折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

公園とお別れ

2019年01月06日 | 秋の風景
 何年か前の秋の公園

名古屋の中心テレビ塔をはさんで南北に広がる「久屋大通公園」テレビ塔から北は緑が豊かで
人も少なくお気に入りの場所です。
ここがすっかり改修されることになりました。木が育ち過ぎて暗い、あまり利用されていない等と
理由はあるようですが、それこそが私がこの公園を好きな理由です。

ケヤキの大木が立ち並ぶ公園はベンチがあるだけなのがまたいいのです。一年を通して見上げる木々の
移り変わり、初冬の落ち葉を踏む感触、街中のビルに囲まれた公園とは思えない落ち着きがあります。

この樹々が切り払われてしまうらしい。
地元では何年も前から反対運動があたようですが公園の有効利用と言う事で決まってしまいました。

秋の公園「中華門」


きのう公園に行くと無粋な立て看板がくくりつけられていて「公園整備工事を行います」と。
2019年1月7日~2020年3月31日まで公園は閉鎖。テレビ塔も閉鎖されて来年夏ころにはすっかり
変わった公園が誕生するはずです。
新しい公園は人を呼び込んで賑やかになるのでしょうが、長年眺めてきた公園の樹が切り倒されるのは
寂しいことです。この樹々を少しでも多く残してもらえないものかと思うのですが・・・


 冬の公園 1/5  

公園とお別れなので好きな場所から今年初めてのスケッチです。



 


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-01-06 14:34:18
最初は人の手で整備されたんだろうけど、それが年月を経て樹々の成長とともに自然の趣が濃くなって行くのは、それこそ自然の摂理です。
そういうところが都会のど真ん中にあると嬉しいですよね。

でも、行政ってところはそれを良しとしないものなんです。自然が溢れちゃうと、自分たちの無策だと思い込んじゃう。そんなことないのに。
議員も悪いです。極端な言い方をすれば、連中はけばけばしさを求め、好むのですよ。それが都市公園だと思っている。自然イコール田舎だと。それで行政の尻を叩くんです。

ニューヨークのセントラルパークやパリのブーローニュの森を求める議員たちが増えることを期待してるんだけど…
名古屋が先鞭つけてくれればいいのに!
名無しのゴンベ (不同視)
2019-01-06 14:39:28
ただ今のUnknownは不同視でした。
新年早々の粗相で失礼しました。
今年もよろしくお願いいたします。
寂しくなりますね。 (くーばあちゃん)
2019-01-06 15:23:37
ひろさん、こんにちは。
今日もどんよりしたお天気になって。

久屋大通り公園>
名古屋人としては若い頃から慣れ親しんだ
公園が消えてしまうようで寂しいですね。

名古屋駅に行くバスから必ず眺めて、欅を見ると
晩秋を感じて、慌てて自転車で写真撮りに..

長男がたくさん、写真撮りをしてくれました。
その内にUPしようと思っています♪
あぁ、なんてことを・・ (ショカ)
2019-01-06 15:41:32
ひろさん、こんにちは~。

なんて無残なことを。
とても残念です。
ブンカを履き違え、勘違い!
きっと、
なんちゃって公園が、
いかにもの著名なヒトや企業によって、
大切な税金を使ってできるのでしょう。
せめて、
これなら許せるというモノができてほしいですね。
何百年も続くようなモノが。
こんばんは (ほんわか)
2019-01-06 17:38:27
今年もよろしくお願いいたします。

慣れ親しんだ公園がなくなってしまうのは
とても寂しいですね。でも、ひろさんは絵で
残しておられるので絵を見ながら思い出すことが
できますね。
ひろさんへ (のびた)
2019-01-06 18:13:25
時代の流れを感じますね
自然のままは少なくなって 人工的な公園が整備されて行きます
良い面もすこしあるでしょう
家族連れが多くなったり 散歩道で健康的な麺を期待しています
そんな風に思って 私たちの好きな昭和の風景と別れましょうか(笑)
事情はどうであれ (ふきのとう)
2019-01-06 18:55:12
行政上の理由は情緒を加味しない傾向が多い様に思います。
此処まで木々が育つには長い歳月がかかったことでしょう。
木陰の涼しさはこの夏望めないのですね。
他人ごとと片付ける事の出来ない無念な事です。
不同視さんへ (ひろ)
2019-01-06 19:25:42
静かな公園は活性化させなければというのはちょっと・・・
ここに行けば林の中にいるような気分になれる、そんな場所が
都市の中には是非必要でしょう。
長い年月でここまで育った樹なんです。もう~~!

こうなったら、アッと驚くような素晴らしい公園になることを祈ることにします。
くーばあちゃんさんへ (ひろ)
2019-01-06 19:34:02
こんばんは。
ずっと楽しんできた公園が変わってしまうのは
想い出が失われてしまうようで寂しいことです。
できるだけ樹々を残して欲しいのですが、どうなるのでしょうか。
このところ街もどんどん変わりますね。
愚痴らずに楽しみに待つ方がいいのですけれど・・・・
ショカさんへ (ひろ)
2019-01-06 19:42:59
こんばんは。
公園の樹にはとっても悲しい話です。
その大きな木の幹に看板をくくりつけて・・・もう~~💦
人も自然も長く大切にする公園づくりを願っています。

コメントを投稿