ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

12月31日・農園の様子!

2023-12-31 17:17:00 | 家庭菜園全般

駐車場左側から

2023年12月31日 現在の農園の様子です。

駐車場出入口から

駐車場中央から

家庭菜園(畑)

畑A

畑B

畑C

畑D

畑Dビニールハウス内

畑E

本日の収穫

コマツナ、ハクサイ(初収穫)

 ホウレンソウ、ミニ大根「紅三太」

 シュンギク、チマサンチュ

本年も閲覧やコメント頂きありがとうございました。

よいお年をお迎えください。


Amazon


12月30日・切り干し大根作り!(2)

2023-12-30 18:20:15 | ダイコン

2023年12月30日 乾燥ハウスで切り干し大根作りをしています。

開始

先日(2023年12月27日)切り干し大根作りを開始しました。

・今のところ順調に乾燥が進んでいます。

防虫シート

・飛散防止として防虫シート(AJメッシュシート)で覆いました。

※過去に切り干し大根が強風で飛散してしまったことがありました。

資材整理!(3)

継続作業

・つるものネットのサイズを測りました。

テプラ

・テプラでサイズ表示のテープを印刷しました。

・ホッチキスで取り付けましました。

・小さく丸め土嚢袋に入れました。

その他資材

防虫ネット、防風ネット、防獣ネット、防草シート、ビニールシートなどを整理しました。

共有資材置場

・整理した資材を農園共有資材置場に運びました。

収納スペース

・内部は各自の収納スペースとして仕切られていて資材を置くことが出来ます。

・資材を収納スペースに納めました。

※ここには普段頻繁に使わない資材を収納するつもりです。

 


Amazon

 


12月29日・資材整理!(2)

2023-12-29 17:38:25 | 農機具資材

2023年12月29日 資材の整理を継続して進めました。

防草シート

・防草シートのほぐれた切断箇所をカセットガスバーナーで焼き整えました。

・サイズを測りました。

・テプラでサイズを印刷してシートの隅にホッチキスで取り付けました。

・折りたたんでヒモで縛りました。

※防虫ネットやビニールシート等も同様に進めました。

つるものネット

・サイズを測り丸めてヒモで縛りました。

・テプラでサイズを印刷して隅のヒモにホッチキスで取り付けました。

・出来上がったものを分類して土嚢袋に入れました。

資材ハウス

・資材ハウスの中はほぼ空になって来ました。

共有資材置場(ハウス)

・農園の共有資材置場(ハウス)が設置されています。

内部

・内部は各自の収納スペースとして仕切られていて資材を置くことが出来ます。

・処理できた資材(防虫ネット、防草シート、ビニールシートなど)を運び込みました。

 


Amazon


12月28日・資材整理!

2023-12-28 17:44:00 | 農機具資材

(資材ハウス)

2023年12月28日 資材の整理を始めました。

状態

・中がごちゃごちゃになっています。

防虫ネット

・丸めていた防虫ネットを広げました。

サイズ

・サイズを測りました。

折りたたみ

・防虫ネットを折りたたみました。

ハウスバンド

・さらに丸めてハウスバンドで縛りました。

・テプラでサイズを印刷してホッチキスで止めました。

ポリシート

・丸めていたポリシートを広げました。

・サイズを測りました。

・破れている所を補修しました。

・丸めてハウスバンドで縛りました。

仮置き

・出来上がったものはビニールハウスに仮置きしました。

途中経過

・まだ半分以上残っています。

・継続して進めたいと思います。

 


Amazon

 


12月27日・切り干し大根作り!(1)

2023-12-27 17:33:33 | ダイコン

2023年12月27日 切り干し大根作りを開始しました。その前に乾燥ハウス強化をしました。

防風対策として空いている側面に防虫ネットを張りました。

乾燥ハウス

・乾燥ハウスの強化が完了しました。

細切り

・さし芽箱をきれいに洗いました。(干しざるの劣化が酷いためさし芽箱を使いました。)

・大根を収獲して洗いました。

・スライサーで皮をむき細切りにしました。

・細切り大根をさし芽箱2個に入れました。

設置

・ハウスバンドでさし芽箱を吊るしました。

乾燥

・乾燥ハウスで切り干し大根作りを開始しました。

 


Amazon