ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2015.8.29 ヨガリトリートフォローアップクラスで嬉しい再会!

2015-08-29 21:19:27 | ヨガ
 先月、奇跡のヨガリトリートに参加してから早いもので1か月以上が経った。帰りのバスで早速LINEのグループも出来たが、その後、それぞれの方が各々新しいチャレンジ等をしている様子も伝わってきて、皆が幸せに頑張っているんだ・・・と私も幸せ気分を頂いていた。

 今日の午後はお待ちかねフォローアップクラスの第1回目。それとセットで、皆で申し合わせて午前中キールタン・メディテーションのクラスも予約した。初めて伺うインストラクターSさんのスタジオ。何分土地勘がなく、迷子になって遅刻しては大変だ。小雨交じりの中、夫がプリントしてくれた地図を片手に早めに家を出た。
 スタジオの名前は、ここで大切にしている4つの言葉の頭文字「美しい」「徳がある」「愛がある」「リーダーでいる」から作った造語なのだそうだ。
 最後の最後に入る路地でちょっと迷ったけれど、無事30分前に到着。話には聞いていたけれど、都心とは思えないほど静かで周りに緑が豊かなスタジオだ。エレベーターを降りると、白とベージュのセンス良い佇まいのフロント。アイビー等のグリーンが飾られて癒しの空間が約束されている感じ。

 受付では、リトリートでお世話してくださった事務局のOさんが座っておられた。ご挨拶してこの1か月の出来事等をお話ししていると、静かにエレベーターが開いて、新幹線で来られたというAさんやYさんの姿が。いきなり3人でワーッと歓声を上げてしまい、Oさんから「(スタジオではレッスン中なので)しーっ!」と言われて平謝り。
 そうこうするうちに、ご一緒した方たちがだんだん増えてくる。1つ前の瞑想のクラスが終わり、Sさんが笑顔で「ウエルカム!」とスタジオに案内してくださる。真正面のマットにKさんと2人で腰を下ろす。全部で15人参加のうち、9人がリトリートの卒業生、その他はこのスタジオに別途通っている方々だった。

 ヨガリトリートでも何回か歌ったオームシャンティ、オームマニパッドメフーンを歌った後は、歌詞カードを見ても舌を噛みそうな長い長いキールタンを1曲。その後、家族の幸せを祈るという初めての曲を1曲。最後にハレルヤを歌い、皆が大切な人たちの幸せを祈って瞑想をした。1時間のクラスは本当にあっという間。皆の声に癒されて心が洗われ、綺麗になっていくのを感じながら、えっ、もうおしまいですか?という感じ。

 クラス後、Iさんが予約してくださっていた近くのレストランへ皆でランチに移動。お洒落なレストランで9人揃ってお薦めコースに舌鼓。たっぷり1時間半あったのだけれど、話は弾む中、お店は土曜日の所為か満員御礼で、お料理はゆっくり出てくる。最後のデザートは皆で大急ぎで頬張った。しっかり記念撮影もして、またLINEのアルバムに嬉しい写真が追加され、再びスタジオに戻った。

 午後の、リトリート卒業生の為だけのフォローアップクラススタート。地方出張帰りのMさんが既にスタジオに到着されて10人だ。残念ながら4人の方は仕事や所用で不参加。「まずは出席をとります」とSさん。皆が笑顔で返事をして、とても穏やかな空気が流れる。一言ずつ今の感謝の気持ちを言葉にしていく。私は「今日この場所に初めて来ることが出来て、皆さんと再会が叶ったことに感謝しています」と言った。次に隣のIさんとペアワーク。この1か月にあったこと、変わったこと等をシェアする。それぞれ新しい気付きがあったり、びっくりするようなことが現実に起こっていて、一緒に嬉しい気持ちになった。瞑想が上手になると、思ったことが実際に起こって怖いということも経験するようだ。既にそんな経験をされた方もおられて、その時の対処法も教えて頂く。もちろん、他人の人生をコントロールすることは出来ないが、こちら側が思ったことと先方が思ったことが噛み合うと、声に出したことが現実になりやすいという。だからこそ、思う側の使う言葉、思うことには気を付けなければならない。

 この1か月の間、自分で瞑想をしてみて何か疑問や質問は、と問われたが、毎晩Sさんの声で瞑想を誘導してもらうCDは聴いていても、子守唄替わりでなかなか皆とスタジオで経験するような深い瞑想が出来てはいない私。とはいえ、日々仕事をしていて心がザワついた時に、呼吸を整えるだけでも随分違うことには既に気づいている。特に時間を設けることなく、生活にうまく取り入れられているということだと思う。
 ひとしきり皆からの発言が終わってから、20分ほど身体を動かしてヨガのポーズを取った後、15分間瞑想をして1時間半のクラスが無事終了。これまた、えっ、もうおしまい?という物足りなさが残ったのは皆も同じだったようだ。それでも予定時間より10分以上延長していたのだから、びっくりだ。瞑想を終えて目を開けた時の、あの得も言われぬ幸せな気分。ちょっとポワーンとしながら、とてもスッキリした何とも言えない気持ち良さ。ああ、1か月前はこんな気持ちで帰宅したのだな、と思い出した。そう、この気持ちを大切に次のフォローアップクラス迄うまくキープして、幸せに過ごせばよいのだ。

 着替えを済ませ2人の方が一足先にお帰りになったけれど、私を含む残り8人はまだクラスの余韻に浸っていて、立ち去り難く名残惜しい雰囲気で満ち満ちている。最初に読むべきヨガ哲学の本を紹介して頂いたり、次にこんなクラスに参加してみたいと言ってみたり・・・、結局30分近くフロントあたりでたむろして、終了予定時間より小一時間オーバーしてスタジオを後にした。

 時間のある方はお茶をしていきましょう、という話になったが、帰路もあるし、明日の予定もあるし、ということで後ろ髪をひかれながら皆とお別れした。
 帰宅するまでにLINEに御礼を入れたが、その後、緑のランプは何度も何度も光った。皆が皆、とても心豊かな幸せな一日が過ごせたようだ。
 皆がお互いへの愛と癒しを送り合えるこのご縁に感謝だ。そして、これからもこの出逢いを大切にしていかなくては、と思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする