折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

「風景水彩画 KAZEの会展」で

2021年12月07日 | 秋の風景


市民ギャラリーの前は銀杏の黄葉の盛り





ブログでご縁が出来たHさんのグループ展を見に市民ギャラリーに行ってきました。
「風景水彩画 KAZEの会展」文化センターで学ばれているグループの作品展です。どの作品も趣味とは思えない力作ぞろいですし、実際Hさんはじめ水彩画の公募展に出品されておられる方も何人もおられるようです。ここの会で描かれる多くの作品は、美しい風景やきれいな花ばかりではなく、時間を経て醸し出される色や形、普段は通り過ぎそうな場所に注目して・・・すると、今まで気づきもしなかった対象物から色々な物語が聞こえてくるような気がする絵なのです。作品は水彩画ですが日本画の岩絵の具を薄く薄く重ねたような質感の画面もステキでした。
会場でお会いしたHさん、お話も有難うございました。
私も少し視点を変えて、描いてみたいと・・・でも、やはり私は変わらないままだとは思いますが。

市民ギャラリーの展示室は11部屋、その中で2室以外は展覧会が開かれていて雨にもかかわらず賑わっていました。
コロナのために2年近く閑散としていたギャラリーでしたが、それぞれの部屋に明かりがついて、作品が並んでいてやっと普通が戻ってきた気がします。このままでいて欲しい。第6波などはもう御免です。


Hさんのブログ「風の遊子(ゆうし)の落がきノート」をここに貼りたいのですが、まだ私にはできなくて・・・

Hさんの作品 3点

「ウイズコロナ」



「ひと篭 いかがどす?」



「あしあと」




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
展覧会は (ゆり)
2021-12-07 22:02:57
こんばんは。

他の会の展覧会は勉強になりますよね。
面白い視点!!マツタケの絵も素敵ですね~~

>対象物から色々な物語が聞こえてくるような気がする絵

ホントホント!!
楽しんで描かれておられるみたいですね。

今の私…そこがなかなか始まらないのです・・・

6波!なんかなくて、国の中だけでも往来可能ならいいですのにね。

まだ慎重で・・・私どもの方忘年会は中止です。
明日、我が家で、部屋を開けて・・・小人数でチョット会合ですが。
ゆりさんへ (ひろ)
2021-12-08 06:19:45
おはようございます。

よそのグループ展、色々な意味で勉強になります。
描き方から会場の並べ方、会運営の苦労話しまで。

ゆりさんもいつか、きっと絵に戻ってくださいね。
アップされる日を楽しみにしています。

街の中は賑わっていますし、公園のバーベキュー店などは
大盛り上がり(マスク無し)で、いいのかな?と。
少人数の忘年会、静かにしずかに・・・いいですね。
様々 (ふきのとう)
2021-12-08 17:59:42
一口に水彩画と言いましても写実的だったり、デホルメされたり、捉え方も描き方も様々なのですね>勉強になりました。
Unknown (ひろ)
2021-12-08 22:14:20
ふきのとうさんへ

水彩画、人によっても所属するグループでも表現方法はそれぞれです。人気の「日展」私など日本画、水彩画、洋画の区別がつかないほど。わざわざ水彩で描かなくても良いのではと、思うこともあります。描きたいもので描きたいように自由なんですね。
展覧会 (ポッポちゃん)
2021-12-09 10:12:16
おはようございます!
昨日は、雨にもかかわらず風景水彩画展をご覧にお出かけになったようで感心です!
絵画はその時の時世を表した作品など
興味深いです・・・
他の方の作品を鑑賞すると、視点が広くなっていいですね!
Unknown (ひろ)
2021-12-12 07:01:21
おはようございます。
ばたばたと何かと忙しくリコメント遅くなりました。
忙しい忙しいと言いながら遊んでいます。
また、ブログでご報告しますね。

コメントを投稿