行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2021 Kanto Championships (28)

2022-04-29 23:50:52 | 観戦記2021


Appendix pictures of 2021 Shonan Open and Kanto Championships.
That's all of 2021 Shonan Open and Kanto Championships. (OCT 24, 2021, Samukawa, Kanagawa)

最後は、恒例の「おまけ写真」をご紹介して締めくくりましょう。
最初にいきなり食べ物の写真が出てしまいましたが、1枚目は会場近くの「から好し」で食べた昼食です。
それでも時間が余ったので、これも会場そばにある「コメダ珈琲店」で名物の「シロノワール」をいただいたのが、2枚目の写真です(爆)。
そして会場に戻ると、関東選手権に出場する徐選手の皆さんとお会いしたので、撮らせていただきました。
5枚目は、先に終わった湘南オープンのビキニフィットネスで優勝した北澤佑衣菜選手が、応援の皆さんと写真を撮っているところでした。
6枚目は、不肖私と元井竜一五段のツーショットです(原爆)。
7枚目以降は場内に入ってからのショットですが、ちびめがさんや大崎良子さんに深作靖子選手、さらには渡辺実さんまで加わって撮らせていただきました。
かくいう私も、渡辺さんからいただいた「ひよこマスク」で1枚(水爆)。
最後の4枚は関東選手権が終わった後のショットで、「アギ」ことWU Weina選手ほかの皆さん、吉田千映子選手と宮田みゆき選手の師弟ショット、そして最後は関東選手権優勝の沼田初恵選手で締めさせていただきました。

それでは、以上をもちまして2021年10月24日に神奈川県高座郡寒川町の寒川町民センターで行われた、2021湘南オープン及び関東選手権のご報告を締めくくらせていただきます。
ご高覧、ありがとうございました。
さあ、いよいよ明後日5月1日に今年の開幕戦、東京ノービスが迫ってまいりました。
それに向けて、明日は充電させていただく所存です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (27)

2022-04-29 23:39:21 | 観戦記2021


Digest of 2021 Shonan Open (Men's Physique and Bodybuilding) and Kanto Championships. (bodybuilding)
All results are here.
というわけで、こちらで湘南オープンを含む男子競技をまとめて簡単にご紹介しておきましょう。
いずれも、表彰式の写真でのご紹介とさせていただきました。
前半の5枚が湘南オープンの男子競技で、メンズフィジーク40歳以上・同50歳以上・同40歳以下172cm以下・同40歳以下172cm超・ボディビルの順です。
後半の9枚が関東選手権の男子競技で、こちらはすべてボディビルですが、ジュニア・マスターズ40歳以上・同50歳以上・同60歳以上・同70歳以上・ニューカマー・一般(ミスター関東)の順で、最後が閉会宣言の写真です。
意外なところでは、アジア選手権等でも活躍しているほどの金子芳宏選手が、マスターズ50歳以上に出場していましたが、当然優勝でした(爆)。
なお、結果につきましてはこちらをご参照ください。
以上が、男子競技のダイジェストでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (26)

2022-04-29 22:59:15 | 観戦記2021


Pose down and victory ceremony of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)
Results
1 NUMATA Hatsue
2 SATO Nanako
3 WU Weina
4 YOSHIDA Chieko
5 WATANABE Miyuki
6 ISHII Sayaka
(7 MATSUI Izumi)
(8 UEDA Yuki)
(9 MITSUHASHI Mieko)
(10 IIYAMA Ritsuko)
(Eliminated: IWASHITA Hisayo, TSUBAKI Harumi)

そして、ステージ中央で「フロントダブルバイセップス」で合わせる両選手でしたが、ここで佐藤選手に2位がコールされました。
優勝が決まった瞬間の、沼田選手のビックリしたような表情がこたえられませんね。
神奈川県ボディビル・フィットネス連盟の青田正順理事長から表彰を受けましたが、メダルとティアラが贈呈されました。
ティアラが実によく似合っている、沼田選手でした。
最後は、おなじみ「はい、ポーズ」での記念撮影で締めくくられました。
以上が、女子フィジークのポーズダウン及び表彰式の模様でした。
これで女子競技に関してはすべてご紹介が終わりましたが、ついでに男子競技もごく簡単にご紹介しておきましょう(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (25)

2022-04-29 22:50:18 | 観戦記2021


Pose down of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

こんばんは。
2021関東選手権のご報告も、今日が千秋楽となりました。
まずは、女子フィジークのポーズダウン及び表彰式の模様から、お送りしたいと思います。
6人の決勝進出選手がステージに登場すると、さっそくポーズダウンが始まりました。
時節柄、選手同士が近寄ったりしての張り合いはありませんでしたが、それぞれに気合の入れたポーズダウンを行っていました。
やがて、順位のコールも始まりました。
6位石井さやか選手・5位渡部みゆき選手・4位吉田千映子選手・3位WU Weina選手とコールは進み、最後に残ったのは佐藤奈々子選手と沼田初恵選手のみとなりました。
ここで、佐藤選手をステージ中央に呼び寄せる沼田選手でした(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (24)

2022-04-28 23:45:55 | 観戦記2021


NUMATA Hatsue, 1st place of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

関東選手権女子フィジークの優勝は、エントリー番号46番の沼田初恵選手(神奈川)でした。
ボディフィットネスとの「二刀流」を続けながら、見事な結果をたたき出すのが沼田選手のすごさです。
沼田選手も神奈川選手権OGの1人で、2016年に女子フィジークに優勝しています。
つまり今大会決勝進出選手6人のうち、実に4人が神奈川選手権に優勝したことのある選手だったのですね(爆)。
2021年は、女子フィジークに関してはジャパンオープンで6位、日本クラス別選手権で158cm以下級で3位に入賞しています。
一方、ボディフィットネスでもSPORTEC CUPで5位に入賞しています。
12月に還暦を迎えたとは思えない、見事なプロポーションとフリーポーズでしたね。
今年も、大会で見る機会が多くなると思います。
以上が、女子フィジークの決勝フリーポーズの模様でした。

次回はいいよいよ千秋楽で、ポーズダウン及び表彰式の模様のほか、男子競技や「おまけ写真」をお送りして締めくくりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (23)

2022-04-28 23:40:03 | 観戦記2021


SATO Nanako, 2nd place of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

そして2位は、エントリー番号48番の佐藤奈々子選手(東京)でした。
2021年は、関東クラス別選手権で女子フィジーク158cm超級を見事優勝していますが、続く東京クラス別選手権でも158cm超級で2位と好成績でした。
さらに東京選手権でも5位に入賞し、日本選手権にも参戦しています。
フリーポーズは、この年一貫して演じられていた「I will survive」(恋のサバイバル)をバックにしたものでした。
今年の女子フィジーク戦線も、見事サバイバルできるでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (22)

2022-04-28 23:18:08 | 観戦記2021


WU "Aigii" Weina, 3rd place of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

さらに3位は、エントリー番号47番のWU Weina(ウ・エイナ)選手(埼玉)でした。
名前からおわかりのとおり、日本人ではありません。
速報でお伝えしたときは「モンゴル族の中国人」とご紹介しましたが、「中国籍のモンゴル人」と表現を改めたいと思います。
ご本人もモンゴル語の名前「Aigii(アギ)」で通していますので、それを尊重したいと思います。
ちなみに、日本語はペラペラです。
さて、選手としては今回初めて見ることになりましたが、実は7月の関東クラス別選手権のときに韋笑笑選手の友人としてお会いしています。
あと、私は見ていませんが2021年の埼玉県選手権の女子フィジークで、韋笑笑選手とともに出場していたとのことです。
フリーポーズはご覧のとおり、かわいい顔してすさまじくパワフルなものを見せてくれました(爆)。
筋肉も実にたくましく、ベテラン選手を差し置いて上位の入賞となりました。
今年は、ジャパンオープンにも出ていただきたいところですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (21)

2022-04-28 23:04:24 | 観戦記2021


YOSHIDA Chieko, 4th place of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

次に4位は、エントリー番号42番の吉田千映子選手(神奈川)でした。
吉田選手も、2019年の神奈川選手権女子フィジークの優勝選手でしたが、当時は「信野(しなの)千映子選手」でした(爆)。
2021年の神奈川選手権では、ゲストポーズを務めたのも記憶に新しいところです。
同じ2021年の関東クラス別選手権では、女子フィジーク158cm以下級で3位に入賞し、東日本選手権では女子フィジーク158cm以下級で2位と好成績を挙げています。
吉田選手のフリーポーズといえば、忘れてはいけないのが「宮田みゆき選手直伝ポーズ」ですね(原爆)。
もちろん、今回もしっかり見せてくれました。
今年も、「直伝ポーズ」をしっかり見てみたいですね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (20)

2022-04-28 22:51:45 | 観戦記2021


WARANABE Miyuki, 5th place of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

続いて5位は、エントリー番号45番の渡部(わたなべ)みゆき選手(神奈川)でした。
石井選手が2021年の神奈川選手権優勝選手なら、渡部選手は2014年の神奈川選手権の優勝選手です。
渡部選手が優勝した当時は、「女子ボディビル」でしたね。
そんなわけで渡部選手とのお付き合いも長くなりましたが、コンスタントに出場を続けてしっかり結果も出しています。
2021年ひとつとってみても、東日本選手権で女子フィジーク158cm以下級で優勝し、日本マスターズでは女子フィジーク50歳以上級で8位、日本選手権にも参戦しています。
今年はいよいよ還暦を迎えますが、変わらず元気な姿を見せてくれることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (19)

2022-04-28 22:39:56 | 観戦記2021


ISHII Sayaka, 6th place of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

こんばんは。
それでは今日は、2021関東選手権女子フィジークの決勝フリーポーズを、カウントダウン式にご紹介させていただきます。
まずは6位ですが、エントリー番号43番の石井さやか選手(神奈川)でした。
2021年の神奈川選手権女子フィジークの優勝選手にして、神奈川フィットネス選手権のボディフィットネスの優勝選手でもあります。
初めて見たのが2019年の東京オープン(当時)で、そのときは女子ビギナーで6位に入賞しています。
続く関東クラス別選手権では女子フィジークの選手として出場して、158cm以下級で4位に入賞しています。
2020年に入ってボディフィットネスに転向し、湘南オープンでは2位と好成績でした。
さらにマッスルゲート東京では、ボディフィットネス45歳未満級で見事優勝しています。
2021年に入ると、6月の横浜オープンのボディフィットネスで優勝し、その勢いで神奈川フィットネス選手権も制したという感じですね。
しかしここから再び女子フィジークに舵を切りなおして、神奈川選手権に優勝と勢いがありました。
今回も、元気溌剌とした笑顔を絶やさないフリーポーズを見せてくれたと思います。
その後も、ジャパンオープン・日本女子チャレンジカップ・日本選手権と参戦を続けていました。
とりあえず今年は、神奈川選手権でのゲストポーズを楽しみにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (18)

2022-04-27 23:18:30 | 観戦記2021


Prejudging of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)
(7 MATSUI Izumi)
(8 UEDA Yuki)
(9 MITSUHASHI Mieko)
(10 IIYAMA Ritsuko)

比較審査が終わり、最後にもう一度全員でラインナップをとって、予選審査は終了し選手退場となりました。
この結果、決勝に進んだ選手は42番吉田選手・43番石井選手・45番渡部選手・46番沼田選手・47番WU選手・48番佐藤選手の6人でした。
惜しくも決勝に進めなかった選手の予選での参考成績は、7位49番松井選手・8位41番植田選手・9位38番三橋選手・10位44番飯山選手という結果でした。
以上が、女子フィジークの予選の模様でした。

次回は、決勝フリーポーズを例によってカウントダウン式にご紹介させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (17)

2022-04-27 23:15:21 | 観戦記2021


Prejudging of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

3回目そして最後の比較審査は、1回目の比較審査を受けた43番石井選手・45番渡部選手・48番佐藤選手に、2回目の比較審査を受けた38番三橋選手と49番松井選手が加わって、5人で行われました。
ある意味、「入れ替え戦」という部分もあったかもしれません。
以上で、比較審査は終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (16)

2022-04-27 23:09:57 | 観戦記2021


Prejudging of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

続いて2回目の比較審査は、1回目とはメンバー総入れ替えになって38番三橋美絵子選手・41番植田有紀選手・44番飯山律子選手・49番松井いず美選手の4人で行われました。
ある意味、決勝に進むグループとそうでないグループに、明確に分けられてしまった感がありますね(苦笑)。
観客からしてみれば、わかりやすいとはいえますが・・・
しかし、意外なことに比較審査はさらにもう1回行われたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (15)

2022-04-27 22:52:23 | 観戦記2021


Prejudging of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

こんばんは。
今日は、2021関東選手権女子フィジークの予選から、比較審査の模様をお送りいたします。
さっそく1回目の比較審査ですが、その対象になったのは42番吉田千映子選手・43番石井さやか選手・45番渡部みゆき選手・46番沼田初恵選手・47番WU Weina選手・48番佐藤奈々子選手の6人でした。
比較審査に関しては、ズームレンズを装着したカメラで撮影しました。
6人だと、こんな感じで全体を写すときにギリギリになってしまいました(苦笑)。
だた、標準ズームレンズを装着したカメラで撮ると、逆にアップであまり寄れなくなってしまうと思ったのです。
アップの写真ではしっかり収めているかと思いますので、なにとぞご容赦ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kanto Championships (14)

2022-04-26 23:30:26 | 観戦記2021


Prejudging of 2021 Kanto Championships. (Women's Physique)

そしてこちらは、2回目の規定ポーズの残りで「バックダブルバイセップス」と「サイドトライセップス」をご覧いただきました。
「バックダブルバイセップス」で、途中タイミングが合わずきちんと撮影できなかった部分があることを、お詫びいたします(苦笑)。
こういうことがあるので、今年はまず1回目の規定ポーズをポーズ重視で撮ってみたいと思っています。
こうして2回目の規定ポーズまで終えると、選手はステージ奥に控えて比較審査を待つことになります。

次回は、比較審査の模様をお送りしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする