ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

12月31日・ネギ成長!

2021-12-31 15:49:11 | ネギ(長ネギ)

2021年12月31日 ベランダ周りカーポート屋根で育苗(栽培)しているネギ苗が成長しています。

ネギ育苗

播種

・播種は2021年10月11日に行いました。

・品種は「石倉一本太ねぎ」、「春どり一本ねぎ(春扇)」の2種類です。

成長経過

・2021年10月17日に発芽しました。

・2021年10月31日時点での様子です。

・左側:「石倉一本太ねぎ」、右側:「春どり一本ねぎ(春扇)」

現在

・現在(2021年12月31日)の様子です。

・順調に育っています。

・この先、時期を見て畑に定植する予定です。

ベランダ栽培

袋栽培

・「石倉一本太ねぎ」現在の様子です。

プランター栽培

・ハンギング(吊り下げ)プランターで栽培中の「イタリアンパセリ」、「パセリ」現在の様子です。

・サラダのトッピングとして便利に使いたいと思います。

 

《ご挨拶》

2021年の最終日になりました。

いつも閲覧、「コメント」や「いいね」なども頂きましてありがとうございました。

引き続き来年もよろしくお願いいたします。

 


ミネ マルチ押えR お得用 100個入 グレー

¥859

 


 


12月30日・松飾り!

2021-12-30 17:12:17 | DIY

2021年12月30日 簡略的なお正月飾り(松飾り)を手作りしました。

PC

・ネットで無料の松飾りイラスト素材を探しました。

・適当なものを選んでPCにダウンロードしました。

・プリンターで印刷しました。

ラミネート

・A4ラミネートパウチフィルムに入る大きさにカットし挟みました。

ラミネーター

・ラミネーターでラミネート(パウチ)加工しました。

玄関

・出来上がったお正月飾り(松飾り)を玄関ドアの両側に飾り(貼り付け)ました。

 

<備考>

お正月飾りについて

●飾り始める時期
正月事始めと言われる12月13日以降なら、いつ飾り初めてもよいとされています。
やってはいけない日」とされるのは、以下の2日間。

12月29日「二重苦」につながるので避けましょう。
12月31日「一夜飾り」になって、縁起が悪いと言われています。

●片付ける時期

・1月7日:東北、関東、九州など多くの地方
・1月15日: 関西地方を中心としたエリア

 


ミネ マルチ押えR お得用 100個入 グレー

¥859

 


 


12月29日・ソラマメお世話!

2021-12-29 17:16:00 | マメ類

2021年12月29日 畑Cで栽培中のソラマメのお世話をしました。

急激に寒さが厳しくなりました。

・まだソラマメの苗も小さめです。

・全体的に寒さで元気がなくなっている感じです。

ストチュウ

・先にソラマメを含めてエンドウなどにストチュウを散布しました。

・あらかじめ害虫対策、病気予防のためです。

防寒

・以前防寒対策を施していましたが・・・

・防寒の追加対策として藁囲いをしました。

<参考>

ストチュウについて

・作り方、使用方法、効果についてです。

 


ミネ マルチ押えR お得用 100個入 グレー

¥859

 


 


12月28日・寒越こし!(2)

2021-12-28 18:02:34 | 家庭菜園全般

2021年12月28日 畑Eの寒越こしを継続して進めました。

前回同様に、

・スコップ(シャベル)で約30cm掘り起こしました。

・土の上下を入れ替える感じにしました。

・土の塊は崩さないで粗いままにしました。

・合間にスコップ(シャベル)にこびり付いた土を石にコンコンして落としました。

前回(12月25日)

12月25日に畑Eの寒越こし作業を開始しました。

ストーブ

・作業中に薪ストーブ(クッキングストーブ)でお湯を沸かしました。

休憩

・比較的ハードな作業なのでゆっくり進めて、途中休憩タイムを取りました。

・ストーブで沸かしたお湯でコーヒーを入れて飲みました。

・アウトドアチェアに座って農園風景を見てくつろぎました。

・気温はかなり低めでしたが作業とホットコーヒーで体はポカポカになりました。

進捗

・畑全体の約4割ほど進めました。

・さらに継続して進めたいと思います。

<備考>

※寒越し(かんおこし)とは、もっとも寒いころに、地表から30㎝くらいの土を粗く掘り起こして

寒い空気にさらす事で土の中の病原菌や害虫を死滅させることを寒起こしと言います。

また、土が凍結と解凍を繰り返すことによって、土壌の構造が団粒化し、土壌改良になります。

 


ミネ マルチ押えR お得用 100個入 グレー

¥859

 


 


12月27日・ホウレンソウ播種!

2021-12-27 17:43:10 | ホウレンソウ

2021年12月27日 ホウレンソウをプランターに播種してビニールハウスで栽培開始しました。

・種はホウレンソウ「次郎丸ほうれん草」を使いました。

・プランターの底部に藁を敷きさらにボカシを入れました。

培養土

・市販の培養土「野菜の土」を入れて上部に「種まき培土」を重ねて入れました。

・草木灰、有機石灰を施しました。

蒔き溝

・角材でV字形の蒔き溝を作り種を蒔きました。

覆土

・バーミキュライトで覆土し鎮圧しました。

・天恵緑汁の希釈液で潅水しました。

設置

・プランターをビニールハウスの通路部分に置きました。

・乾燥防止のためにプランターをビニールシートで覆いました。

ビニールハウス内

ハウス栽培中

・ビニールハウス内で栽培中のホウレンソウの様子です。

・それなりに育っている感じがします。

露地栽培

・露地栽培中のホウレンソウの様子です。

・寒さのため成長が鈍化して小さめですが順次収穫しています。

 (段々と甘みが増してきている感じです。)

本日の収穫

・リーフレタス、ホウレンソウを収穫しました。

 


ミネ マルチ押えR お得用 100個入 グレー

¥859