行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2015 All Japan Fitness Championships -Appendix-

2016-03-30 23:13:39 | 観戦記2015


Some pictures after 2015 All Japan Fitness Championships.
That's all of 2015 All Japan Fitness Championships. (SEP 21-22, 2015)

3ヶ月間にわたった長丁場も、いよいよこれで最後となりました。
最後にお送りする「おまけ写真」は閉会後の模様あれこれですが、なにしろ競技の撮影で疲れ果てていましたので、あまり枚数はありません(苦笑)。
最初の10枚は、閉会直後に会場(きゅりあん大ホール)のロビーで撮影した、「TEAM LAN」の皆さんです。
そのメンバーは齋藤マドカさんをはじめとして、フィットネスビキニの安井友梨選手や大里晴香選手、ボディフィットネスの阿部美早選手に山下由美選手に山田朝美選手、ほかそうそうたるメンバーがそろって、オレンジ色のタンクトップで記念撮影をしていたところに便乗させていただきました(笑)。
特に、「みかんひめ」山田選手には個別でも撮影させていただき、どうもありがとうございました。
そして、なぜか1枚三船選手が誰かに抱っこされているところのショットが紛れ込んでいます(爆)。
うーむ、許せねえなあ(原爆)。
最後の4枚は、会場を後にして野郎3人での二次会をやっていたときの写真です(水爆)。
このときは、こちらの読者の方で今やボディビル界きっての名カメラマンの1人でもあるhousai51さん、そして会場内での応援がひときわ目立っていた「オアシス水野」さんと、3人で大井町駅そばのデニーズで語り合っていたのでした。
そして表に出たら偶然岸田恵選手と顔を合わせたので、岸田選手とオアシス水野さんのツーショットを撮ってしまいました(笑)。
とまあこんなところでした。

それでは、以上をもちまして2015年9月21日と22日行われましたオールジャパンフィットネス選手権のご報告を、締めくくらせていただきます。
3ヶ月にわたるお付き合いを、ありがとうございました。
年度替わって4月からは、2015年10月12日に行われました日本選手権(男子ボディビル・女子フィジーク)のご報告を始めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -Closing ceremony-

2016-03-30 22:38:22 | 観戦記2015


Closing ceremony of 2015 All Japan Fitness Championships.

こんばんは。
長らくお送りしてまいりました、2015オールジャパンフィットネス選手権のご報告も、ようやく本日で千秋楽となりました(苦笑)。
最後の締めくくりに、閉会式の模様と「おまけ写真」をお届けしたいと思います。
まずは閉会式と、それに先立つ記念撮影の模様からご紹介いたしましょう。
すべてのカテゴリーの表彰が終わると、今大会で行われたすべてのカテゴリー(女子フィットネス・ボディフィットネス・フィットネスビキニ・男子フィットネス・フィジーク)の、各クラスの優勝選手が再度ステージに登場しました。
そして、日本社会人ボディビル・フィットネス連盟の五十嵐清四郎理事長の指示により、表彰台周辺に並びました。
表彰台の1位にはオーバーオール優勝した3人の選手、すなわち女子ボディフィットネスの衛藤佳代子選手(158cm以下級)とフィットネスビキニの安井友梨選手(35歳以下163cm超級)、そして男子フィジークの佐藤正悟選手(176cm以下級)が立ちました。
2位の場所には男女フィットネスで優勝した菊池智子選手と清水紘二郎選手が、そして3位の場所にはフィットネスビキニの大里晴香選手(35歳以下158cm以下級)と三船麻里子選手(35歳超158cm以下級)が並び、記念撮影が行われました。
最後に、今大会の事務局長を務めた高橋美恵子さんによる閉会宣言により、2日間にわたる大会は幕を閉じました。
以上が、閉会式の模様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -men's Fitness(6)-

2016-03-29 23:07:55 | 観戦記2015


KANEDA Katsuki, 4th place of 2015 All Japan Fitness Championships. (men's Fitness, the Best Performer)

最後にご紹介するのは、4位の兼田健生(かねだ・かつき)選手(福岡)のルーティンです。
兼田選手は、第2ラウンド6位・第3ラウンド5位でしたが、第1ラウンドでは1位の成績で「ベストパフォーマンス賞」を授与され、このように「ボーナスパフォーマンス」をする機会を与えられました。
これまでご紹介した3人の選手のように、鍛え抜かれた体そのものを見せるコスチュームではありませんでしたが、「パイレーツ・オブ・カリビアン」をバックに宙返りを連発し、柔軟性やパワー・バランスをもアピールする、インパクトの強いルーティンのパフォーマンスを見せてくれました。
男子フィットネスでは最も若い27歳で、今後のますますの活躍が期待できると思います。

以上が、男子フィットネスの模様でした。
いよいよ次回が千秋楽となりますが、各カテゴリー優勝選手による記念撮影と若干の「おまけ写真」をご紹介して、締めくくりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -men's Fitness(5)-

2016-03-29 22:57:55 | 観戦記2015


SHIMIZU Kojiro, 1st place of 2015 All Japan Fitness Championships. (men's Fitness)

そして優勝は、神奈川の清水紘二郎選手でした。
「しみず・こうじろう」と聞くと、私は俳優の清水宏次朗を思い出してしまいますね(笑)。
それはともかくとして、清水選手は素肌にネクタイ・ジャケットというシンプルなコスチュームで、躍動感あふれるルーティンを披露していました。
各ラウンドごとですと、第1ラウンドこそ5位でしたが第2ラウンドと第3ラウンドが1位で、総合成績でトップに立ち優勝したものです。
つまり、ここまでご紹介したベスト3の選手の中には、第1ラウンド1位の選手はいませんでした。
そして、その第1ラウンドで1位だった選手が、当初予定になかった4人目の「ボーナスパフォーマンス」を行ったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -men's Fitness(4)-

2016-03-29 22:34:50 | 観戦記2015


UOHARA Dai, 2nd place of 2015 All Japan Fitness Championships. (men's Fitness)

続いて2位は、大阪の魚原大(うおはら・だい)選手でした。
こちらも上半身ほぼ裸という、鍛えた体をアピールするコスチュームでダイナミックなルーティンを演じていました。
各ラウンドごとでは、第1ラウンド3位・第2ラウンド2位・第3ラウンド2位という成績でした。
3位の高田選手とは、第2ラウンドまでの予選での順位点はまったく同じで、決勝第3ラウンドで差がついて順位も決まった形でした。
やはり女子同様、ルーティンのみならず「Lウォーキング」や「回転演技」までしっかりこなしてこそ、好成績が得られるということですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -men's Fitness(3)-

2016-03-29 21:54:56 | 観戦記2015


TAKADA Iwao, 3rd place of 2015 All Japan Fitness Championships. (men's Fitness)

こんばんは。
それでは今日は、2015オールジャパンフィットネス選手権男子フィットネスのルーティンパフォーマンスをご紹介いたしましょう。
本当ならパフォーマンスを行った8人全員をご紹介したいところですが、今回は表彰式後に「ボーナスパフォーマンス」を行った上位4人の選手をご紹介いたします。
まず最初にご紹介するのは、3位の高田巌選手(東京)のルーティンです。
エキゾチックなコスチュームで、素早い動きと柔軟性そして引き締まった上半身をアピールしていましたね。
ちなみに各ラウンドごとの成績は、第1ラウンド2位・第2ラウンド3位・第3ラウンド3位でした。
これまでは、オールジャパンは1日の日程で行われていたので、1日見ていればこのフィットネスのルーティンを見ることができたわけですが、予選と決勝の2日に分けられてルーティンが予選でしか行われないと、決勝しか見に来れない人は肝心要のルーティンが見られず、フィットネスを見る意味がなくなるという懸念がありましたが、それを解決する手段としてもこの「ボーナスパフォーマンス」は有効だったと思われます。
ただ、全員のルーティンは見られないのと、すでに競技としては終わった後だけに必ずしもベストコンディションとは限らないといったデメリットもありますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -men's Fitness(2)-

2016-03-28 23:22:21 | 観戦記2015


Prejudging of 2015 All Japan Fitness Championships. (men's Fitness)

こちらが「Lウォーキング」の模様ですが、誠に勝手ながら8人中4人のみのご紹介とさせていただきます。
スタイルとしては、まずステージ登場時に1ポーズ、そこからステージ中央まで歩いて方向転換し、さらにステージ前方まで歩いて2ポーズ(うち1ポーズは後ろ向き)決めるという感じでした。
最初の2枚がエントリー番号113番の兼田健生選手(福岡)で、続く5枚が117番の高田巌選手(東京)、その次の4枚が118番の魚原大選手(大阪)で、最後の4枚が120番の清水紘二郎選手(神奈川)です。
実はこの4人が最終的にはベスト4となり、また表彰式後に「ボーナスパフォーマンス」を行っています。

次回は、そのパフォーマンスの模様をご紹介したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -men's Fitness(1)-

2016-03-28 23:01:54 | 観戦記2015


Prejudging of 2015 All Japan Fitness Championships. (men's Fitness)

こんばんは。
それでは今日からは、2015オールジャパンフィットネス選手権の男子フィットネスの模様をご紹介いたしましょう。
2014年に始まった男子フィジークに続き、2015年からはついに男子のフィットネスも行われるようになりました。
もっとも、私自身は2008年には香港で行われたアジア選手権で、すでに男子のフィットネス競技を見たことがありますので、むしろ今まで日本でなかった方が不思議でした(爆)。
今回はその栄えある第1回目ですので、男子種目ではありますが少し力を入れてご紹介させていただきます。
男子フィットネス競技は、女子と同様3ラウンドで行われました。
まず第1ラウンドで、フィットネスの「キモ」ともいえるルーティンが行われます。
次に、第2ラウンドでは「Lウォーキング」と「回転演技(クォーターターン)」が行われ、ここまでが予選となります。
そして決勝進出の6人に絞られて、決勝すなわち第3ラウンドは第2ラウンドと同じことを行いました。
こちらでは順序は前後しますが、最初に第2ラウンドの「回転演技」の模様からご覧いただきます。
今回の出場選手は8人ですが、「回転演技」自体はボディビルで行われているスタイルとほぼ同じようですね。
ただし、はいているのがいずれも黒の短パンであることにご注目ください。
これが、男子フィットネスならではといえるのではないでしょうか。
次は、「Lウォーキング」をご紹介しますが、これまた一味違ったのです(原爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -men's Physique(2)-

2016-03-27 22:16:40 | 観戦記2015


YAMASHITA Kimihito in prejudging of 2015 All Japan Fitness Championships. (men's Physique, -168cm)

男子フィジークでは、女子のフィットネス系競技と同様に「Lウォーキング」が行われます。
そこで、1人の選手を例にご紹介させていただきます。
その選手とは、168cm以下級に出場していた山下公仁(きみひと)選手(宮城)です。
ご存知のとおり、今大会のボディフィットネス163cm以下級で2位に入賞した、山下由美選手のご主人でもあります。
もともとはボディビルの選手でしたが、男子フィジークができるとそれに転じ、2015年4月に地元仙台で行われたアジア選手権代表選考会では、168cm以下級に参戦して3位に入賞しています。
15枚の写真の中で、前半の10枚が「Lウォーキング」でのものです。
袖からステージ中央まで歩き、方向転換して前方に数歩歩いてからポーズを決める、という流れですね。
後半の5枚は、比較審査のときにとった基本ポーズをご紹介させていただきました。
山下選手は、残念ながら決勝には進出できませんでしたが、予選の成績により10位相当の成績を挙げています。
というわけで、簡単ながら以上が男子フィジークの模様でした。

次回からは、今大会で初めて行われた男子フィットネスの模様をご紹介いたします。
こちらは、若干力を入れてまいりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -men's Physique(1)-

2016-03-27 22:06:52 | 観戦記2015


Prejudging of 2015 All Japan Fitness Championships. (men's Physique, -168cm)

こんばんは。
2日間失礼しておりましたが、もうしばらく2015オールジャパンフィットネス選手権のご報告に、お付き合いください。
今日からは、わずかですが男子の模様もご紹介させていただこうと思います。
この大会では、男子はフィットネスとフィジークが行われました。
そしてフィジークは、身長別に168cm以下級・172cm以下級・176cm以下級・176cm超級の4クラスに分かれていました。
こちらでもまずフィジークをご紹介するのですが、基本的にフィジークが行われる時間は、私にとっては貴重な休憩時間でした(爆)。
ですので、私が見たのは168cm以下級の予選ぐらいでしょうか。
というわけで、こちらでフィジーク168cm以下級の予選の模様をお送りいたします。
こちらは、ピックアップを突破した12人の選手による「回転演技」の模様です。
ご覧のとおり短パンを着用し、「回転演技」のポーズもボディビルとは異なりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -Bodyfitness(124)-

2016-03-24 23:16:05 | 観戦記2015


ETO Kayoko, Overall Champion of 2015 All Japan Fitness Championships. (Bodyfitness)

いきなりスタッフの方々の写真で、失礼しております(笑)。
最初の写真は、式典委員の佐京麻利さんと高橋美恵子さんが、審査集計中に談笑しているところでした。
2枚目は、おなじみの司会の角田和弘さんと田吹美智代さんです。
そして再度ステージに登場したのは、158cm以下級優勝の衛藤佳代子選手でした。
実は山本選手と同点だったのですが、審査員ごとの勝敗で4勝3敗で辛くも逃げ切った形でした。
参考までに、2位が山本選手で3位が金子選手、そして4位が水野選手という結果でした。
プレゼンターは、(公社)日本ボディビル・フィットネス連盟の酒井副会長でした。
ここでも衛藤選手は、酒井副会長の「おめでとう」に対して「ありがとうございます!」とはっきり聞こえる声で返していましたね。
記念撮影を行って退場するところまでご紹介して、以上がボディフィットネスのオーバーオール決勝の模様でした。
なお、これによって世界選手権代表に選ばれた衛藤選手は、世界選手権本番ではボディフィットネス158cm以下級において9位に入賞しています。

これで、すべての女子の競技のご紹介が終わりました。
あとは閉会式と「おまけ写真」くらいなのですが、その前に次回から少しだけ男子競技もご紹介しようかなと思います。
特に、今回初めて行われた男子のフィットネスは、女子との対比という意味でも力を入れてみたいと思います。
ただし、明日・明後日と帰りが遅くなりますので、少々お時間をいただきたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -Bodyfitness(123)-

2016-03-24 23:10:03 | 観戦記2015

Overall final of 2015 All Japan Fitness Championships. (Bodyfitness)

2回の「回転演技」も終わり、これでオーバーオール決勝の審査はおしまいですが、最後にもう一度「フロントスタンス」でラインナップをとったところを、各選手個別ショットでご紹介してみました。
最初の4枚は各選手の全身を、そして続く4枚はカメラのズームの限界までアップで寄ってみました。
フルサイズの一眼レフ換算の焦点距離で320mmまで寄って、私の席からはこれぐらいでしたね。
そして最後は、選手退場のところをお送りしました。
この後直ちに審査結果が集計され、優勝選手のみが再度ステージに登場して表彰を受けるわけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -Bodyfitness(122)-

2016-03-24 23:06:13 | 観戦記2015


Overall final of 2015 All Japan Fitness Championships. (Bodyfitness)

こちらが、2回目の「回転演技」の模様です。
こちらはスタイルを変えてアップで撮りたかったのですが、そこまでやる余裕がなかったので1回目と同じような形になりました(苦笑)。
さすがチャンピオン同士だけあって、いずれも見事なスタイルにポーズで、途中の動きにもソツがありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -Bodyfitness(121)-

2016-03-24 22:52:03 | 観戦記2015


Overall final of 2015 All Japan Fitness Championships. (Bodyfitness)

というわけで、こちらが1回目の「回転演技」の模様です。
並びは、ステージ向かって左から山本選手・金子選手・衛藤選手・水野選手の順です。
4人全員を1枚に収める形で、途中の流れや2回目に向けて入れ替わるところまでをご紹介しております。
並びを逆にして、2回目を行いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 All Japan Fitness Championships -Bodyfitness(120)-

2016-03-24 22:47:22 | 観戦記2015


Overall final of 2015 All Japan Fitness Championships. (Bodyfitness)

4人の選手の「Lウォーキング」が終わり、全員ステージにそろったところで「回転演技(クォーターターン)」を行うわけですが、まず最初にステージ左右に2人づつ散らばっていたので、ステージ中央に集合しました。
そしてこちらでは、「待機姿勢」と「フロントスタンス」を各選手ごとに個別に撮影したものを、ご紹介しておきたいと思います。
「待機姿勢」については、4人全員でのショットもあわせてお送りしています。
そして、フィットネスビキニ同様に2回の「回転演技」が行われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする