行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

来年もよろしくお願いいたします

2012-12-31 22:02:09 | 雑談
さて、今年も残すところあと2時間を切ってしまいました。
紅白歌合戦を見ている場合ではありません(笑)。

今年は大会観戦に関しては、昨年よりもかなり充実していてほぼ満足のいく観賞ができたと思います。
強いて言うなら、8月末の東京選手権を観戦しなかったのが心残りではありますが、西日本健康美を見ることができたのはそれを補って余りあるものだったと思います。
あとは、少し無理をしてでも新潟の東日本選手権は見に行っておけばよかったかな。
ただ、突発的な事情で観戦できなくなるということもなかったのは、とりあえずよかったと思います(笑)。
また今年は、これまでもっぱら観戦だけの「行動」から新しい展開に踏み出せた年でもありました。
6月の「CHERRY ART WELLNESS CLUB」プレオープンパーティの取材は、安藤淑子選手のゲストポーズをはじめとする見所豊富な内容で、新境地を開かせてくれました。
そしてさらに7月1日には、愛知県ミス健康美の取材そしてゲストポーザーへのインタビューという、願ってもない機会に恵まれたわけですが・・・
まだそこまで本格的に踏み込むのは、時期尚早だったようです(苦笑)。
ただし、また来年以降そういうお話があれば、お受けするのはやぶさかではありません。
ボディビル大会の観戦を本格的に始めて8年、そしてこのブログを開設して5年が経ち、時間の経過の早さとともに「継続こそ力なり」という言葉の重みを感じています。
来年も、まずはその積み重ねを粛々と続けていこうと思っております。
そしてその先にこそ、新しい展開もまた待っているものと信じて今後も精進していきたいと思います。

ちなみに一昨日、池袋のソフマップで中古のデジタル一眼レフカメラ「EOS 7D」(Canon)が6万円弱で売られていたので、思わず買ってしまいました(爆)。
「行動派」としての撮影も、当初はデジタル一眼レフの「EOS Kiss Digital」を使っていたのですが、動きも撮りたくなったのとハイビジョンビデオカメラならビデオを撮りながら写真も同時に撮れるというメリットもあり、2007年以降ビデオ撮影に切り替えていました。
しかしせっかくいいカメラを買ったので、来年はこっちを使おうかななんて考えています(笑)。

というわけで、今年1年間読者の皆さん及びmuscle beautyの皆さんには大変お世話になり、厚く御礼申し上げる次第です。
どうもありがとうございました。
来年もどうぞ、「行動派の I love muscle beauty!」をよろしくお願い申し上げます。
それでは、よい新年をお迎えください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会に出てこそ、muscle beauty

2012-12-29 23:26:38 | 雑談
この2012年も、残すところわずかとなりました。
少し間が空いてしまいましたが、ここらへんで一発書いておかないといけませんね(笑)。
さて今回は、初めての試みになりますが、もう一つ私がやっているコラムとの「連動企画」といいますか、同一内容でお送りさせていただきます。
またの名を「手抜き」とも言います(爆)。

この私のブログですが、ご存知のとおり「行動派のI love muscle beauty!」と銘打っております。
「行動派」というのはボディビル関連の活動における私のハンドルネームで、「行動派musclle beautyファン」の略でもあります。
そしてその「muscle beauty」なのですが、私流の定義では「ボディビル大会に出場している現役の女性ボディビル選手」ということになります。
ここでいう「ボディビル」には、ボディビルのほかに健康美・フィットネス・ボディフィットネスも含まれます。
私はここで、「大会に出場している」ということにこだわっています。
といいますのは、私はボディビルとは無関係の「部外者」であり、muscle beautyの皆さんを拝見する機会は、ボディビル大会を除いてほかはないからです。
どんなに鍛え抜かれて魅力的な体を持っている女性でも大会に出てくれなければ、私はその体の魅力を知ることはできません。
ですから大会に出ていない人は、私にとっては「いない」ことと同じで「muscle beauty」とは言うことはできないのです。
逆に言えば極端な話、ボディビルの競技歴がまったくなく鍛えられていない体の女性であっても、選手としてボディビルの大会に出てきた以上は、私的には「muscle beauty」であるということになります。

なぜこういう話を切り出しかと言いますと、例年のことではあるのですが今年も数多くのmuscle beautyの方々が大会から姿を消していき、それを非常にさびしく思ったからであります。
率直なところ、ボディビル競技において女子選手の入れ替わりはかなり激しいものがあります。
10年以上の長期にわたって活躍を続けている選手がいる一方で、1年間活躍してそれっきりという選手も少なくありません。
中にはたった1回大会に出て、以降姿を見ない選手もしばしば見かけます。
せっかく魅力的に鍛えた体を勇気をもって披露しながら、それが長く続かないことはとても残念に思えてなりません。
だから私は、muscle beautyの皆さんとは常に「一期一会」の出会いであるとの心構えをもって、真剣に観戦及び撮影に臨むよう心掛けているつもりです。

また、4つあるカテゴリーのうち「健康美」に関しては、他の3つのカテゴリーよりも一段低いものと考えている人が、選手や関係者の中に多く見られることを感じています。
たとえば役員の方が健康美で優勝した選手に、「健康美は一度優勝したら、その後はボディビルやフィットネス・ボディフィットネスに専念すべきだ」というようなことを言ったという話を聞いたりします。
これも考えてみれば、とんでもない話だと思います。
といいますのは、日本の女子ボディビルの歴史は実はその健康美から始まっているからです。
ボディビルで女子の日本選手権が始まったのは、1983(昭和58年)年のことでした。
そして、オールジャパンミスフィットネスが始まったのはさらに遅く、1996年(平成8年)に第1回が開催されています。
さらにオールジャパンミスボディフィットネスに至っては、第1回が行われたのは2007年(平成19年)のことでした。
一方健康美ですが、現在開催されているミス21健康美こそその名の通り、21世紀に入った2001年(平成13年)からのスタートですが、その前身である「全日本実業団ボディビルコンテスト」の「ミス健康美」部門は、1977年(昭和52年)に始まっています。
つまり、ボディビルの日本選手権よりも長い歴史を誇るのが、健康美なのです。
そして健康美から、ボディビル・フィットネス・ボディフィットネスと枝分かれしていったわけですね。
ですので、日本におけるの女子ボディビル競技のいわば「源流」でもある健康美をないがしろにすることは、けしからんと憤慨している次第です(爆)。
もし仮に、ボディビルの日本選手権とミス21健康美が同じ日に違う場所で開催されたとしたら、私はミス21健康美を観戦することを選択するでしょう。

というわけで、今回は私のmuscle beauty及び女子ボディビル競技についての考え方を、披露させていただきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Comlying with the request(17)

2012-12-16 20:19:55 | リクエスト2012


Abdominals and thighs by TOP 12 athletes of 2012 Japan bodybuilding Championships.

こんばんは。
今年の日本選手権入賞の12人の選手による「部位特集」も、今日で千秋楽となりました。
今回はもちろん、「アブドミナル&サイ」をお送りいたします。
いずれの選手も、腹筋が見事に割れているのがおわかりかと思います。
ちょっと選手によって、大きさがまちまちであることをお許しください。

というわけで、きんさんのリクエストにお応えした「部位特集」は、一応以上です。
また「他の選手の部位特集も見たい!」ということでしたら、またリクエストをお寄せください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Comlying with the request(16)

2012-12-14 23:34:07 | リクエスト2012


Side triceps by TOP 12 athletes of 2012 Japan bodybuilding Championships.

こんばんは。
オフシーズンだとなかなか気力がわかず、毎日更新というのがなかなかできず、申し訳ありません。
今日はしっかりやりましょう(笑)。
というわけで、今日は「サイドトライセップス」のポーズの番となりました。
例によりまして、今年の日本選手権入賞12人の精鋭の皆さんのサイドトライセップスを、お楽しみください。
ただ、これまた撮影のタイミングの悪さで11位の田中久美選手と12位の秋山千香子選手を、1枚の写真でご紹介しなければならなかったことをご容赦ください。

それでは次回はいよいよDr.U!さんお待ちかね(爆)の、「アブドミナル&サイ」をお送りいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Comlying with the request(15)

2012-12-12 23:58:26 | リクエスト2012


Back double biceps by TOP 12 athletes of 2012 Japan bodybuilding Championships.

こんばんは。
遅くなってしまいましたが、とりあえず「部位特集」の続きです(笑)。
今年の日本選手権入賞12人の選手による、「バックダブルバイセップス」のポーズをお届けいたします。
一応カウントダウン式に並べたつもりですが、なにぶん顔が見えない後姿ですので、もしかしたら順序が違っているかもしれません(苦笑)。
また、11位の田中久美選手のみ撮影のタイミングが合わず、上半身アップの写真がないことをお詫びいたします。

次回は、「サイドトライセップス」をお送りすることになると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Comlying with the request(14)

2012-12-11 23:04:30 | リクエスト2012


Side chest by TOP 12 athletes of 2012 Japan bodybuilding Championships.

こんばんは。
昨日はちょっと帰りが遅くなったので、失礼させていただきました。
それでは、引き続き「部位特集」をお送りしたいと思います。
今日は、昨日に引き続き日本選手権に入賞した12人の選手による、「サイドチェスト」のポーズをお届けいたします。
日本のトップビルダーの、鍛え抜かれた肩・腕そして胸をたっぷりと堪能してください。
日本最高峰の大会である日本選手権の入賞者だからこそ、じっくり撮影したつもりです。

ということは、次回は「バックダブルバイセップス」をご紹介することになりそうですね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Comlying with the request(13)

2012-12-09 22:57:34 | リクエスト2012


Double biceps by TOP 12 athletes of 2012 Japan bodybuilding Championships.

こんばんは。
長らくご無沙汰して、申し訳ありませんでした。
皆さんからリクエストを募集したところ、「部位の特集はいかがでしょう」というご提案をいただきましたので、これにお応えしてみることといたしました。
今日は手始めということで、まずは定番中の定番「ダブルバイセップス」をやってみましょう。
お送りしている写真は、今年の日本選手権で入賞した12選手のダブルバイセップスの上半身アップです。
左端が12位の秋山千香子選手で、以降カウントダウンして右端が優勝の今村直子選手という並びです。
とりあえず、こんな感じで続けてやってみようかと思っています。

また引き続き、リクエストは受付中ですのでよろしくお願いいたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sorry for long silence. I'll accept your requests.

2012-12-02 21:17:06 | 雑談
ここ1週間、お休みをいただいており失礼いたしました。

さて、これからのオフシーズンの期間中このブログをどうしようかと考えているわけですが、今年のシーズン開始まではこのブログを始める前の大会の写真を掲載してしのいでまいりましたが、それもネタが尽きてしまいました(苦笑)。
一応ひとつ企画は用意してあるのですが、それは一発で終わってしまいます。
そこでまた、皆さんからのリクエストをいただけたらと思います。
この記事のコメント欄に書いていただくもよし、直接私にメッセージをいただいてもけっこうです。
できるかぎり、お応えしてまいりたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする