ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

1月31日・農具置場整備!

2023-01-31 18:33:50 | 農機具資材

2023年1月31日 農具類を整理して農具置場の整備を進めました。

撤去

・農具や収納BOXを移動しました。

骨組み

・雨除けの骨組みを解体しました。

・農機具ハウスの前の農具置場が空きました。

確認

・農具を並べて確認しました。

・小型の農具は収納BOXに入れました。

仮保管

・切り干し大根作りで使っていた乾燥ハウス(雨除けハウス)に農具を仮保管しました。

農機具ハウス(次の作業)

・農機具ハウス(黒遮光ネットのハウス)には耕うん機、仮払機、チェーンソーなどを収納しています。

・黒遮光ネットの内側ビニールシートが劣化して破れています。

・このビニールシートの張替え作業を行う予定です。

 


ホンマ製作所 クッキングストーブ

 


1月30日・薪作り!

2023-01-30 18:09:21 | 農園

(共有竹林から)

2023年1月30日 先日切り出ししていた木を使って薪を作りました。

切断

・チェーンソーで適度な長さに切断しました。

薪割り

・アッキス(斧)で薪割りしました。

・細い枝はバッテリー式丸鋸で切断しました。

ストーブ

・クッキングストーブの中に燃えカスが溜まっています。

灰取り出し

・クッキングストーブの中にある薪の燃えカスを取り出して一斗缶に入れました。

・炭と灰が混ざっています。

・後でフルイを使って草木灰を作ります。

 草木灰の主な成分は、石灰、リン酸、ケイ酸、カリウムです。

燃焼

・出来上がった薪を焚きお湯を沸かしました。

休憩

・暖を取りコーヒーを飲みました。

本日の収穫

・コマツナを収穫しました。

 


ホンマ製作所 クッキングストーブ

 


1月29日・落ち葉堆肥!

2023-01-29 17:49:01 | 家庭菜園の肥料等

2023年1月29日 ブルーシートを開けて落ち葉堆肥の継続作業をしました。

米糠投入して切り返しをしました。

落ち葉集め

・吹き溜まりから落ち葉を集め回収しました。

落ち葉追加

・集めた落ち葉を追加投入しました。

・足で圧縮して潅水しました。

ブルーシート

・ブルーシートを元通りに戻しました。

・本日コーランネオ(発酵促進材)の追加投入をしませんでしたので早めに行いたいと思います。

コーランネオ(PDF)

本日の収穫

・カブを収穫しました。

 


コーランネオ1㎏

 


1月28日・シイタケ原木!

2023-01-28 17:34:40 | きのこ類

(共有竹林の倒木)

2023年1月28日 シイタケ栽培用の原木を準備しました。

玉切り

・チェーンソーで約1mほどに切断しました。(玉切り)

・一輪車に積んで作業場所(休憩ハウス脇)に運びました。

保管

・植菌作業まで日陰に保管します。

本日の収穫

・ホウレンソウ、ブロッコリー、ミズナを収穫しました。

 


マルソル換気オービロン

 


1月27日・鳥害防止対策!

2023-01-27 17:10:56 | ガーデニング

2023年1月27日 ベランダ周辺のプランター栽培の野菜に鳥害の防止対策をしましました。

野菜の葉の部分が鳥によって食いちぎられています。

そして所々にフンをして汚しています。

鳥害対策

・それぞれのプランターを防虫ネットで覆いました。

・ミニ大根「紅三太」

・二十日大根

・ニンジン

・チマサンチュ、リーフレタスレッド

・ホウレンソウ

※鳥害防止対策の最も有効な方法は直接的遮断(ネットなどで覆う)が良いようです。

参考資料:鳥類の生態と被害対策(PDF) 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構

 


マルソル換気オービロン