チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ

人生の半分を過去に生きることがクラシック音楽好きのサダメなんでしょうか?

1957年に来日する予定だったショスタコーヴィチ

2015-01-10 20:59:04 | 来日した作曲家

「音楽之友」1956年8月号にショスタコーヴィチが来日を承諾したという記事がありました。

↑ 当初は1956年の年末に来日予定だったんですね。

 

同10月号では翌1957年の4月頃と、早くも予定が延びています。

各地で講演会やピアノ・リサイタル。。楽しみに待っていた人も多かったでしょうね。

 

若干暗雲が。「日ソ親善協会の不手際」とは? 『音楽芸術』1956年12月号。

 

 

ですが、『音楽之友』1957年3月号ではけっこうまだ期待で盛り上がっています。こりゃ来るわ~!

 

↓同じ号の年表には気が早いことに既に来日予定が入っています。

 

↓ 関連書籍も普段よりは売れたんでしょうね。。

 

 

。。。それなのに、残念ながらショスタコーヴィチの来日はとうとう実現しませんでした。

日本でピアノ演奏してもらいたかった。(どっちにしろ自分は生まれてなかったけど。。)

たぶん「当分延期」のままフェードアウトしちゃったんでしょうね。

↑『音楽芸術』1957年5月号。これ以降来日に関する記事は探した限りありませんでした。


属啓成著『ベートーヴェンの生涯』(1942年)

2015-01-10 17:11:23 | 音楽の本

音楽学者・評論家の属啓成(さっかけいせい、1902-1994)氏の『ベートーヴェンの生涯』(三省堂発行)という本です。根性すわってる表紙に惹かれて古本屋で1,080円で買ってきました。安いのか高いのか?

本を開いてまず驚いたのは72ページもある口絵の121枚の写真。属氏が自ら撮影した写真もけっこうあります。


↑ 第九を書いた家。著者撮影。

↑ 第九を完成した家。現在でも様子は変わっていないんでしょうか?

この本のいいところは単なる伝記ではなく、テーマ別に章が分かれているところです。読みやすい。
(家族、師、交遊、聾者となるまで、ベートーヴェンが演奏した演奏会、風貌と肖像画、ベートーヴェンと自然、住所と遺跡、年代表、ベートーヴェンの伝記についての各章)

このうち、「住所と遺跡」の章は属氏の実地取材による独自の研究であり、旅行者のためのガイドブックにもなっています。

それぞれの記述がかなり詳細にこだわっていて、まるでベートーヴェン百科事典です。属さん、もう完全にベートーヴェンおたく!



初版発行は昭和17年。戦時下の紙不足のなか、よくもこんな立派な本が出せたものです。紙の質も悪くないです。しかも、この本は「発売一週間にならぬ中に、既に倉を空にした」(再版の序より)そうです。戦争中なのにベートーヴェン本の熱心な読者がたくさんいたんですね。