ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2022.11.15 オンライン瞑想ヨーガクラスの後は予防注射も抜かりなく・・・

2022-11-15 20:56:43 | ヨガ

 昨夜も入浴を済ませ、ベッドに入ったらスマホを見る元気もなく瞼が重くなった。
 火曜日。夫は出勤日だ。スマホアラームが鳴り、一瞬二度寝してしまったようで、夫が様子を見に来る。慌てて起きる。朝ヨガを済ませ、夫を送り出し、夕食用のサラダとミネストローネスープを準備する。

 ネットで各紙に目を通した後は、10時からSさんの瞑想ヨーガクラスの11月初回である。リビングにマットを敷き、着替えを終え、クラス開始の10分ほど前に無事に繋がる。参加者は今日も指導者養成コースの卒業生が数名。常連さんに加え、お一人初めましての方がいらした。
 定刻前の数分間、前回から1か月ほど空いているので、各々近況報告を、ということに相成った。Jさん、Hさんの後に、私も一言。「旅行の疲れがようやく抜けて、元気です。」と。Sさんから「よくお出かけになっていますね~」と言われ、「はい、行ける時に行く、です!」とお答えする。

 今日は1回目、瞑想ヨーガ基本の動きクラスだ。オームを唱え、今日も新しい朝が来たことに感謝をしてクラスがスタート。
 正座から横座りになって両手で頭を支え、脇を伸ばし、胸を開く。片方の足を開き、腰から胸、顎まで伸ばしていく。クンバカで息が止まるのを愉しみながらバンダトラヤ。今度は両足を開脚して、ゆっくりと前屈。これを左右繰り返す。
 次はボディスキャン。足、胴体、頭と意識を夫々の部分に向ける。最後のキールタンはオーマニ パドメ フーン。

 ほぼ定刻にクラスが終了し、その後は感想や質問タイム。ヨーガニドラーは寝ながら身体の一つ一つのパーツに意識を向けていくが、今日のボディスキャンはその座りバージョンで、寝落ちすることなく頭がクリアな状況で行えるのか、という質問をさせて頂いた。
 Sさんによると、ボディスキャンは緊張がある時、眠れない時、プレッシャーが強い時などにお薦めの方法で、日中でも電車の中でも出来る。今日は短いクラスだったので短時間で行ったけれど、パートごとに分けてゆっくり行うと30分位かかるという。頭が一杯の時も出来るとのこと。

 卒業生のNさんからは、風邪に良いヨガはあるのか、という質問。お湯を沢山飲んで、乾燥させず、暖かくして、食べ過ぎない、消化の良いものを少し摂るようにというアドバイスがあった。初めて参加されたMさんからは気持ち良かった、CDで聴いている声をPC越しとはいえ、リアルに聴くことが出来て良かったとのこと。

 そう、Sさんの声は本当に素敵だ。私自身CDのSさんの声を聴いて、ご本人に是非ともお会いしたくなって沖縄離島のリトリートに参加したことを思い出す。Sさんからは「この中には先生をされている方も何人もいるので、参考に出来るようになるべく色々なバージョンを取り入れています。録画を視ながら毎朝のルーティンにしている人もいます。」とのコメントがあった。

 今日も皆さん、満ち足りて穏やかな顔だ。次回2回目は週末、土曜日だ。いつもながら名残惜しい中、Sさんが終了ボタンを押して、お開きになった。

 その後、部屋を片付け、着替えを済ませ、日記を書いたりしているうちに瞬く間にお昼になった。いつも通りレンチンで簡単に済ませ、少し早めに家を出る。今日は予報通り寒い。12月の気温だという。タートルニットにベストを重ね、タイツを履き、ロングのコートを羽織っても外気はひんやりしていた。

 ポストで手紙を出し、銀行で通帳繰り越しをし、インフルエンザ予防接種の予約時間の15分ほど前にクリニックの受付に到着。体温は35度9分。問診票を書いて提出し、受付番号を頂いて、待合椅子に座る。
 去年までは、仕事が終わった後に駆け込みで受けていたが、こんな午後の時間に接種するのは初めてだ。これまでの経験から15分もあれば終わるつもりでいたのだけれど、待てど暮らせど呼ばれない。次々に抜かれていく。

 予約時間を20分過ぎたところで心配になって、受付で「まだ呼ばれないのですが・・・」と訊くと、暫くして「もう少しお待ちください。」と言われる。さらにそこから20分待つ。予約時間から40分経過、受付からほぼ1時間経過で、私の番号より30番も後の番号の人たちが呼ばれている。

 さすがにおかしいと思い、もう一度受付で確認すると、5分ほど待たされてようやく「●番の先生から呼ばれますので、あちらの椅子に座ってお待ちください。」と言われる。
「もしかすると●番の前にいなかったので、呼ばれたのに気づかず、飛ばされたのですか?」と訊くが、そうではないようだ。そちらの椅子に移動して、10分もしないで呼ばれた。
 初めての女性医師だった。特に持病のことも訊かれず、「昨年同様エンハーツ治療中です。」とだけお答えして、すぐに接種。左腕で、薬が注入されるとき、かなり痛かった。その後、15分もしないで会計が終わったが、まさかの1時間20分の滞在になった。今年は65歳以上は無料だ。去年までは職場の補助があったが、今年は全額自費。毎月の新聞代と同じ価格の支払いだった。

 帰りに、息子が良かったよという映画を観て帰るつもりだったが、もうとても間に合わない。ダメ元で確認したら、3つのスクリーンで時間を変えて上映中。あと5分で開始することが判った。急いでチケットを買って中へ。中央辺りは埋まっていて、端ではあったが距離的にはいい位置を確保出来た。

 観たのは新海誠監督のアニメーション映画「すずめの戸締り」。相変わらず背景が繊細でとても綺麗だ。生きていることは宙ぶらりん。今朝の沢山の「行ってきます」や「行ってらっしゃい」が最後になるかもしれない、紙一重の生と死。
 そのことが判っていても一年でも一日でも永らえたい、という台詞がダイレクトに胸に刺さった。日々を後悔しないように精一杯生きていくしかないのだと改めて思った。

 というわけで、当初の予定より30分以上帰宅が遅くなり、外は真っ暗。ある程度夕飯の支度が終わっていたので、セーフだった。
 夫が帰宅し、スムーズに夕食を提供出来た。食後は母とMeet通話。新しく来て頂くことになった途端、お子さんの病気でお休みだったヘルパーさんが、今日から復帰されたとのこと。4人のお子さんのお母さんでとても仕事が早いとのこと。寒いので暖房全開だと言っていたが、元気そうだったので何よりだ。

 そんなわけで、今日の予定を無事こなすことが出来た。次の予防接種は来月初旬、エンハーツ治療の副作用が復活したのを見計らってオミクロン株対応のコロナワクチン5回目接種である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする