ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

5月26日・ゴーヤハウス準備!

2024-05-26 18:50:35 | ハウス

2024年5月26日 雨除けハウスを整備してゴーヤハウスにする準備をしました。

雑草

・雑草が蔓延っています。

除草

・中に置いてあった資材や周囲の防草シート等を片付けました。

・雑草を抜き取り共有ゴミ捨て場に廃棄しました。

・除草と整備(片付け)作業を終えました。

※予定:植え付け場所の整備(施肥耕耘など)とネット取り付けして定植したいと思います。

ちなみに・・・

前回(2023年)のゴーヤハウスの様子

・骨組みは竹を屋根は波板で組立てネットを取り付けました。

・中に自作テーブルとアウトドアチェアを置き休憩場所にしました。

播種

・五角オクラとモロヘイヤをセルトレイに播種しました。

・テプラで名札を作りセルトレイに貼り付けました。

・HB-101入り水を使いました。

・播種してから不織布で覆いました。

本日の収穫

・ブロッコリー、真竹タケノコ初収穫しました。

・ニラ収穫しました。

 

 


Amazon


3月9日・ハウス水遣り!

2024-03-09 17:31:10 | ハウス

2024年3月9日 ビニールハウス内のプランター栽培に水遣りしました。

雪や雨の悪天候で農園に行きませんでした。

ハウス内のプランターの土が乾燥し水切れ状態になってきています。

水遣り

ニンジン

・リンゴ箱プランターに不織布を覆っています。

・不織布を開けました。

・乾燥しています。

成長

・ニンジンは無事に育っていました。

・水遣りしました。

二十日大根など

3種類

・ハウス内の二十日大根、小かぶ、サラダ菜です。

・元気がなくなっていました。

・水遣りしました。

本日の収穫

・ホウレンソウを収穫しました。

・コマツナを収穫しました。

・エシャレットを収穫しました。

・ネギを収穫しました。

<メモ>

・本日は晴れましたがかなりの強風状態でした。

 


Amazon


1月19日・ビニールハウス応急処置!

2024-01-19 18:15:30 | ハウス

2024年1月19日 ビニールハウスのシートが破れました。

原因はシートの劣化と強風の日が多かったためです。

屋根

天井

応急処置1

・OPPテープで張り合わせ(つなぎ合わせ)ました。

応急処置2

・誘引クリップで骨組みに仮止めしました。

※資材を手配して風が弱い日にビニールシートの張替えをしたいと思います。

資材収納兼栽培用ハウス

出入口

・出入口ドア部分に防虫ネットを張っています。

ビニールシート

・保温を良くするためビニールシートを追加して張りました。

DIY

ペール缶

・保管していたペール缶を取り出して蓋を外すことにしました。

・道具はマイナスドライバーです。

蓋外し

1.マイナスドライバーの先を蓋外側部分の穴に差し込みてこの原理で起こしました。

2.蓋外周を全て起こしました。

3.蓋が外れました。

4.中に残っていたオイルをペール缶を傾けてこのままの状態で自然抽出します。

※後日ペール缶を洗浄したいと思います。

 


Amazon


1月4日・ハウスにプランター!

2024-01-04 17:41:00 | ハウス

2024年1月4日 ビニールハウスにリンゴ箱プランターを設置しました。

このハウスは昨年資材整理をしてほぼ空の状態になっています。

2023年 資材整理

2023年12月29日 資材整理!(2)

・中に栽培で使っていた古い培養土入りリンゴ箱プランターが置いてあります。

培養土

・古い培養土をリンゴ箱プランターから取り出し一輪車に入れました。

・追肥して培養土を再生しました。

追加

・追加のリンゴ箱プランターを用意しました。

・カセットガスバーナーで炙り防腐処理をしました。

※使っていた方は防腐剤(キシラデコール)で処理してあります。

設置

・土台の上に並べて置きました。

腐葉土

・底にワラを敷き腐葉土を入れました。

再生培養土

・再生培養土を入れました。

・不足分を畑の土で補充しました。

ビニールハウス

・栽培用のビニールハウスとして使います。

ちなみに、

このハウスはサイクルハウス(自転車2台用)のシートが劣化して破れてしまったため骨組みにビニールシートを張って使っています。

 


Amazon


12月25日・乾燥ハウス組立て!(3)

2023-12-25 18:07:38 | ハウス

(前日の続き)

2023年12月25日

ガーデニングで余っていた花壇レンガを農園に持って行きました。

乾燥ハウスの強化を行いました。

強風対策になります。

花壇レンガ

・乾燥ハウスの地面4か所に穴を掘りました。

 (この場所は半日陰で粘土質の土が固くなっていますので穴掘りには苦労しました。)

・ハウスバンドを花壇レンガに結び乾燥ハウスの横支柱と屋根に渡して固定強化しました。

・花壇レンガに土を被せ埋めました。

筋交い

・支柱を斜めに取り付けて筋交いにして骨組みを強化しました。

内側

外側

・乾燥ハウスが完成しました。

・次は切り干し大根作りを進めたいと思います。

加筆(追記)

前年の切り干し大根、人参

前年(2022年12月25日)の切り干し大根、人参の様子です。

 


Amazon