ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

1月31日・農作業の準備!農機具、資材整理

2014-01-31 19:13:28 | 家庭菜園全般

1月31日

農作業の準備として、農機具や資材の整理をしました。

寒さが続いていたためなかなか行かなかった農園ですが、

今日の天気は温かく穏やかな状況となりました。

そこで、久し振りに農園に畑の様子を見に行きました。

ビニールハウスの中に雑然と農機具や資材を置いてありました。

本格的な農作業の時期を迎える前に、整理して準備をしておくことにしました。

ハウスの中の資材などを整理して、共有資材置き場に収めました。

 

作業を開始してから一段落する頃には、農園の様子は薄暗くなっていました。

 

画像のように、気が付くと薄暗くなっていました。農園の様子です。

 

畑(A)もこれから準備が必要です。

 

畑(D)・成功した野菜と、失敗した野菜が残っています。

白菜の栽培タイミングが遅くなったため、充分結球しなかった物があります。

 

これからの予定

農事暦をチェックして、農作業を計画し実施していこうと思っています。

野菜栽培スケジュール表 

 

野菜の栽培計画

2月の予定

・ジャガイモの植え付け準備

・畑の整備(野菜栽培の準備)

 

 


1月6日・2014年農事暦(栽培計画)

2014-01-06 14:05:05 | 野菜栽培計画

1月6日

明けましておめでとうございます

 

2014年の農事暦(のうじごよみ)で年間の栽培スケジュール(計画)を一覧表にしました。

昨年も同様に栽培一覧表を作成しました。

今年も農事暦と年間の栽培スケジュールを確認しながら、それぞれの野菜栽培の作業計画を立てて

進めようと思っています。

家庭菜園の畑の畝などの準備や追肥時期の確認をして作業を実施する予定です。

 

野菜の名称順の栽培一覧表

 

野菜栽培の作業時期を確認し易いように作業開始予定順に並べました。

野菜栽培の作業開始順の一覧表

地域や野菜の品種によって作業の時期が変わる場合もありますが、作業開始の準備に取り掛かる目安になると思います。

これからは、

農事暦として月別に具体的な作業スケジュールを立てて農作業を実施したいと考えています。

昨年は、なかなか計画の通りに作業が出来ませんでした。

そのため、栽培に失敗した野菜も多くありました。

 

野菜栽培の作業時期(タイミング)の内容

・育苗の開始時期

・畑の準備時期

・種まき時期

・植え付け時期

・追肥時期

・芽かきなどの手入れ時期

・収穫時期

・雨や台風などの対策時期

 

今年は、出来るだけ時期を逃さないようにして、失敗を減らしたいと思います。

 

 (*2014/2/7栽培一覧表の一部を修正しました。)


 

最新版:2015年10月7日