ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2022.11.4 エンハーツ34クール目 さらに減量30回目投与後9日目のこと カフェに寄り道

2022-11-04 20:11:31 | 日記

 昨夜はブログアップ後、ほうじ茶を淹れておかきを摘まんだ。食後のティータイムが出来る幸せが戻ってきた。そしてしみじみ、3月できっぱり退職してよかったと思う、と夫に話した。
 継続雇用でフルタイム契約をすればこれまでと変わらない仕事と責任がついてくる。と同時に給与はダウンする。非常勤で週4勤務といっても、仕事が綺麗に8割に減るわけでもない。当然付与される年休も減るし、病欠だって頂きづらくなるだろう。
 今の治療を続けながら体調管理をし、さらにマイペースで好きなことをする時間―ヨガに行ったり、旅行に行ったり―はとても生み出せなかったと思う。いつまでこうして動き回れるかわからないのに、その時間を取られてしまうのはやはりきつかったと思う。おかげさまで年金受給も叶ったし、贅沢をしなければ暮らしていけるささやかな蓄えはあると思うと、本当に有難いことだ。
 そして、白檀のにごり湯に浸かってベッドに入った。鎖骨辺りの痛みは退かないけれど、温めると和らぐ感じだ。

 金曜日。夫は出勤日。今週は4日の勤務。本当にお疲れ様である。
 明け方お手洗いで目が覚めて、その後は眠れず。うさぎさん便秘が解消した。いつも通りの目覚ましが鳴ってすんなり起きた。今日も午前中は良いお天気とのこと。朝ヨガを済ませ、夫を送り出して、元気なうちに夕飯の下ごしらえを済ませる。まだ疲れやすくはあるけれど、とりあえず気力が戻ってきた。
 何度もお手洗いに行ったけれど、下痢までは至らず。極めて快調だ。野菜根菜、沢山摂取効果だろう。

 昨夜ウトウトして視られなかったビデオの録画を視て、お昼過ぎにはレンチンランチをお腹に入れて、T先生のストレッチングヨガのクラスに向かった。先月末でこの時間を担当していたE先生が卒業し、今年いっぱい2か月限定で、土曜日夕方にお世話になることの多いT先生の代行だ。スタジオにはE先生から卒業にあたってのお手紙が掲示されていた。無事インドに入国されただろうか。

 参加者は16,7人。仰向けで呼吸観察から、寝たまま大きく肩を動かす。座りポーズ、四つん這い、と若干の立ちポーズの後は長いシャヴァーサナ。昨日までより大分汗がかけるようになってきた。代謝が少し上がっているようだ。

 クラスが終わった後はシャワーを済ませて、夫のサプリ等を買いにドラッグストアに立ち寄った。駅前はパンフェスタで相変わらず最後尾の看板とともに長い列が続いている。
ちょっと迷ったけれど、アウトレットモール内のカフェで一服することにした。3月までは週1で通っていたので、お店の方たちともすっかり顔馴染みだったが、今は夫とせいぜい月に1,2回行く程度のご無沙汰加減だ。スタッフの新陳代謝も進み、今日も研修の札をつけた女性が注文受けで苦戦していた。

 蜂蜜トッピングのカフェラテを受け取るときに、「お久しぶりですね。」と声をかけられた。覚えていてくださった方がいらしたのにびっくり。「なかなかお目にかかれずに・・・」とご挨拶して奥の席に座った。
 退職以来、他のレストランやカフェでランチと食後のお茶をしたことはあるけれど、こうして買い物帰りに一人でカフェタイムを持ったのは久々のことだ。夏の暑い盛り、駅前のカフェには入ったことがあったけれど、もしかするとこのカフェにお茶だけ飲むのに一人で寄り道したのは初めてかも。
 そういう気持ちになったことがちょっと嬉しくてほっこりした。

 帰宅して、夕食の仕上げを済ませ、夫の帰りを待った。
 その合間に、明後日からの旅行の最終確認電話が添乗員さんから入った。あれこれメモすることがあり、なかなか大変である。

 夕食後は、母へのMeet通話。今日も従姉が立ち寄ってお昼を一緒に摂ってくれたとのこと。スマホのタッチペンもプレゼントしてくれたそうである。恐縮しきりである。
 聞けば、一昨日初めて来てくださったヘルパーさんのお子さんが具合が悪くなり、来週から急遽お休みになって、別の方が代わりにいらっしゃるとか、今日は父が生前からずっと来てくださっていた方が復帰されたとか、あれこれ人の出入りもあったようで、疲れたそう。

 私は夕食後のエルカルチンを飲み終え、ひとまず今クールのエンハーツ対応の投薬は終了。明日からは朝はミヤBMとタケプロン、昼はミヤBMのみ、夜はミヤBMとタリージェという平常態勢に戻れるわけで、ほっと一息である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする