行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

行動派の2017年の「行動計画」 My Action Plan 2017

2017-07-07 22:24:26 | 観戦記2016
My Action Plan 2017

MAY 19-20:51st AFBF Asian Championships (Mongolia, completed)
JUN 24:Tokyo Open (completed)
JUL 2:Saitama Open (completed)
JUL 9:Kanto Category Championships & Ms. Chiba Kenkoubi (Chiba)
JUL 16:Tokyo Category Championships
JUL 27:SPORTEC CUP (Tokyo)
JUL 29-30:Kanto Championships & Kanto Open (Ibaraki)
AUG 6:Japan Category Championships (Sendai)
AUG 13:Ms. 21 Kenkoubi & JSBB Championships (Tokyo)
AUG 20:Tokyo Championships
AUG 26:Kanagawa Championships (Kawasaki)
AUG 27:Japan Open (Kawasaki)
SEP 3:All Japan Ms. Fitness Championships (Osaka)
SEP 10:Japan Masters Championships (Mie)
SEP 17:Eastern Japan Championships
OCT 7:Shonan Open (Kanagawa)
OCT 9:Japan Championships (Tokyo)
NOV 5:Kita-ku Championships (Tokyo)

行動派2017行動計画

5/19-20 アジア選手権(モンゴル・行動完了)
6/24 東京オープン(行動完了)
7/2 埼玉オープン(行動完了)
7/9 関東クラス別&ミス千葉健康美(千葉市)
7/16 東京クラス別
7/27 SPORTEC CUP (東京ビッグサイト)
7/29-30 関東選手権&関東オープン(茨城県水戸市)
8/6 日本クラス別(仙台市太白区)
8/13 ミス21健康美&日本社会人選手権(大井町)
8/20 東京選手権
8/26 神奈川選手権(川崎市川崎区)
8/27 ジャパンオープン(川崎市川崎区)
9/3 オールジャパンフィットネス選手権(女子・大阪)
9/10 日本マスターズ(三重県伊勢市)
9/17 東日本選手権(横浜市都筑区)
10/7 湘南オープン(神奈川県高座郡寒川町)
10/9 日本選手権(東京都港区)
11/5 北区オープン(東京都)

とまあ、今年の大会観戦計画を立ててみました(笑)。
すでに一部は行動完了済になっていますが、今年も長くて密度の濃いシーズンになりそうです。
なおこのほかに、11月17日には日本・グアム親善大会が予定されていますが、現時点では検討中です(苦笑)。
家庭の事情その他で、予定したすべての大会に行けるとは限りませんが、できるだけ多くの大会を感染してこちらでレポートしたいと思っております。
現地でお会いできたら、よろしくお願いいたします。

それでは次回からは、6月24日に行われた東京オープンのご報告に入りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (63)

2017-07-06 23:54:42 | 観戦記2016


After 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational.(Leopalace Resort Guam, NOV 13, 2016)
That's all of 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational.

こんばんは。
2016日本・グアム親善大会、最後にお送りするのは大会翌日の11月13日に、レオパレスリゾート内のプールで撮影させていただいたスペシャルショットです(笑)。
13日の朝9時過ぎから約1時間にわたり、丸山典子選手・秋本明子選手・越川順子選手の3人を、プールサイドで撮影させていただきました。
実際には、3選手のそれぞれの個別ショットも含めて相当枚数撮らせていただいたのですが、諸般の事情によりこの程度にてご容赦ください(苦笑)。
最後に着ぐるみを着ながら撮影している男がおりますが、まあ笑ってやってくださいませ。
いやあ、暑かった(爆)。
こうして午前10時過ぎに撮影を終えた私は、レオパレスリゾートを後にしてグアム国際空港に向かい、選手の皆さんより若干早く帰国の途についたのでした。

これをもちまして、2016年11月12日にアメリカ・グアムで行われた日本・グアム親善大会、正式名称「Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational」のご報告を、締めくくらせていただきます。
ご高覧、ありがとうございました。
これでようやく、2016年のすべての大会のご報告が終わり、次回からいよいよ2017年の大会のご報告に入りますが、5月のモンゴルアジア選手権につきましては、フィットネスビキニを取り損ねるという不完全な形になってしまいましたので、誠に勝手ながら後回しにさせていただきます。
さしあたっては、6月24日に行われた東京オープンからご報告を始めたいと思います。
今日は、もうひとつ書いておきたいものがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (62)

2017-07-05 23:37:46 | 観戦記2016


Appendix pictures of 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational.

そしてさらに、「おまけ写真」をどうぞ(笑)。
最初の7枚は午前中の予選でのオフショットですが、最初の2枚が秋本明子選手のビキニ姿です。
次の2枚は、予選が終わって一旦会場を後にする秋本選手に越川選手、そして田中選手の姿です。
その次の3枚ですが、エヴェリン・ベックウィズ選手とツーショットになったりしているのは、この大会を支えた立役者ともいえる笠松博次さんではありませんか(爆)。
続く4枚は、大会会場でもあり私も宿泊した「レオパレスリゾートグアム」の模様です。
ツインルームを1人で広々と使わせていただきましたが、2泊して25000円くらいで泊まれました。
最後の4枚はグアムの風景ですが、うち3枚は予選と決勝の合間に訪ねたタモンビーチの様子で、最後の1枚はグアムにやっとの思いで入国し空港を出たところでとらえた風景でした。

以上をもちまして、2016年11月12日にグアムで行われました日本・グアム親善大会のご報告を・・・まだ締めくくりません(原爆)。
次回、最後に大変いいものをお見せして締めくくりたいと思いますので、どうぞご期待ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (61)

2017-07-05 23:28:37 | 観戦記2016


After 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational.

2016日本・グアム親善大会が終わったのは、午後11時過ぎのことでした(爆)。
それでも、廣田俊彦選手のお話では2015年のときよりもかなり早く終わったそうです(苦笑)。
大会終了後、日本選手が全員集合して記念撮影を行いました。
そしてその後は、丸山典子選手に田中美奈子選手、さらに秋本明子選手の個別ショットを撮らせていただきました。
さらには、「男子フィットネス三人衆」の高田巌選手・木下裕司選手・清水紘二郎選手のスリーショットなどもご覧くださいませ。
こんな感じで、遅くまで盛り上がっていたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (60)

2017-07-05 23:17:04 | 観戦記2016


Overall final of 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational. (Bikini Fitness)
Overall champion was Evelyn Beckwith.

そしてこちらが、フィットネスビキニのオーバーオール決勝の模様です。
ショートクラス優勝のEvelyn Beckwith選手と、トールクラス優勝のLauren deCiutiis選手により争われました。
こちらのオーバーオール優勝は、Evelyn Beckwith選手でした。
ボディフィットネス同様に、吉田真人さんから表彰状が渡されました。
以上が、フィットネスビキニのオーバーオール決勝の模様でした。

これで、2016日本・グアム親善大会のすべての競技のご紹介が終わりました。
以降は、いわゆる「おまけ写真」になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (59)

2017-07-05 22:55:37 | 観戦記2016


Overall final of 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational. (Bodyfitness)
Overall champion was KOSHIKAWA Junko.

こんばんは。
2016日本・グアム親善大会のご報告も、大詰めが近づいてまいりました。
今日は、まずオーバーオール決勝の模様をご紹介いたしましょう。
最初に、ボディフィットネスのオーバーオール決勝からです。
ショートクラス優勝の越川順子選手と、トールクラス優勝のサラ・パヴリク選手がステージに登場して、クォーターターンを行いました。
審査はこれだけで、直ちに越川選手の優勝が発表されました。
その瞬間の、越川選手の表情にご注目ください(笑)。
こちらでも、吉田真人さんから表彰を受けています。
各カテゴリーのオーバーオール決勝は、決勝の最後の方でまとめて行われました。
この時点で、確か午後10時を回っていたと思います。
ボディフィットネスは決勝の最初の方でしたので、越川選手とパヴリク選手は相当長い時間待たされていたのでした(苦笑)。
以上が、ボディフィットネスのオーバーオール決勝の模様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (58)

2017-07-04 23:50:47 | 観戦記2016


Victory ceremony of 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational. (Bodyfitness)

そしてこちらが、ボディフィットネスの順位発表及び決勝の模様です。
ボディフィットネスも、ショートクラスとトールクラスに分かれていたのですが、トールクラスはサラ・パヴリク選手1人だけでしたので最後の2枚でご紹介させていただきました。
残り13枚で、ショートクラスの順位発表及び表彰式をご紹介するわけですが、まず3位に韓国のジェニファー・チェ選手がコールされました。
ニコニコしながらピースするところが、またかわいいですね。
続いて2位に、地元グアムのアイシス・アロースミス選手がコールされました。
そして優勝は、日本の越川順子選手が見事獲得したのでした。
表彰を受けて、ベスト3による記念撮影と続きました。
優勝した越川選手は、トールクラス優勝のパヴリク選手とオーバーオール決勝を行います。
以上が、ボディフィットネスの表彰式の模様でした。

次回は、ボディフィットネスとフィットネスビキニのオーバーオール決勝の模様を中心に、お送りする所存です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (57)

2017-07-04 23:41:38 | 観戦記2016


Victory ceremony of 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational. (Bikini Fitness, Tall Class)

次に、フィットネスビキニトールクラスの順位発表及び表彰式の模様です。
こちらも8人の出場選手がステージに出そろったところで、ベスト3が発表されました。
3位に地元グアムのTiara Joemae Lizama選手がコールされ、ついで日本の丸山典子選手が2位をコールされました。
そして優勝は、地元グアムのLauren deCiutiis選手でした。
ベスト3が決まったところで、他の選手はそのまま退場します。
そしてベスト3の選手は、記念撮影を行うという流れでした。
このときは、並びを替えたりもしていましたね。
以上が、フィットネスビキニトールクラスの表彰式の模様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (56)

2017-07-04 23:21:40 | 観戦記2016


Victory ceremony of 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational. (Bikini Fitness, Short Class)

ここからは、女子各カテゴリーの順位発表及び表彰式の模様を、ご紹介してまいります。
まず最初に、フィットネスビキニのショートクラスからまいりましょう。
4人の出場選手がステージに出そろったところで、さっそく3位から発表されました。
3位に日本の田中美奈子選手、そして2位に同じく日本の秋本明子選手がコールされました。
結局1位は、地元グアムのエヴェリン・ベックウィズ選手でした。
表彰は、メダルをかけるだけのシンプルなものでした。
そして最後に、ベスト3で記念撮影を行っておしまいです。
退場するときの、田中選手のポーズがかわいかったですね(笑)。
以上が、フィットネスビキニショートクラスの表彰式の模様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (55)

2017-07-04 23:06:46 | 観戦記2016


Bodybuilding of 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational.

続いては、ボディビルの模様です。
今や女子には「ボディビル」はありませんから、わざわざ「男子」を冠する必要もありません(爆)。
日本からは6人もの選手が、参戦していました。
まずバンタム級には糸井克徳選手と斎藤忠男選手、ライト級には中山辰也選手、ウェルター級には山口裕選手、ライトミドル級には相川浩一選手、そしてマスターズには廣田俊彦選手が参戦していました。
なお、マスターズには斎藤選手と中山選手もダブルエントリーで参戦しています。
また、山口選手は体重別各クラスの優勝選手同士による、オーバーオール決勝でも優勝しています。
写真は、バンタム級・ライト級・ウェルター級・ライトミドル級・マスターズの順でご紹介しています。
以上が、ボディビルの模様でした。

雑駁ながら男子のご紹介が終わりましたので、引き続き女子各カテゴリーの表彰式の模様をお送りしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (54)

2017-07-04 22:41:24 | 観戦記2016


Men's physique of 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational.

こんばんは。
それではこちらはまた、2016年に戻りましょう(爆)。
2016日本・グアム親善大会のご報告も、残り少なくなってまいりましたが、今日はまず男子フィジーク及びボディビルの模様を、簡単にご紹介いたしましょう。
まずはフィジークですが、今大会ではショート・ミドル・トールの3クラスに分かれていました。
そして、ショートクラスには平山勉選手、ミドルクラスには原内直哉選手、トールクラスには小泉憲治選手が参戦していましたが、さらにフィットネスで活躍していた3人の選手も参戦していました。
すなわち、木下裕司選手はショートクラス、高田巌選手がミドルクラス、そして清水紘二郎選手がトールクラスに参戦していたのです。
審査は、「Lウォーキング」とクォーターターンにより行われましたが、「Lウォーキング」というよりはフリーポーズに近いような感じで、ご覧のように自由にポーズしていたりしましたね。
ここらへんもなんといいますか、グアムならではのおおらかさということでしょうか。
ただ、結果は意外と厳しくベスト3に入賞したのは、トールクラスで小泉選手が優勝したのみでした。
なお、各クラスの優勝選手同士でオーバーオール決勝も行われましたが、残念ながら小泉選手のオーバーオール優勝はなりませんでした。
以上が、男子フィジークの模様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Digest of 2017 Saitama Open (3)

2017-07-03 23:38:11 | 観戦記2016


Result of 2016 Saitama Open. (Bikini Fitness,Overall Final, JUL 2, 2016, Shiki, Saitama)
Overall Champion was SUZUKI Asano.

最後に、フィットネスビキニ両クラスの優勝選手同士によるオーバーオール決勝及び「おまけ写真」をご紹介いたします。
最初の6枚がオーバーオール決勝の模様ですが、158cm以下級優勝の山口あずさ選手と158cm超級優勝の鈴木亜砂の選手により、争われました。
その結果、オーバーオール優勝は鈴木選手となりました。
以下は「おまけ写真」となりますが、まず司会の角田和弘さんと高橋省司さんをご紹介しました。
高橋さんが埼玉県ボディビル選手権決勝の担当で、それ以外を角田さんが担当していました。
その次は、場内で掲示されていた今大会のポスターですが、ボディフィットネスの秋山千香子選手の姿がありますね。
その秋山選手は、今大会の式典委員を務めていたのですが、表彰式前には地元埼玉の名選手の1人として紹介を受けていました。
最後の5枚は、会場でお会いした皆さんの写真ですが、最初がフィジークの松澤標(こずえ)選手、次が出場していた白鳥京香選手と占野佳子選手、そして佐藤とく子選手に矢野かずみ選手です。
オーラスの2枚は、「BIG TOE」こと吉賀俊行さんが野田真奈選手や高原佐知子選手とのツーショットを、私に撮らせたものです(爆)。
以上が、2016埼玉オープンのダイジェストでした。

次回からは、2016日本・グアム親善大会のご報告に戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Digest of 2017 Saitama Open (2)

2017-07-03 23:25:18 | 観戦記2016


Result of 2016 Saitama Open. (Bikini Fitness, 158cm-, JUL 2, 2016, Shiki, Saitama)

1 SUZUKI Asano
2 KAKUTA Kaori
3 FUJITA Chikako
4 IWAI Tomoko
(5 IGARASHI Takako)
(6 YANAI Mayumi)
(7 SUZUKI Fumiko)
(8 YOSHIDA Keiko)

2016埼玉オープンの結果(フィットネスビキニ158cm以下級・敬称略)

1 鈴木亜砂の(あさの)
2 角田(かくた)香織
3 藤田千賀子
4 岩井 知子
(5 五十嵐貴子)
(6 箭内(やない)真由美)
(7 鈴木 史子)
(8 吉田 圭子)

続いてこちらは、フィットネスビキニの158cm超級のダイジェストです。
このクラスは、8人のエントリーがあり欠場はありませんでしたので、半分の4人の決勝進出枠を巡って厳しい戦いが繰り広げられました。
5位以下は、予選の順位に基づく参考順位です。
なお、写真は両クラスとも表彰式を除き、全員がそろう予選の写真を使用しました。
もうひとつあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Digest of 2017 Saitama Open (1)

2017-07-03 23:08:14 | 観戦記2016


Result of 2016 Saitama Open. (Bikini Fitness, -158cm, JUL 2, 2016, Shiki, Saitama)

1 YAMAGUCHI Azusa
2 SHIRATORI Kyoko
3 ISHIKAWA Ruka
4 SUDO Riyo
(5 TSUCHIYA Hiroko)
(6 KIKUMI Mariko)

2016埼玉オープンの結果(フィットネスビキニ158cm以下級・敬称略)

1 山口あずさ
2 白鳥 京香(きょうこ)
3 石川 瑠夏(るか)
4 須藤 理予
(5 土屋 紘子)
(6 菊見万里子)

こんばんは。
それでは今日は、昨日埼玉県志木市の志木市民会館で行われた埼玉オープンのダイジェストを、お送りいたします。
昨日は、男子ボディビルの「埼玉県ボディビル選手権」と、フィットネスビキニや男子フィジークの「埼玉県オープン選手権大会」が、同時に行われる形となりました。
こちらのブログでは当然、フィットネスビキニのみを取り上げますが、大会名称も「埼玉オープン」と略させていただくこととします。
というわけで、こちらではフィットネスビキニの158cm以下級のダイジェストをお送りしておりますが、結果も改めて記載させていただきました。
すでにこちらに審査結果が掲載されています。
公式順位がつく入賞は4位までですが、審査結果により5位・6位も参考順位としてご紹介しています。
なおこのクラスは7人のエントリーがありましたが、1人欠場したため6人で行われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and Int’l Invitational (53)

2017-07-01 23:56:46 | 観戦記2016


Pose down and victory ceremony of 2016 Michelob Ultra Bodybuilding & Body Fitness Championships and International Invitational. (Men's Fitness)

ルーティン終了後、3人の選手が再びステージに登場したのですが、なんとフィットネスなのに「ポーズダウン」をやったのです(水爆)。
フィットネス系の競技では、ポーズダウンはなくてクォーターターンでお茶を濁しているものですが、ここでは3人が好き勝手にパフォーマンスをやるという形で「ポーズダウン」が行われました。
途中、高田選手と木下選手がドつき合いをしていたりして、なかなか面白いポーズダウンでした。
これは、日本の大会でも取り入れられたら面白いのですが・・・
その後そのまま順位発表及び表彰式になり、3位木下選手・2位高田選手とコールされて、清水選手の優勝となりました。
この親善大会を企画した株式会社BELLZ代表の吉田真人さんが、清水選手に表彰状を渡していました。
最後は3人仲良く、記念撮影で締めくくりました。
以上が、男子フィットネスの模様でした。

さて、明日は埼玉県志木市で埼玉選手権が行われます。
これまでは基本的に男子のみの大会だったので、単独で行われる大会には私は行っていなかったのですが、今回初めてフィットネスビキニがオープンで行われるということですので、観戦する所存です。
そのため、そちらの速報を先にお送りしますので、今日の続きはまたその後でということになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする