行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

東京オープン出場者決まる

2008-04-30 21:36:19 | 情報
今日、東京ボディビル連盟のホームページ(http://www.tbbf.net/)を確認したところ、東京オープンの出場者名簿が掲載されていました。
これによりますと、今年の女子選手の参加者はミス4名・ミスマスターズ2名ですが、1人は両部門へのダブルエントリーですから、正味5名ということになります。
ここ2,3年はだいたいこんな感じですが、2005年には10名以上参加していたこともありました。
また全員入賞確定なせいか、進行表によれば午前中にプレジャッジは行わず、午後からの競技となる模様です。
なお、表彰式の前にはゲストポーズがありますが、昨年のミス東京(東京選手権優勝者)が登場するとのことです。
ちなみに場所は、毎年日本女子新人及びミス21健康美でおなじみの、大井町の「きゅりあん」で行われます。
いよいよ私も、「行動開始」です(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006東京ボディフィットネス(8)

2008-04-29 23:14:54 | 観戦記2006
そしてボディフィットネス開会式の2枚目です。
第3ラウンドは第1ラウンドと同じくビキニでの審査ですが、こちらは各選手のオリジナルを着用することになっています。
もっとも、審査方法は第1・第2ラウンドと同じで、個人的にはあまり面白くないものではありました(苦笑)。

以上をもちまして、2006年の日本クラス別選手権及び東京選手権並びに東京ボディフィットネス選手権の写真のご紹介を終わらせていただきます。
ご高覧ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006東京ボディフィットネス(7)

2008-04-29 23:08:52 | 観戦記2006
東京ボディフィットネスでは、第3ラウンドをご紹介できませんでしたが、開会式の写真で選手が第3ラウンド用のビキニを着用していましたので、最後にこれをご紹介させていただきましょう。
2枚に分けてご紹介いたします。
ステージ向って左側に並んでいましたが、右側はボディビルの選手が並んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006東京選手権(7)

2008-04-29 23:04:52 | 観戦記2006
ここでなごむ1枚をどうぞ。
東京選手権もいよいよ大詰めのポーズダウンに入るところですが、先頭の選手が間違えて表彰台の方に行ってしまったんですね。
で、思わず「間違えちゃった」という感じです(笑)。
キリッとした筋肉美人にも、こういうかわいい一面があるんですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006東京選手権(6)

2008-04-29 23:02:13 | 観戦記2006
もう1人は、4位に入賞しています。
ここで、日本クラス別と東京選手権を掛け持ちした選手の、順位対応をまとめておきましょう。

46kg4位=東京3位
49kg優勝=東京優勝
49kg2位=東京予選落ち
49kg4位=東京予選落ち
52kg3位=東京2位
52kg5位=東京5位
52kg6位=東京6位
55kg2位=東京予選落ち

こうしてみると、日本クラス別で入賞するよりも東京選手権で入賞することの方が、難しいということがわかりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006東京選手権(5)

2008-04-29 22:54:59 | 観戦記2006
こんばんは。
今日は、2006年日本クラス別・東京選手権・東京ボディフィットネスの締めくくりとして、おまけ写真を何枚かお送りいたします。
前にも書いたとおり、日本クラス別と東京選手権を掛け持ちする選手が多かったのですが、東京選手権のみエントリーして入賞している選手が2人いましたので、まずその2人をご紹介いたします。
まず1人は第7位でしたが、この年東京オープンでデビューしたばかりの選手としては、大いに健闘したと言えるのではないでしょうか。
事実、翌2007年には東京クラス別46kg超級で優勝、そして東京選手権でも4位入賞と躍進しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006日本クラス別(32)

2008-04-27 23:14:37 | 観戦記2006
いよいよ最後の選手です。
ただ一人参加した58kg級の選手、もちろん優勝です。
それでも手抜きなく仕上げてくるところが、すばらしいですね。
さすが日本の第一人者だけある、というところでしょうか。
今回はこういう、横になったポーズをアップしましたが、これひとつとってもサマになっています。
この年を含め2007年まで、日本選手権を4連覇中であるのは、ご存知のとおりです。

これで日本クラス別選手権決勝進出選手すべてのご紹介が終わりました。
ただ、東京選手権のみ参加した選手をまだご紹介していませんので、明日おまけ画像を含めてご紹介したいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006日本クラス別(31)

2008-04-27 23:03:11 | 観戦記2006
そしてこの選手が、58kg級の優勝者でした。
前にも書きましたが、過去10年間出場したクラスで必ず優勝している、実力者中の実力者です。
しかしなぜか、日本選手権では顔を見ることがない選手でもあります(2001年には出ていたようです)。
もしかしたら、ポリシーとしてあえて出ないのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006日本クラス別(30)

2008-04-27 22:54:36 | 観戦記2006
さあ次は、58kg級にまいりましょう。
このクラスになってまいりますと、選手のエントリーもグッと少なくなってまいります。
いきなり第2位の選手からのご紹介ですが、なにしろエントリーが2人しかありませんでしたからね(苦笑)。
しかしながら、この選手も神奈川選手権を制覇したという実績があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006日本クラス別(29)

2008-04-27 22:51:06 | 観戦記2006
55kg級の優勝は、この選手でした。
2007年のこの大会でも、このクラスで優勝していますね。
一方、2005年は58kg級に出場しています。
ほか、ジャパンオープンや日本選手権など大きな舞台で活躍しています。
同じ選手が、年によって階級を変えて出てくることがあるのが、この日本クラス別の面白いところのひとつでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006日本クラス別(28)

2008-04-27 22:47:44 | 観戦記2006
次は55kg級の第2位の選手です。
こちらの選手は、すでに何度もご紹介しているところですが、フリーポーズの写真選びには苦労しませんね(笑)。
そんなに大柄な人ではないので、このクラスにエントリーしてきたことは意外に思いましたが、52kg級は激戦区なのでこういう選択も「あり」かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006日本クラス別(27)

2008-04-27 22:38:42 | 観戦記2006
こんばんは。
21日からお送りしてまいりました、日本クラス別選手権(東京選手権・東京ボディフィットネス選手権)も、大詰めが近づいてまいりました。
今日は、残る55kg級・58kg級・58kg超級の選手をご紹介いたします。
なにしろエントリーしたのが、55kg級3人・58kg級2人・58kg超級1人で、3階級まとめても6人しかいないので、いちどきにお送りしてしまおうというわけです。

まずは55kg級3位の選手からご紹介いたします。
ちなみに2005年にはこのクラスで優勝していますが、そのときのエントリーはこの選手1人だけでした(爆)。
しかし何より、参加したことに意義があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006日本クラス別(26)

2008-04-26 23:35:23 | 観戦記2006
52kg級の優勝は、この選手でした。
なにしろ2007年の日本選手権でも3位に入賞した、実力者の中の実力者。
その上の2人がいないこのクラスならば、優勝して当たり前という感じかもしれませんね。
そういえば、現在発売中の「月刊ボディビルディング」にも対談が載っていますね。

というわけで、今日は52kg級の決勝進出選手をご紹介させていただきました。
明日は55kg級・58kg級、そして58Kg超級まで一挙ご紹介申し上げたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006日本クラス別(25)

2008-04-26 23:29:23 | 観戦記2006
いよいよ52kg級の選手のご紹介も、第2位までまいりました。
この選手は、この大会をはじめとして全国レベルの大会でしか見ませんが、それもそのはず、2003年に東京選手権を制しているから地方レベルの大会には出れないんですね。
それだけに、常に高いレベルでコンディションを整えなければいけないわけですが、しっかり整えて上位入賞するあたり、さすがですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006日本クラス別(24)

2008-04-26 23:25:37 | 観戦記2006
次は、52kg級第3位の選手です。
フリーポーズの流れの中でのショットですが、見事なプロポーションですね。
こちらの選手も、今まで何度もご紹介してきたかと思いますが、日本選手権でも入賞の実績がある実力者です。
しかしそれほどの選手が3位にとどまったというのが、このクラスのレベルの高さということでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする