行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

ジャパンオープン(18)

2011-05-30 23:23:03 | 観戦記2003


こんばんは。
2003年のジャパンオープンのご報告も、今日でついに千秋楽となりました。
そこで今日は、恒例の「おまけ写真」をお届けしようと思ったのですが・・・
たいして写真がなくて、ごめんなさい(苦笑)。
といいますのも、このときはジャパンオープンの女子のフリーポーズが終わった時点で「見るべき部分は見た」と判断して帰ってしまったので、ポーズダウンや表彰式を見ていないのです。
また、当時使用していたデジタルカメラの性能不足により、面白いショットも撮れませんでした。
とりあえずご紹介するのは、まずは名司会の鳥谷部篤さんですが、このときはもっぱら競技運営の方に専念しておられて、正面から撮った写真がありませんでした(苦笑)。
その次は、とりあえずジャパンオープン及び神奈川選手権の決勝進出選手全員の集合写真です。
そして最後の3枚は、決勝フリーポーズ後に行われた基本ポーズで今村潤子・直子両選手の「姉妹そろい踏み」の写真を選んでみました。
「お茶を濁す」とは、このようなことを言うのでしょうか(爆)。

というわけで、以上をもちまして2003年のジャパンオープンのご報告を締めくくらせていただきます。
ご高覧ありがとうございました。
次回からは、2004年に観戦した大会のご報告に移りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン(17)

2011-05-29 23:25:28 | 観戦記2003


こんばんは、
ついに今日は、2003年ジャパンオープンの優勝選手の決勝フリーポーズをご紹介する運びとなりました。
もうおわかりかと思いますが、その優勝選手とは大阪の今村直子選手でした。
つまり、姉の潤子選手と「ワンツー」を決めたことになります。
最近の今村選手よりは線が細い感はありますが、バランスの良い見事なスタイルとポージングのうまさは、この頃から変わりませんね。
また、この白いビキニを着用した今村選手の姿は、実は非常に珍しいのではないでしょうか。
今村選手と言えば黒ビキニ、というのが私の印象だったのですが・・・
この年の日本選手権でも4位に入賞しており、すでにトップ選手の仲間入りも果たしています。
昨年見事日本選手権を制覇した今村選手ですが、今年も連覇に向けて精進を続けていることと思います。

明日はついに千秋楽ですが、恒例の「おまけ写真」をお送りして締めくくりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン(16)

2011-05-28 22:57:47 | 観戦記2003


こんばんは。
今日は、2003年ジャパンオープンの決勝フリーポーズから、2位の選手をご紹介させていただきます。
2位は、大阪の今村潤子選手でした。
写真の枚数が少なくて申し訳ありませんが、これはフリーポーズで撮影できた写真のすべてです。
ご存知のとおり、昨年日本選手権で優勝した今村直子選手の姉でもあります。
2002年から2007年まで6年連続で姉妹揃って日本選手権に入賞するという、まさに「日本最強のボディビル姉妹」と言えるでしょう。
また2007年には、ジャパンオープンにも優勝しています。
妹の直子選手は先にジャパンオープンを制覇していますが、あれは確か・・・!?

というわけで、いよいよ明日は優勝選手をご紹介いたします(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン(15)

2011-05-27 23:01:39 | 観戦記2003


こんばんは。
2003年ジャパンオープンの決勝フリーポーズのご紹介も、いよいよベスト3を残すのみとなりました。
今日は、その3位の選手をご紹介いたしまますが、その選手とは愛知の佐々木亜紀選手でした。
長身でスタイルがよく、またポーズの美しさにも定評があります。
ジャパンオープンでは好成績が多いのですが、特に2005年から2008年にかけては4年連続で2位でした。
しかしなぜか、どうしても優勝だけができないのです(苦笑)。
そして、2009年以降は大会で姿を見かけていません。
日本選手権でも2007年に6位に入賞している実力者だけに、ぜひ復活してほしいものだと思います。

それでは明日は2位の選手をご紹介いたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン(14)

2011-05-26 22:01:55 | 観戦記2003


こんばんは。
今日も引き続き、2003年ジャパンオープンの決勝フリーポーズの模様をお届けいたします。
今日は、4位の選手をご紹介いたします。
この選手は、同日開催されたジャパンミックスドペア選手権で優勝したペアのメンバーで、そのフリーポーズは今月の5日にご紹介したところです。
単独でもジャパンオープンの4位に入賞したわけですから、相当の実力者だったわけですね。
引き締まった体もさることながら、脚が長くて整ったスタイルであることも魅力ではないでしょうか。
ミックスドペアは2007年まで参戦していましたが、その後大会では見かけませんね。

いよいよ明日からは、ベスト3のご紹介となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン(13)

2011-05-25 23:32:40 | 観戦記2003


こんばんは。
それでは今日も、2003年ジャパンオープンの決勝フリーポーズの模様をお届けしてまいりましょう。
今日は5位の選手のご紹介ですが、東京の安田敦子選手が入賞しました。
翌2004年には東京選手権で優勝していますが、ジャパンオープンでもこの2003年から3年連続で入賞しています。
正確なところはわかりませんが、おそらくこのときの入賞選手の中で最も若い選手ではないかと思われます。
2010年現在で考えても、女子の選手層全体でみれば若い方に属するのではないでしょうか。
いずれにしても息の長い活躍を続けていますが、今年はどのような活躍を見せてくれるのでしょうか。

明日は、4位の選手をご紹介いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン(12)

2011-05-24 22:50:29 | 観戦記2003


こんばんは。
それでは今日も、2003年ジャパンオープンの決勝フリーポーズの模様をお届けしてまいりましょう。
今日は、6位の選手をご紹介いたします。
6位は珍しく鳥取から参戦している選手ですが、最近大会での活躍は確認できておりません。
写真の方は一部手ぶれやピンボケなどでお見苦しくなっているものもございますが、これがこの選手に関して私が撮影した写真のすべてです。
逆に言えば、私の写真の腕もこの頃に比べれば、少しは上達しているということになるのでしょうか(爆)。

明日は、5位の選手をご紹介いたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン(11)

2011-05-23 21:17:11 | 観戦記2003


こんばんは。
それでは今日も、2003年ジャパンオープンの決勝フリーポーズの模様をお届けしてまいりましょう。
今日は7位の選手ですが、宮城の大林令子選手をご紹介いたします。
最近は主にマスターズでの活躍が目立っていますが、ジャパンオープンでも2002年から2008年まで連続入賞するなど、一線級での活躍を見せていました。
小柄ながらよく鍛えられた筋肉で、独特の味わいがある選手です。
そして、これは後に知ることになりますが体の柔軟性にも富んでいるという、意外な魅力を持っています。
これからも、息の長い活躍を見せてくれることでしょう。

明日は、6位の選手をご紹介いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン(10)

2011-05-22 11:43:09 | 観戦記2003


こんにちは。
今日は夜の更新が難しいため、昼間のうちにやっておこうと思います。
昨日に引き続き、2003年ジャパンオープンの決勝フリーポーズをお届けいたしますが、今日は8位の選手をご紹介いたします。
8位は三重の辻紀子選手でした。
ご覧いただければおわかりのとおり、辻選手のポージングセンスのすばらしさはすでにこの頃から発揮されていました。
2000年に初めて入賞して以来、ほぼ毎年のようにジャパンオープンに入賞を続けています。
近年は筋肉も付いてきて、ますます魅力的なmuscle beautyとして成長してきたのではないかと思います。
今年も大会でフリーポーズを撮影できるのが、とても楽しみな辻選手です。

明日は7位の選手をご紹介する所存です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン(9)

2011-05-21 23:23:35 | 観戦記2003


こんばんは。昨夜は帰りが午前様でしたので、書けなくて失礼いたしました。
それでは今日も、2003年ジャパンオープンの決勝フリーポーズの模様をお届けしてまいりましょう。
今日は、9位の選手をご紹介いたします。
9位は京都の丹羽裕子選手でした。
丹羽選手と言えばフィットネスや健康美、それにミックスドペアでの活躍が現在では目立っていますが、2003年当時はボディビルで活躍していたのですね。
そしてこの時点では、まだミックスドペアには参戦していませんでした。
今年57歳ということですから8年前の当時は49歳だったわけですが、まったく年齢を感じさせませんね。
表情がよくスタイルも抜群です。
今年も、フィットネスや健康美それにミックスドペアで、その元気な姿を目にすることができることでしょう。

明日も帰りが遅くなりそうなので、早めに8位の選手をご紹介しておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン(8)

2011-05-19 22:56:06 | 観戦記2003


こんばんは。
それではまた、2003年ジャパンオープンのご報告を再開いたしましょう。
今日からはいよいよ、ジャパンオープンの決勝フリーポーズの模様をお届けしてまいります。
このときは決勝に進出した選手は10人でしたので、まずは10位の選手からご紹介いたしましょう。
地元神奈川からエントリーした、11番の選手が10位でした。
最初に書きましたが、ジャパンオープン女子のエントリー番号は11番に始まり24番までとなっておりますので、実質1番ということです。
同時開催の神奈川選手権にもエントリーしていて、見事優勝しています。
フリーポーズの構成は神奈川選手権のときと同じでしたので、似たような写真ばかりとなりましたがご容赦ください。
小柄ながら引き締まった体で、特に腹筋の割れ具合はなかなかのものではないでしょうか。
肩や背中もたくましく、私の見た神奈川選手権優勝選手の中でも最も高いレベルで完成された体ではないかと思います。

これから9位・8位と順位をカウントダウンしていく形で、1人づつたっぷりお送りいたしますので、どうぞお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン(9)

2011-05-17 22:24:23 | 観戦記2011


こんばんは。
10日間にわたってお送りしてまいりました2011年の東京オープンのご報告も、ついに今日が千秋楽となりました。
というわけで、今日は例によりまして「おまけ写真」をお送りいたします。
とは言いましても、今回は正直面白い写真はありませんでした(苦笑)。
ありきたりな内容ではありますが、なにとぞご容赦ください。
左端の写真から順にご紹介してまいります。
最初は開会式での選手勢揃いのシーンを、この写真に限り「原寸大」にてお届けいたします。
次に今大会の司会者ですが、おなじみの角田和弘さんと江口由利子さんのお二人で務めておられました。
あいさつは、まず東京ボディビル連盟(TBBF)理事長の臼井オサムさん、TBBF名誉会長・石原伸晃衆議院議員の代理(秘書)、そして日本ボディビル連盟(JBBF)会長の玉利齊さんでした。
選手宣誓は、女子はミスで優勝した田中久美選手が務めていました。
名司会でおなじみの鳥谷部篤さんは、今回もやはり審査員を務めておられました(苦笑)。
それから天童あゆみ選手のご主人の天童曹耀選手が、競技運営委員として場内を仕切っておられました。
最後はTBBF副理事長の石崎光子さんにより、閉会宣言が行われました。

以上をもって、2011年東京オープンのご報告とさせていただきます。
なお、前にお伝えしたとおりこの大会ではTBSとフジテレビの取材が入りました。
TBSの方は14日の「王様のブランチ」ですでに放送されましたが、31日深夜(6月1日未明)にはフジの「百識王」で取り上げられる予定です。
そして実は、私はこの「百識王」の取材を受けた1人でした(爆)。
当日は、会場内で観戦しながらインタビューを受けたり、会場内での「行動」を撮影されたりしました。
どのような形で放送されるか戦々恐々なのですが(原爆)、放送を楽しみにしております。
皆さんもぜひよろしければ、ご覧ください(笑)。
ご高覧ありがとうございました。

とりあえず今後は、中断していた2003年のジャパンオープンのご紹介に戻りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン(8)

2011-05-16 22:55:03 | 観戦記2011


こんばんは。
今年の東京オープンのご報告も大詰めにさしかかってまいりましたが、今日はポーズダウン及び表彰式の模様をお届けいたしましょう。
前半の5枚は、ミスビギナーの順位発表及び表彰式です。
ミスビギナーの場合はポーズダウンがなく、それに替えてもう一度全選手で回転演技を行いました。
その後「フロントリラックス」の状態で、順位発表を行ったわけです。
順位をコールされた選手は順次表彰台に下がり、最後まで残った選手が優勝でそのまま表彰を受けました。
そして最後は、記念撮影の「ハイ、ポーズ」で締めくくられます。
後半6枚がミスのポーズダウンと表彰式です。
2人でのポーズダウンはさびしいものがありますが、さらに順位発表も一発で終わってしまい味気ないものでした(苦笑)。
優勝選手は表彰台に上がった状態で表彰を受けたため、メダルを受けるときにはこのようにしゃがんでいました(笑)。

明日おまけ写真をお送りして、東京オープンのご報告を締めくくろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン(7)

2011-05-15 22:19:20 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは今日は、今年の東京オープンのゲストポーズから男子の高梨圭祐選手をご紹介いたしましょう。
言うまでもなく昨年の東京選手権の優勝選手ですが、2009年のジャパンオープンを優勝した選手でもあります。
それともうひとつ特筆したいのが、先月東日本大震災の被災地で復興支援のボランティアをしていたことです。
このボランティアの件は以前ご紹介したところですが、そのメンバーの1人だったというわけです。
すばらしきスポーツマンですね。
そして、ゲストポーズが終わった後に今度は女子の高原佐知子選手も呼ばれて、なぜか両選手で基本4ポーズの披露がありました。
これがアンコールの替わりということでしょうか(爆)。

さて、いよいよ残すはポーズダウン・表彰式、そしておまけ写真だけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン(6)

2011-05-14 22:11:29 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは今日は、今年の東京オープンのゲストポーズの模様をお届けいたしましょう。
ご存知の通り、東京オープンのゲストポーズは例年、前年の東京選手権の男女優勝選手が務めています。
そして順序的には、女子優勝選手のゲストポーズを行ってから男子優勝選手のゲストポーズとなります。
昨年は、2009年優勝の清水恵理子選手が病気治療中のため、残念ながらゲストポーズが見られなかったのですが、今年はめでたく男女そろいました。
まずは女子の高原佐知子選手でしたが、場内ではなぜか「アニキー!」という声援が飛び交っていました(爆)。
しかし確かに、それが違和感を感じないほどの「男前」なんですよこれがまた。
この見事な体、そして次々と繰り出される力強いポーズの数々は、見ていて本当にかっこいいと思いました。
また、ゲストポーズならでは光沢地のビキニとブレスレットにもご注目ください。

明日は、せっかくですので男子の高梨圭祐選手のゲストポーズをお送りすることといたしましょう。

ところで今日、TBSで放送された「王様のブランチ」を見たところ、10分足らすの時間ですが東京オープンのことが取り上げられていました。
あの名司会、鳥谷部篤さんがボディビル大会の見方をレクチャーしておられましたね。
ただ個人的には、女子選手がほとんど取り上げられていなかったことに不満が残りました。
フジテレビの「百識王」では、もう少し女子選手の方も取り上げてくれるのではないかと思いますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする