折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

変化朝顔の苗・・・

2023年06月29日 | 


しばらくブログお休みでした。

6月13日に兄から電話がありました。「朝顔の苗があるで取りに来んか。土曜日の朝顔会に苗をみんな持ってってまうで」と。私は今年の夏には予定があって鉢物は出来るだけ止めるつもりでした。でも、兄にしては珍しく電話をかけてくれたのでほってはおけず、徒歩5分の実家へ。実家の庭のパラソルの下で兄は朝顔の苗を植木鉢に植え替え中。「棚にある好きな苗を持ってけや」手を止めて言ってくれても「私には分からんでお薦めを選んで」と言うと一つ一つ講釈をしなが選んでくれました。どれも突然変異で葉や花が朝顔らしくない姿が面白いと愛好家には喜ばれている・・・らしい「変化朝顔」。本当を言えば私は自然のままの姿の朝顔が好きなのですが、夏の展示会で「この形はなかなか出ん珍しい花だで なっ!」」と言われるとつい「そうだねぇ。いいねぇ」と言ってしまっていました。

育てるのに困ったら聞けばいいし、兄の所に持って行けばいいと思っていただいて帰り、植木鉢に植えて道路から見える日当たり一番の場所に置きました。縮れたり細い葉の不思議な形の苗です。これからはきっと用事のついでと言ってはわが家の前を通って経過をチェックして行くはずです。

それから数日後の土曜日の次の朝、兄嫁さんからの電話で「夕べ遅くに意識が無くなって入院したの。朝顔会の帰りに転んで頭を打ったらしくて、帰って来て夕飯も食べてお風呂も入ったのに…」と。病院に駆けつけると兄はどこも悪そうではなくてただ眠っている。寝顔を見ながら幾度もの大病も乗り越えてきたのだから今回もと祈りました。

眠ったままの1週間が過ぎて、皆の祈りも届かず6月24日に旅立ちました。89歳でした。
大好きだった名古屋朝顔の例会に出席できるほど元気でしたし、コロナが収まったおかげで1週間の間に遠くの子供たちも病院で面会も出来ました。

5人兄弟姉妹で残ったのは86歳の姉と私の二人だけ。兄の旅立った日が私の81歳の誕生日、命日を忘れることは無い日です。十代の頃には富士や白馬の登山に連れて行ってくれたこと、兄の乗るバイクの後ろにしがみついて瀬戸物祭りまで行ったこと、その時初めて買ってくれたコーラが不味かったこと・・・よく喧嘩もしたのに良い思い出だけがよみがえるのが不思議です。

そんなことで、ブログお休みしていました。
また気持ちが落ち着きましたら休み休み、続けたいと思っています。




「変化朝顔」 6/29
育ち具合をどかで見ていてくれるだろうと思っています
ただ、植木鉢がバラバラで渋い顔しているかもしれません

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村