ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

11月30日・タマネギ定植(Part2’)完了!

2020-11-30 19:37:20 | ネギ(玉ネギ)

2020年11月30日 農園仲間Sさんからタマネギ苗を頂きました。

前日から定植作業を開始しました。

準備

・タマネギ苗

・水(天恵緑汁の希釈液)

・自作穴開け器

・自作タマネギ苗植え付け補助具

穴開け

・自作穴開け器で植え付け用の穴をあけました。

植え付け

・定植方法は前日と同様です。

・タマネギ苗の根を水(天恵緑汁の希釈液)に浸して埋め込み(差し込み)し易くしました。

・自作した定植補助器具(マイナスドライバー加工)を使って植え付けしました。

・タマネギ定植(Part2’)を完了しました。

・準備した畑Aのタマネギ畝全てに定植出来ました!

最終結果

本日の収穫

・シュンギク、ミズナ

・ネギは農園仲間Sさんから頂きました。

 

<おまけ>

焼いも

・サツマイモをアルミホイルで包みました。

・ストーブで出来た炭を周りに置きました。

・炭の熱でじっくりと焼き上がります。

 (このままの状態で農作業を進めました。)

・美味しい焼いもが出来ました。

 

農園の共有竹林から倒木の枝などを集めて薪にしています。


草木灰作りにも便利!

クッキングストーブ

ホンマ製作所 クッキングストーブ

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!         

 

 


11月29日・タマネギ定植(Part2’)

2020-11-29 18:54:00 | ネギ(玉ネギ)

(農園仲間Sさんからタマネギ苗が余ったからと頂きました。)

2020年11月29日 そこで、タマネギ定植(Part2’)を開始しました。

3回目の定植作業になります。

畑A

1回目播種育苗した苗

 (11月6日)定植(Part1)「あまうまタマネギ貝塚早生」 213株(苗)

2回目播種育苗した苗

 (11月16日)定植(Part2)「ネオアース」187株(苗)、「猩々赤」117株(苗)

<自家製苗の定植合計数517株(苗)>

 

3回目農園仲間Sさんから頂いた苗

本日(11月29日)定植(Part2’)を作業開始しました。

定植方法

・タマネギ苗の根を水(天恵緑汁の希釈液)に浸して埋め込み(差し込み)し易くしました。

・自作した定植補助器具(マイナスドライバー加工)を使って植え付けしました。

・時間の関係で本日は約40株(苗)の定植を進めました。

 

(同じ畑A)の

ブロッコリー

・タマネギ栽培の同じ畑Aで栽培しているブロッコリー、カリフラワーです。

先日(11月26日)ブロッコリー「ステックセニョール」頂花蕾を初収穫しました。

側花雷

・側花雷も順調に育っている感じがします。

・これからも楽しみです!

 

本日の収穫

・ブロッコリー「ステックセニョール」側花雷

・コマツナ

を収穫しました。

 

農園の共有竹林から倒木の枝などを集めて薪にしています。


草木灰作りにも便利!

クッキングストーブ

ホンマ製作所 クッキングストーブ

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!         


11月28日・エンドウ定植準備!

2020-11-28 20:01:21 | マメ類

(畑Cでの栽培予定地)

2020年11月28日 スナックエンドウ(スナップエンドウ)、キヌサヤエンドウ、赤花キヌサヤの定植準備を進めました!

施肥耕耘

・以前、苦土石灰を施し耕耘していました。

・今回は、堆肥と草木灰を施して耕耘しました。

・畝立ての準備として竹の杭にヒモを張って区分けしました。

・キヌサヤエンドウ、ソラマメ、スナックエンドウ(スナップエンドウ)の苗です。

・最近の天候は時期的に気温が高く晴れ間も続いています。

・そのため、播種から現在まで苗の成長が加速度的に大きくなってしまいました。

・場合によっては選択肢としてHCで適正な苗を入手して定植しても良いかと思います。

 

<参考資料>

施肥

中間地の栽培歴(カレンダー)です。

栽培ポイント

 


LULAA ポータブルヒーター ファンヒーター 電源不要カセットガスストーブ カセットガスヒーター 屋外ヒーター 屋内暖炉用 アウトドアヒーターア

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!         


11月27日・のらぼうと菜かき菜に敷き藁!

2020-11-27 20:42:05 | 葉菜類

2020年11月27日 畑Dで栽培している「のらぼう菜」と「かき菜」に防寒対策として敷き藁(藁マルチ)を施しました!

その前に、

名札

・試作品として名札を作りました。

・表示は品種名と定植日です。

・名札をラミネートパウチフィルムに入れてラミネーターでラミネート加工しました。

・割り箸で名札を挟み名札セットにしました。

名札設置

・名札セットを地面に差し込み設置しました。

・以前、趣味で購入し殆ど使用していなかったラミネーターです。

・防水性もありますので良いかと思います。

敷き藁

材料

・ワラ(藁)、ワラ固定用ヒモ、ワラ固定用マルチ押さえピン

敷き藁

・敷き藁(藁マルチ)を施しました。

・防風対策でワラ(藁)をワラ固定用ヒモ、マルチ押さえピンで固定しました。

敷き藁完了

・敷き藁(藁マルチ)の設置作業を終えました。

苗の様子

・のらぼう菜

 

・かき菜

 

本日の収穫

・キャベツ、聖護院大根、ホウレンソウを収穫しました。

 


LULAA ポータブルヒーター ファンヒーター 電源不要カセットガスストーブ カセットガスヒーター 屋外ヒーター 屋内暖炉用 アウトドアヒーターア

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!         


11月26日・ブロッコリー初収穫!

2020-11-26 18:28:33 | ブロッコリー、カリフラワー

2020年11月26日 畑Aで栽培しているブロッコリー2種、カリフラワー1種です。

この中から茎ブロッコリー「ステックセニョール」を初収穫しました!

花蕾

・頂花蕾が育っています。

初収穫

・頂花蕾を初収穫しました!

ちなみに・・・

定植

2020年9月29日にHCで購入した苗を定植しました。

品種は、

・茎ブロッコリー「ステックセニョール」

・ブロッコリー「緑峰」

・カリフラワー「スノークラウン」

 

短形自然薯

・既に蔓は枯れています。

試し掘り

・数か所掘り出してみました。

短形自然薯

・畝に集めました。

・毎年栽培しているものに比べて若干小さめです。

収穫

・試し掘り初収穫になりました!

・残りの収穫に期待したいと思います!

 


LULAA ポータブルヒーター ファンヒーター 電源不要カセットガスストーブ カセットガスヒーター 屋外ヒーター 屋内暖炉用 アウトドアヒーターア

 


 ついでにクリックもよろしくお願いします!