行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

東京クラス別(61)

2010-03-25 23:10:18 | 観戦記2005
最後は、おなじみ表彰式の「ハイ、ポーズ」で締めくくりましょう。
46kg級の表彰式ですが、6人全員写っていなくてすみません(苦笑)。
だいたい後方の客席から撮影することが多いのですが、たまたまこのときに限ってかなり前方の席でしたので、全体を写すほど引けなかったんです。

というわけで、以上をもちまして2005年の東京クラス別のご報告を、締めくくりたいと思います。
ご高覧、ありがとうございました。
次回は4月になると思いますが、2005年7月下旬に行われた神奈川&関東選手権の模様を、お届けしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(60)

2010-03-25 23:08:19 | 観戦記2005
特に、清水恵理子選手はこの開脚ポーズを、私の目の前で見せてくれるほどハッスルして、ポーズダウンをがんばっていましたね。
こういうアグレッシブな姿勢が、清水選手を日本のトップビルダーたらしめているのかな、という気がしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(59)

2010-03-25 23:05:52 | 観戦記2005
では、46kg超級のポーズダウンはどうだったかといいますと、このように演技台から降りて、積極的に前に繰り出してきました。
また各選手とも1ヶ所に留まらずに、ステージを動き回って各方面に積極的にアピールしていました。
やはり、ポーズダウンはこうありたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(58)

2010-03-25 23:03:27 | 観戦記2005
続いて、ポーズダウンの模様をお送りいたしましょう。

こちらは46kg級のポーズダウンですが、基本的に各選手とも演技台の上でわりとおとなしくやっていた感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(57)

2010-03-25 22:59:29 | 観戦記2005
次は、司会者の方をご紹介いたしましょう。

すでにこちらでは何度もご紹介した名司会、鳥谷部篤さんが務めておられました。
当時は東京の大会でも司会を務めておられたので、その名司会ぶりを何度も堪能できたのですが、ご存じのとおり最近は全国レベルの大会でしか拝見することができません。
ただ、新しい司会者も育ってきているように思いますので、それはそれでいいのかなと、個人的には思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(56)

2010-03-25 22:56:51 | 観戦記2005
こちらは決勝を始める前の開会式で、選手もしっかりビキニで登場していますね。
ただ、こちらの方は決勝進出選手だけで行われました。
再び高松選手が選手宣誓を行いましたが、もし万一予選落ちしていたらどうなっていたのでしょうか(爆)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(55)

2010-03-25 22:44:46 | 観戦記2005
こんばんは。
2週間にわたってお送りしてまいりました、2005年の東京クラス別ですが、いよいよ今日で春場所より少し早めに(爆)千秋楽となります。
そこで今日は、恒例の(笑)おまけ写真をお届けしようと思います。

まずは開会式の写真ですが、この大会では開会式は2回ありました。
こちらは予選に先立って行われたもので、選手はまだジャージ姿です。
宣誓は、女子は高松眞里子選手が行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(54)

2010-03-24 22:51:38 | 観戦記2005
優勝した高松選手の写真を、もう1枚いってみましょう。

こちらも肩から腕にかけてのたくましさが、よく目立ったポーズですね。
デビュー早々2大会連続優勝と好調な高松選手でしたが、この好調はこの後さらに続きました。
その模様も、後ほどお伝えできるかと思います。

というわけで、今日は2005年東京クラス別46kg超級の2位及び優勝選手をご紹介させていただきました。
あとは、おまけ写真をお送りして締めくくろうと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(53)

2010-03-24 22:48:19 | 観戦記2005
優勝した高松選手の2枚目は、後姿をお届けいたします。

年齢的なことをあえてお話しさせていただければ、50代での大会デビューということになりますが、それでもこのように連続優勝することが可能なのです。
いつ始めても遅すぎるということはなく、体を若く保つことができるのが、何度も申し上げていますがボディビルというスポーツの魅力だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(52)

2010-03-24 22:44:50 | 観戦記2005
そして46kg超級の優勝は、高松眞里子選手でした。
東京オープンのミスマスターズ優勝に続く、連続での快挙です。

これは「サイドチェスト」というポーズですが、右腕に走る血管がくっきりと出ているところに、すごみを感じますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(51)

2010-03-24 22:37:07 | 観戦記2005
2位の選手の写真を、もう1枚お送りいたしましょう。

顔が小さめで、プロポーションは抜群ですね。
キリッと前方を見据えた視線も、決まっています。
これでさらに筋肉が付いてくると、面白くなってくると思います。
今年大会に復帰することを、期待したくなりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(50)

2010-03-24 22:34:22 | 観戦記2005
2位の選手の2枚目は、例によって後姿をお送りいたします。

同じ後姿でも、このように特徴のあるポーズで決めてくれると、見応えが違いますね。
細身ながらたくましい背中の切れ具合が、なんともいい味を出しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(49)

2010-03-24 22:32:14 | 観戦記2005
こんばんは。
それでは今日は、いよいよ2005年東京クラス別の46kg超級の2位及び優勝選手をご紹介いたします。

まずは2位の選手からですが、2008年までは活躍を確認できたのですが、2009年は大会で見かけなかったので、とりあえず名前は伏せておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(48)

2010-03-23 23:40:56 | 観戦記2005
3位の清水選手の3枚目は、フリーポーズとしては珍しいこんなポーズをお届けいたしましょう。
腕立て伏せのような感じで、ここから東京オープンでご紹介したような、180度開脚に持っていくわけです。

というわけで、今日は46kg超級の4位と3位の選手をご紹介いたしました。
明日はいよいよ、2位そして優勝選手のご紹介となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クラス別(47)

2010-03-23 23:37:55 | 観戦記2005
3位の清水選手の2枚目は、後姿をお送りします。

盛り上がった肩、引き締まった背筋もさることながら、体全体で描く弓なりの曲線美が、また堪えられません。
力強さの中に、しなやかさを垣間見ることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする