折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

鍼(はり)体験

2020年02月17日 | 身のまわりの物
  「ドライフラワーと私のメガネ」




今年に入ってから膝の不調が再発してまた治療院へマッサージに通っています。そのおかげで膝の痛みも首の違和感も少なくなりました。もう少しよくなれば回数を減らしてもいいかなと思っていますが、今はまだまじめに週に1回通っています。機器は使わず手でのマッサージだけ。これでずいぶんよくなったのですが「鍼もやってみますか」と言われて「怖いからいいです」と即お断りしました。でも、使用する鍼を見せていただくと極々細い。以前一度だけ体験した鍼はもっと太くて長かった気がします。その時は子供をおんぶして首が痛くなった50年以上前の事。こんなに細い鍼ならやってみようかと思い直してお願いしました。

マッサージの後「初めてなので軽くしますね」と可愛い鍼灸師さんが首と肩に何ヶ所か鍼を打ってくださったようです。私はうつ伏せになっているので見てはいませんが、ちょっとひっかくくらいのピッとした刺激があるだけで終わりです。起き上がって首を回すと背中から引っ張られている気がしたのがかなり楽になりました。帰り道では背中がじんわり暖かくて不思議な感覚でした。それが先週の事。
それから1週間たって今日は2回目、肩のまわりから重しが取れたような感覚は久し振りの事です。
膝の痛みで通い始めたのに、ついでにお願いした肩が楽になったのが嬉しくて・・・ブログに書いています。
鍼も治療のうちなので料金は変わらないとのこと。この治療院は治療ではない美容のための鍼に通われている方もあるようです。ポスターには顔に沢山の鍼の写真・・・これこそ怖いことです。

整形外科に通っていた時は、膝に溜まった水を抜いては薬を注射してあとは痛み止めの薬を飲んでいました。マッサージに通い始めたら水はたまらないし、痛みも少なくなりました。注射や飲み薬は身体に良いことはないと思います。以前なら治療院は怪我かお年寄りが通うところで自分には縁がないと思っていたのに・・・今は技術の腕だけで治療する鍼灸院、接骨院の良さを見直しています。


  「ペンギンと私のメガネ」

趣味の会の減少?

2020年01月19日 | 身のまわりの物
   「みやげ」


18日は愛知芸術文化センターアートスペースの今年後半の利用申し込み抽選会がありました。
11月最後の週に同好会展を開くために会場を申し込んだのですが他にも申込者があって抽選になったのです。
同好会の仲間と行って見ると半年間で抽選になったのは私たちの週だけで、あとは無抽選で決定。たった二組でガラガラ回して少ない数が出た方に決定です。申し込み順で私たちの会が先に仲間が回すとコロリと「1」が出て即決定。彼女はいつも幸運の持ち主です。
  「彩林展」 愛知芸術文化センター12階G室 11月15日(水)~29日(日)

それにしても抽選になるのがこの週だけなんて、どうなっているのだろうかと思います。
以前は教室のような会場で大勢集まってワイワイと抽選会でした。外れた人は第2希望をねらってまた抽選していたのに今は展覧会をする人が減っているのでしょうか。
5月の教室展の市民ギャラリーもなかなか取れないと言われていたのに今は空いている時があります。
団塊の世代の方達に時間が出来て文化活動などで展覧会は盛んになるかと思っていましたが、違ったようです。
抽選会に一緒に行った仲間は書道具屋さんなのですが書道人口も減っていると言われます。

皆さん最優先は健康のための投資でしょうか。家の近くにできたスポーツジムは賑わっていますし、マンションの一室での高額なパーソナルトレーニングも利用者があるようです。もちろん健康が第一ですけれど・・・。

世の中が変わって来ているなぁと思った抽選会でした。


 
ドングリの傘?を利用したちりめん細工

よそのご主人

2019年11月28日 | 身のまわりの物
   「レモンと置物の家」 



朝新聞を取りに外に出ると今はまだ暗い。
家から少し先の自動販売機の前で今朝も近所のご主人がスマホを見ながら缶飲料をを飲んでいる。
毎朝の事。冷たい風が吹く日は背中を丸めて、夏の朝は蚊の襲撃にバタバタしながら、雨の日は傘をさして。家の前を通り自販機まで行くときもスマホを見つめたまま。「おはようございます」と声を掛けると「・・・」と言われる。顔はスマホに向いたまま。
ご近所さんの話では「奥さんも働いて見えるでしょう。朝の忙しい時に家でウロウロしていると叱られるらしいのよ」と。50過ぎたかなと思われるご主人は昨年管理職になられたと新聞にあった方。
「管理職ったって奥さんの方が先になったから、勝てないのでしょう」って、家庭で勝ち負けの話ではないと言う訳にはいかないのかしら。
木枯らしに吹かれて自販機の飲み物で静かな時間を楽しむ・・・人の家のことなのに何だかね。


もう一人、毎日我が家の前を通ってコンビニまで新聞を買いに行くご主人がある。私と同じぐらいの年恰好の方。件のご近所さんの話では「奥さんがスポーツ紙を取ってくれないから自分で買いに行くんだって」と。確かに・・・嫁に行かれたとはいえ娘さん二人と時々見かけるお孫さんも女の子。これはわかる気もする。歩けば運動にもなるし。


いろんな家庭とご夫婦があるなと思いながら、ご近所さんの奥さんに私たちはどんなふうに見られていてどんな言われ方をしていた事か聞いて見たかったような、多分聞かない方が良かった気はしますね。

来年の手帳

2019年10月30日 | 身のまわりの物




来年の手帳をやっと買いました。早く買わないとと思いながらもうすぐ11月。11月1日には2月の教室
予定が決まります。来年の行事で決まったことを書き込まないと忘れそうです。

私の使っている手帳はしっとりと手になじむ革表紙の・・・なんて高級品ではなくて100均の手帳です。
毎年買っているのに今年行って見ると私の欲しい内容のものがありません。
日曜日が最初に来る手帳が好きです。壁のカレンダーは日曜日が左端、なのに手帳の日曜日が
右端なんてパッと見てメモしたら間違いのもとだと思うのです。でも、今年は月曜日から始まる
手帳しかありませんでした。近くの丸善にでも行けばあるのでしょうが、ずっと100均で済ませて来たの
で高価な手帳を買う気にはなれませんし予定を書き込むにはそれで十分だったのに・・・

新しい手帳の月曜始まりのページを見ながら来年は注意しないと予定の曜日を間違えるかもしれないなと
思います。注意して慣れればいいのか、心配なら買い直した方がいいのか・・・他のお店でもう一度
探そうか迷っています。見つけて買い直しても100均、悩むほどの額ではないでのですが。

毎年買う1ヶ月ごとの記入できるカレンダー。これは買うことが出来ました。
売り場では店員さんがクリスマスの飾りを並べている最中でした。
箱から取り出されるサンタやトナカイ、星形の置物。見ているとどれも可愛くて欲しくなる100均グッズ。
ただ10年前と比べると繊細な作りの物が少なく150円、200円の値札がついたものがあって中国や
東南アジアの人件費などの影響だろうかしらなんて思います。
つい手に取った白い陶器のトナカイとモミの木と飾りを買いました。
クリスマスはまだ先ですがもう少ししたら飾って楽しみたいと思います。




ネットで印刷注文

2019年07月22日 | 身のまわりの物



先日のブログでDMハガキを自作することになったと書きました。
安くて速い方法は無いものかと思っていましたら、ブロ友さんからコメントをいただいて
ネット注文する方法を知りました。Kさん有難うございました。

印刷通販の「イロドリ」ホームページから案内に従って入力すれば注文完了!
自分で印刷するつもりだったので原稿はワードで作って保存してあります。
会社宛てに原稿を送信すればOKのはず、なのにそれがなかなか・・・
表示される言葉が理解できないのです。
 用紙の名前・種類がわからない オンデマンド印刷って? 
ひとつひとつ調べたりチャットのサポートを使って何度もやり取りして・・・やっと何とか。

メールで送られて来た校正用の画面にほっとしました。
そして今日出来上がったハガキが送られてきて、初めてにしてはまぁまぁかなと一安心。
かなりおとなしい感じ、もう少し絵を大きくした方が良かったかとか上部の彩青展の文字の間を
あければよかったかななどと反省点もあります。
そのやり方が分かったのは発注してからの事なのでまぁこれで良しとしましょう。
帯封の下には私と18名の参加者の名前が隠れています。
会期が近くなたら大きな画面で日にちや会場などお知らせします。どうぞよろしく。






ミラー上質紙 
800枚
3877円(送料、税込み)

業者さんにデザインまでお願いすれば1000枚単位で35000円
ぐっと節約できました。
ただ、宛名面に郵便番号枠が入れられなかったのが残念なこと。
便番枠を取り込む方法が理解できず、枠を自作するだけの根気も無し。しかたがないので
「なくたっていいやっ」と開き直ることにしました。
その後よくよく見たら郵便番号枠付きの用紙もあったのです。気が付かなかっただけ、あらまっ!

他にも問い合わせた印刷屋さんから無料で送られてくる見本用紙の束、競争が激しいのですね。
街の印刷屋さんが消えて行くはずだと思いました。
このハガキがうまく行ったので次は10月の同好会展のハガキを注文しようと思っています。

いいと聞けば欲しくなる

2019年07月03日 | 身のまわりの物
  アレッポの石鹸とペン

これいいよ~」と言う話を聞くと高価でなければ欲しくなります。

先日展覧会で素敵なペン画に出会いました。
どんなペンで描かれるのかとたずねると「丸善に売ってますよ」と言われるので早速行ってみました。
SAILOR「ふでDEまんねん」1本1000円。
ペン先が外向きに反っているので角度次第で面白い線が描けそう。
他にインクはプラチナのカーボンインクとインクを入れるコンバーターが必要です。
買っても展覧会にあったような絵がすぐに描けるはずはありませんが使って見たくて買いました。
色々試してみましたが・・・そう簡単ではありません。
今日の絵は線描きをこのペンで描きました。
いずれそのうち慣れて来たら使えるようになるかもと思っています。
こうしてだんだん周りにも引き出しにも道具ばかりが増えてゆきます。


ブロ友さんの記事で「アレッポの石鹸」と言うものを知りました。
シリア北部の街アレッポで作られていた手作りの石鹸ですが国内の情勢悪化で隣国トルコに工場を
移して製造しているオリーブ石鹸です。オリーブって何でも良さそうな気がします。
香料、着色料、合成防腐剤、界面活性剤も含まれていない昔ながらの石鹸。
月桂樹のローレルオイルが加わると少し高価になるようです。
どこで買ったらよいか・・・分からないものはアマゾンで注文。
私はオリーブオイルだけのもので「アレッポからの贈り物」2個セットで1000円でした。
届いた石鹸は形も色も昔の洗濯石鹸みたいですしちょっと油くさい気がしましたがこれにはすぐ慣れ
ました。1個190グラムと大きいので半分に切ると中は緑色、羊羹みたいです。
どんなだろうとお風呂で使ってみると、これが意外にいい感じです。
私の手も足も洗い上りがスッキリ、サッパリしながらシットリする感じ。
まだ髪を洗う勇気はありませんが髪にもいいようです。
シリアの職人さん達の支援にもなるのかなと思いながら使っています。

  初夏の乗鞍

新しいものに出会う、ささやかな楽しみです。

夫の古い本

2019年06月18日 | 身のまわりの物



毎月一回学区の廃品回収があります。
新聞紙、段ボール、送られてくるパンフレット類などを出しています。
その日が来ると気になるのが夫の本棚に並ぶ古い本。少しばかりの小説類は既に売ってしまったので
残るは辞書の類です。夫の現役の頃から買い集めた辞書。大きくて重くてずっと開かれていないまま
古いものは函がタバコのヤニに染まって埃をかぶっています。
よく見るとほとんどが「新・・・辞典」とあり何十年か前の改訂版なのでしょう。

私も子供たちも興味はないし「ネットで売れば」と言われてもとても売れるとは思えない。
その手間に見合う金額になるとも思えない。小説の場合は全部で千円にもならなかったし。
そこで擦り切れて手垢と想い出が残る辞書は残してかなり廃品回収に出しました。
かなりと言うのはまだ汚れもない大判の本はいくら何でもと思えたし、とりあえず私が使いたい棚を
空けるだけの処分だから、まだまだ・・・
何かの記念で買ったENCYCLOPEDIA AMERICANA 30巻も棚の飾り代わりに残しました。
百科事典はパソコンにとって代わってしまったし英文のこの事典は私には重しの代わりにしか
なりません。

新しい辞書を買うと頁を繰りながら「このにおいが好きなんだな~」と言っていた夫。
若い時は辞書を手に入れるのも大変な苦学生だった夫にとって辞書は憧れでもあったようです。
こんなに沢山の辞書を使ったのかしらとは思うものの買った時の嬉しそうな顔を思い出すと自由に
辞書を買える喜びもあったのかもと思います。

その辞書を処分するなんて・・・川の向こうでどんな顔しているでしょう。
川を渡ってもうすぐ4年、好きにしてくれと言っているような気がしています。

梅雨らしく雨

2019年06月15日 | 身のまわりの物
  私のレインシューズ


「発達しながら進む低気圧の影響で雨や風が強まり荒れた天気となる」と言う予報の割には午前中は
薄曇り。心配しながら自転車で買い物にも行けました。
午後からは予報通り強い風と雨。台風のような風が庭木を揺らして通り過ぎて行きます。
毎年ニュースで聞いた「梅雨末期の豪雨」まだ末期と言う時期ではないのに降れば土砂降り。
この頃は自然も極端です。

少し前まではあまり見かけなかったレインシューズや長靴を見かけるようになりました。
長靴はカラフルで可愛いものが出て地下鉄でも履いている人を見かけます。
まだ私は昔のレインシューズですが、縫い目のない可愛い長靴を買いたいと思っています。
買ったら子供のように雨が降るのを待つことになるのかも。水たまりにわざわざ入っていく子供達は
楽しそうです。私だって〜でも、汚したら洗うのは自分なのでバシャバシャ歩いたりはしないはず。


夕方からは竜巻注意報も出ているので自転車は倒れないように柱の陰に移動して、強い雨では溢れそう
なメダカの鉢は降り込まない所へ移しました。早めに雨戸を閉めて久しぶりにブログを書きました。

オランダのお土産

2018年10月25日 | 身のまわりの物


絵のお仲間がオランダを旅行されてお土産をいただきました。

私の中のオランダって何かしら?
アムステルダム・・・地図の上で正確には示せない国。思い浮かべることができる言葉は?
風車、チューリップ、長崎、フェルメール、ゴッホ・・・何だかあまりにも知らない国。

そのチューリップの球根をいただいたので他とは別の鉢に植えることにします。
咲けば普通にチューリップなのだと思いますがやはり楽しみです。



そしてオシャレな小箱に入ったストロープワッフル。
小箱には陶器の模様のような青いマークが可愛いのです。
何かいわれがありそうなのでネットで検索しました。

熱い紅茶の上に薄いワッフルで蓋をしてから食べるとワッフルに挟まれたキャラメルが溶けて
オランダの屋台で食べるようなお味になるのだとか。まっ!オランダの屋台ですって!
家に帰ってすぐにやってみた私は、カップの中に落としてしまいちょっと変。
また明日落ち着いてやってみます。これも楽しみ~・・・

チョットだけ私もオランダを旅した気分です。





☆ 私にしては少し忙しく2、3日ブログお休みします (-_-)zzz

健康長寿の秘策を AIに聞いた

2018年10月15日 | 身のまわりの物
 ミニの置物

10月13日夜のNHKスペシャル「健康長寿の秘策をAIに聞いた」を興味深く見ました。

死ぬまで健康でいる「ピンピンコロリ」長年患って死ぬ「ネンネンコロリ」
ネンネンコロリは言葉としては可愛らしいけれど誰だってそうはなりたくはない。

現在介助されないで自立して生きることが出来る平均は
男性 72・14歳
女性 74・70歳 あらま、私はもう超えてしまったけど、まだまだ元気でいたいです。
健康で長生きの県は山梨県に次いで愛知県でした。うん、私も頑張ろう!

NHKが開発した人工知能「AIひろし」君に膨大なデータを集めて分析すると死ぬまで
元気で過ごすには3つのキーワードがあるという。
1・ひとり暮らし
2・地域の治安をよくする
3・雑誌や本を読む

ひとり暮らしはそれぞれの事情もあるでしょうが、治安をよくするというのは警察の仕事と
思っていました。でも、住民にも出来ることが有るようです。住民で地域のパトロールをして
ゴミを減らす。これだけで街がきれいになると治安も良くなるらしい。
子供と暮らさないとか治安が良いというのはわかる気がするけれど、運動や食事に気をつける
ことよりも大切なのは「読書」というのには驚きました。
小さい時から読書の習慣をつけると健康で長生きできるらしい。
孫ちゃんはよく本を読んでいる…良し!と孫まで心配して・・・

この頃は自転車に乗って図書館へ行きワクワクしながら本を選び読んでいる。
まずまず治安のよい所に住んでいるし、条件は整っているのでピンピンコロリを目指します。
これで体操教室を休まずに行き食事に気をつければ、いくつまで生きるのかな。

その日までなんとか自立して暮らしていたいものです。


ミニ針金細工 

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村