ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

3月31日・ジャガイモ芽出し!

2022-03-31 17:37:02 | ジャガイモ

2022年3月31日 ジャガイモの芽がマルチを押し上げてきました。

経過

2022年3月7日 ジャガイモ植え付けしました。

2022年3月10日 ジャガイモ畝にマルチを施しました。

芽出し

・ジャガイモマルチの芽出しをしました。

・マルチシートを破り芽を出しました。

・左側:「メークイン」×17個  右側:「男爵」×17個を植え付けしていました。

・今回最初の芽出しで70%出来ました。

カブ

2022年3月25日にカブと二十日大根を播種しました。

 (カブ「耐病ひかり」、「赤丸20日大根」)

・その時不織布を”べたがけ”しました。

発芽

・発芽してきました。

・主に二十日大根の発芽が目立っています。

トンネル

・不織布の”べたがけ”からトンネル支柱を立てて”トンネル”に切り替えました。

 

本日の収穫

・「なばな」を収穫しました。

 


  

オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F127

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!           


3月30日・ホウレンソウ播種!

2022-03-30 18:35:22 | ホウレンソウ

2022年3月30日 畑Bにホウレンソウ(タキイ種苗)「春まき!元気ほうれん草」を播種しました。

・前日に栽培跡地を耕耘していました。

・草木灰を散布しました。

・溝を作りました。

施肥

・溝に施肥(堆肥)しました。

・厚めに覆土しました。

鎮圧

・自作木製レーキ(トンボ)で均しました。

まき溝

・菜園支柱を使ってまき溝を作りました。

・まき溝を含めて畝全体に石灰を散布しました。

播種

・まき溝に種を蒔きました。(すじまきです。)

・手元に余っていた種まき培土で覆土しました。

もみ殻

・もみ殻を施しました。

・天恵緑汁の希釈液で潅水しました。

トンネル

・トンネル支柱を立てて防虫ネットのトンネルを施しました。

・先ずは発芽に期待したいと思います。

 

本日の収穫

・なばな(ハクサイ)、なばな(ミズナ観賞用)

 シイタケ、ホウレンソウ、ダイコンを収穫しました。

 


ミネ マルチ押えR お得用 100個入 グレー

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!          


3月29日・なばな!

2022-03-29 19:18:17 | ハクサイ

2022年3月29日 ハクサイ「サラダミニ白菜タイニーシュシュ」が花を咲かせてきました。

トンネル

・ハクサイをトンネルで覆っていました。

・トンネルを取り除きました。

・暫くほかの作業をしているとトンネルで曲がっていた花々が伸びあがっていました。

ツボミ

・ツボミの部分を摘んで収穫しました。

おひたし

・軽く茹でて”おひたし”にしました。

・柔らかく美味しく頂くことが出来ました。

 

畔波板

・畑の栽培跡地を耕耘しました。

・共有通路との間に溝を掘って畔波板を設置しました。

・大雨の流入を防ぐための対策です。

 


ミネ マルチ押えR お得用 100個入 グレー

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!          


3月28日・葉菜類播種!

2022-03-28 18:22:46 | 葉菜類

2022年3月28日 畑Aに畝立てして葉菜類3種を播種しました。

耕耘

・耕うん機で耕しました。

地下茎

・先日地下茎を除去しましたがまだ残っていました。

・再度除去作業を行いました。(これからも随時行う必要があります。)

草木灰

・草木灰を散布しました。

施肥

・溝を作り施肥しました。

・厚めに覆土し畝立てしました。

播種

・覆土鎮圧した地面に石灰を散布しました。

・サラダみずな、チンゲンサイ、中葉春菊を”ばらまき”で播種しました。

覆土

・覆土してから自作木製レーキ(トンボ)で鎮圧しました。

・先日かなり雨が降ったため土が湿った状態になっていますので潅水は省略しました。

トンネル

・不織布のトンネルを施しました。

 


ミネ マルチ押えR お得用 100個入 グレー

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!          


3月27日・エンドウのお世話!

2022-03-27 18:38:54 | マメ類

2022年3月27日 スナックエンドウ(スナップエンドウ)とキヌサヤエンドウのお世話をしました。

除草

・株元に雑草が生えていました。

・雑草を取り除きました。

・生育状況は暖かさが増してそれなりです。

・追肥しました。

周囲除草

Before

・周囲に雑草が繁殖しています。

・周囲(畝回り)の除草を行いました。

After

・抜き取った雑草は一輪車に積んで共有ゴミ捨て場に運び廃棄しました。

キヌサヤエンドウ

・栽培品種 

  1.絹さやエンドウ(つるあり)(赤花)「絹小町」

  2.絹さやエンドウ(つるあり)(白花)「あずみ野30日絹莢PMR」

・これも生育状況は暖かさが増してそれなりです。

・少しずつ花が咲き始めています。

・追肥しました。

 

本日の収穫

・シュンギク、ホウレンソウ、シイタケを収穫しました。

 


ミネ マルチ押えR お得用 100個入 グレー

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!