざる

・細切りしたダイコンを干しざるに入れました。

・細切りしたニンジンはさし芽箱のまま乾燥させます。

防風対策

・強風で材料が飛ばされないようにAJメッシュシート(防虫ネット)で覆いました。

乾燥ハウス

・切り干し大根、切り干し人参が出来上がるまで乾燥ハウス(雨除けハウス)に入れておきます。

・空気が乾燥して風が強めに吹いています。

・晴れの日が続きそうなので順調に出来上がることに期待したいと思います。

<メモ>

本日、年賀状を作成して投函しました。(ちなみに・・・筆ぐるめ使用)

 


マルソル換気オービロン

 


12月28日・ウッドデッキ組立て!(1)

2022-12-28 17:20:30 | DIY

2022年12月28日 ウッドデッキの組み立てを開始しました。

外壁工事(2022年12月9日~12月26日)のためウッドデッキを分解していました。

今回は勝手口のウッドデッキの組み立て作業になります。

土台設置

束柱

・束柱(つかばしら:足の部分)の下部にステンレスコーススレッド(ネジ)を取り付けました。

・束柱を囲むように板で型枠を作りました。

モルタル

・水を混ぜ練るだけで出来る「ドライモルタル」を使いました。

・折り畳み式コンテナボックスを組み立てて培養土のビニール袋を敷いて簡易トロ船(混ぜ合わせ容器)を準備しました。

・ドライモルタルを入れて水を加えて練りました。

基礎

・型枠にモルタルを流し入れて基礎を作りました。

硬化

・モルタルが硬化するまでこの状態で待つことにします。

・次は床材とウッドフェンスの取り付けをする予定です。

追記

数日前から足のかかとが痛みだして治りません。

そこで、年末年始で病院(医院)がしばらく休みになるため診察を受ける事にしました。

主治医の整形外科医院が本日(12月28日)午前中までで以後来年まで休みになります。

診察結果は足底腱膜炎(そくていけんまくえん)と判明しました。

レーザー治療を受け、8の字固定バンドつき足底板、塗り薬を処方してもらいました。

後は、自宅でストレッチを行います。

 


ホンマ製作所 クッキングストーブ

 


12月26日・外壁工事完了!

2022-12-26 17:19:20 | 農園

2022年12月26日 外壁工事(リホーム)が完了しました。

・内容は外壁洗浄、防水のためのシール工事、木製破風板を金巻き、外壁塗装、雨樋交換、波板交換などです。

出来上がり

ちなみに・・・

開始日

2022年12月13日に外装工事を開始しました。(リホーム)

工程表

・実際の進行状況は雨のため若干の変更が有りましたがほぼ予定通り進みました。

・本日(12月26日)完了しました。

※これから工事中に壁際から移動(退避)していた物を戻す作業を進める予定です。

※自宅が観た感じもスッキリと綺麗になって気持ち良く新年を迎えられそうです。

 


ホンマ製作所 クッキングストーブ